連休いかがお過ごしですか~?
おととい、家族で 映画『 百年食堂 』を観てきました。

息子達は 名探偵コナン でしたが
映画を観て、ああ・・・・津軽っていいな。と思いました。
自分の産まれた土地を愛するって、素敵な事なんだと思いました。
高校の時、田舎は嫌だ とか 就職先がない とか 給料低い とか 言う同級生が多く
ほとんどの人が東京などに就職や進学してしまいました。
その中で、やっぱり自分はここにいたい・・・という気持ちが強かったのを覚えています。
今も、百年続く食堂のように 続いてきたこの土地の文化を、守っていきたいな・・・という
想いがあります。
時代遅れな、取り残されたと感じる時期もありましたが、今は逆に大切なものがたくさん残されて
いる、貴重な地域だと思うようになりました。
それは、どの地域でも残されているものだと思います。 田舎の中というカタチで。
そういう文化は、どんな災害をも乗り越えてきた知恵が沢山つまったものだと思います。
日本の底力は、そこに隠されているのではないかと考えています。
信じられる情報は、テレビやラジオでもなく、有名な人や 偉そうな人の意見でもなく
自分が今まで生きてきて感じた感覚や想いが、行動する時に役立つ時代なのではないでしょうか?
人に寿命があること。 人の想いや 繋がりが、今の時代を作ったということ。
当たり前な事を 忘れていたなぁ・・・・
もっと、自分の人生を大切にしていきたいな・・・ と感じた映画でした。
無気力になりやすい 今日この頃。
一日一日を 満足感でいっぱいにしたいなぁと思う わたしでした

つながる幸せ。 それだけで 幸せな毎日です
Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)
おととい、家族で 映画『 百年食堂 』を観てきました。

息子達は 名探偵コナン でしたが

映画を観て、ああ・・・・津軽っていいな。と思いました。
自分の産まれた土地を愛するって、素敵な事なんだと思いました。
高校の時、田舎は嫌だ とか 就職先がない とか 給料低い とか 言う同級生が多く
ほとんどの人が東京などに就職や進学してしまいました。
その中で、やっぱり自分はここにいたい・・・という気持ちが強かったのを覚えています。
今も、百年続く食堂のように 続いてきたこの土地の文化を、守っていきたいな・・・という
想いがあります。
時代遅れな、取り残されたと感じる時期もありましたが、今は逆に大切なものがたくさん残されて
いる、貴重な地域だと思うようになりました。
それは、どの地域でも残されているものだと思います。 田舎の中というカタチで。
そういう文化は、どんな災害をも乗り越えてきた知恵が沢山つまったものだと思います。
日本の底力は、そこに隠されているのではないかと考えています。
信じられる情報は、テレビやラジオでもなく、有名な人や 偉そうな人の意見でもなく
自分が今まで生きてきて感じた感覚や想いが、行動する時に役立つ時代なのではないでしょうか?
人に寿命があること。 人の想いや 繋がりが、今の時代を作ったということ。
当たり前な事を 忘れていたなぁ・・・・
もっと、自分の人生を大切にしていきたいな・・・ と感じた映画でした。
無気力になりやすい 今日この頃。
一日一日を 満足感でいっぱいにしたいなぁと思う わたしでした


つながる幸せ。 それだけで 幸せな毎日です

Ho'oponopono 平和な日々 (PEACEFUL DAYS)