どうもこうのです。

「住まいにぬくもり 心にやすらぎ」
こうの@日興ホームの適当かつ気まぐれな日記です。

日興ホームHPリンク

↓ クリックお願いします ↓

広島ブログ

カラオケ。

2012年03月21日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は坊主くんの幼稚園の終了式でした

この前入園したかと思えば、もう年少さんも終わり

子供の成長は本当に早いですね


奥さんと坊主くんが幼稚園にいってる間、
僕は娘ちゃんと二人でお留守番

少しの時間でしたが一緒にお昼寝できました


午後からは河野邸の現場や買い物に行ったり、と
かなり充実した一日になりました


そして、夜

今日どうしても行かなくてはならない「ある場所」に
行ってきました



坊主くん、マイクを離しませんでした


さぁ、明日からもがんばるぞ



ではでは





父親が息子に伝える17の大切なこと
クリエーター情報なし
双葉社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

充実感。

2012年03月20日 | 家づくり
どうもどうも


今日は天気に恵まれた1日になりましたね
皆さんは素敵な休日を過ごされましたでしょうか


今日は二組のご家族に日興ホームを大切なマイホームづくりの
パートナーにお選び頂きました


TSさま、そしてTAさま、ありがとうございます

どちらもお二人のお子様を持つ素敵なご家族

お子様達が安心してスクスク育たれる環境づくりを
しっかりとお手伝いさせて頂きます

これからもどうぞよろしくお願いいたします


明日は定休日でお休みを頂きます

今日の心地よい疲れをリセットしてきます



ではでは(^-^)/




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ハッピーオーラ。

2012年03月19日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


皆さんはどこで『ハッピーオーラ』を感じますか

遊園地?

デパート?

パン屋さん?

住宅会社

人それぞれ違うと思います

でも…

誰もが必ずハッピーオーラを感じる場所があります
それは、

結婚式場

これって究極の場所じゃないかな、って思います

僕もこれまでたくさんの結婚式に出席させてもらいました

新郎新婦がゲストを喜ばせようと一生懸命準備して。

ゲストはそんな2人の素敵な姿に泣き、笑い。

一欠片の陰りも無い、とっても幸せな時間が流れます

今週と翌週の日曜日、連続で結婚式に呼ばれています

たくさんたくさん、幸せパワーをもらってきます


…河野が結婚式に出席すると言うことは…

『♪』…

マズい、もう日にちがない

今宵も練習です



ではでは(^-^)/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーオーラ。

2012年03月18日 | 家づくり
どうもどうも


今日はあいにくの雨模様

皆さんは休日をどう過ごされましたか


昨日、八本松のYさまご家族に日興ホームと河野を
お家づくりのパートナーとしてお選び頂きました


Yさまとの出会いは2年前。
当時ご主人は24歳、奥様は23歳

2つ歳を重ねられた今でもとっても若いご夫婦です

もうすぐ6歳になるお子様もいらっしゃいます

フレッシュなご家族に託されたお家づくり

「オッサン」ではなく「小ッサン」程度の僕にも
色々と刺激を与えてもらえそうで楽しみです

契約書へのご調印が終わったお二人



背中から溢れ出る「ハッピーオーラ」が、
とっても素敵でした

Yさま、楽しい家づくりをしていきましょうねーっ



ではでは





わたしでも、家建てられますか?―20代からはじめる家づくり
クリエーター情報なし
日本建築出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yさま邸竣工式。

2012年03月17日 | 家づくり
どうもどうも


明け方から降り続いていた雨も午後からは止み、
暖かい日差しが振り注ぐ穏やかな日になりました


今日は西条町のYさま邸の竣工式が執り行われました



玄関ドアを開けると縦に伸びるピクチャーウィンドゥ
その向こう側にはウッドデッキが見えます



広く伸びやかなリビングダイニング。
4人のお子様が走り回る姿が目に浮かびます



階段も無垢で仕上げました。
手摺は日興ホームオリジナルの造作ものです



今日はお引越しの準備でご主人のみのご参加でした
後日ご家族皆さまのご生活をのぞいてみよっと


Yさま、これから末永くよろしくお願いいたします



ではでは





子どもの心が育つ魔法の家のつくりかた (夢を叶えちゃう絵本)
クリエーター情報なし
梧桐書院
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート。

2012年03月16日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも


我が家のダイニングに飾ってある一枚の紙。

坊主くんからママへのお手紙です

隣に飾ってある僕宛の手紙にはハートはありません

ママへの愛情の強さを物語ってるんでしょうね

毎朝、この二通の手紙を見てから仕事に向かいます

僕の元気の源です

新居ではどこに飾ろうかな…



ではでは(^-^)/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅エコポイントが予約制に。

2012年03月15日 | 家づくり
どうもどうも


「エコ住宅で被災地支援!」


復興支援・住宅エコポイントの申請方法が変更になります

より確実なポイント発行を実施していくため、
5月1日から予約制になります。




流れを要約すると以下の様になります

1.【新築の場合】建築確認時
  【リフォームの場合】工事契約締結時
  ポイント発行申請前までに「郵送」で予約申込みます。

2.事務局からの予約通知(ハガキ)の発行をもって予約完了

3.予約通知(ハガキ)を添付してポイント発行申請





尚、予約は「郵送のみ」で受け付けるそうです

5月以降に新築やリフォームに着工される方は要チェックです

予約していないと、エコポイントは付与されません。
と言うことはせっかくのエコ住宅なのに復興支援もできません

予約漏れのないよう、お気をつけください

詳しくはコチラをチェックしてください


追伸:この内容に該当する日興ホームのお施主様は、担当者が
    しっかり申請しますのでどうぞご安心を


ではでは





本当にすごいエコ住宅をつくる方法
クリエーター情報なし
エクスナレッジ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩。

2012年03月14日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は定休日

坊主くんは幼稚園、奥さんは幼稚園のママ会でランチ、
僕と娘ちゃんはお家でお留守番です

いつもは母乳で育っている娘ちゃん

ママが居なくて大丈夫かな

と、少し不安でしたが、飲みなれないミルクに少し
不思議そうな顔をしながらも、全部飲んでくれました

良かった良かった

外は少し肌寒いながらも天気が良いので、ベビーカーで
少しお散歩に出かけました



コースは坊主くんともよく出かける河口方面

たくさんの鳥が戯れていました

ご機嫌な様子の娘ちゃん、すぐ寝ちゃいました



潮風が気持ちよかったかな?

短い時間でしたが、僕も良いリフレッシュになりました



ではでは





マイホーム適齢期―子どもが生まれたら読む家づくりの本
クリエーター情報なし
エル書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具。

2012年03月13日 | 子育て・プライベート
どうもどうも


今日は河野邸の家具を選びに、午後から家具屋さんへ



素敵な家具がたくさんあって、目移りします

・・・が、予算が・・・



スーパーコーディネーター西本っちゃんにも色々と
相談し、何とか予算以内で収まりそう

ありがとう、西本っちゃん



一緒に行った娘ちゃんもご満悦の様子です

因みに、写真のソファは河野邸には来ませんが、
安芸高田市吉田町のモデルハウスにありますよ



ではでは





家―良い家の作り方
クリエーター情報なし
良品計画
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張。

2012年03月12日 | 気まぐれこうの日記
どうもどうも


何人かのスタッフブログに既出した内容ですが、
日興ホームの住宅アドバイザーは毎週月曜日に
西区の「商工センター住宅展示場 エコス」
日興ホームモデルハウスにおいて全員研修を
おこなっています

内容は、営業の世界で言う「ロールプレイング」

営業役とお客様役に分かれて実践演習を行います



どうですか

全アドバイザーに見つめられながらの演習


中には苦手な人も居て、緊張で手が震えることも・・・



↑このお方も苦手な様です

実際のお客さまと接している時の方が自然ですよ

河合主任、お疲れ様でした



ではでは





口ベタの田中さんなのになぜ住宅が1000棟も売れたのか?
クリエーター情報なし
日本実業出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする