goo blog サービス終了のお知らせ 

自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

耳をすませて・・・

2015年10月25日 | 日記
寒さを感じる今日この頃。

確かに真冬も寒いのですが、寒さに体が慣れていくこの季節が、けっこう堪えたりして。

体調のバランスをとるのが難しかったりします。


そんな季節のなか9月にあった出来事を 気ままに綴っています




三内丸山でのイベントの次の日、友達の純さんのお宅でコンサートを楽しみました♪


 ♪~   むかし 森と人はひとつで・・・ ~♪


うたかさんの唄。

心に響きます。

きっと森の中にも 響き渡ったと思います。

  


5年前に観た映画「降りてゆく生き方」の中でも むかし人は争うことなく熊を神さまとして
敬っていたと・・・語る場面があるのですが、そのとき懐かしさで体中に電気が流れたように
なり号泣してしまったことがあります。

うわー感動したなぁ・・・と、魂に響いたような気がします。

それが、わたしにとっての道しるべになっているのだと思います。



唄のあとは、野草を摘んで




みんなで宴をすることに。

 
とよかわ米をといでくれた しおんくん。

 
てんぷら しらあえ スープ・・・ いろんな野草の食べ方があるね・・・

たのしい宴♪ お酒も入って盛り上がりました



そして、イベントの合間には稲刈り☆

刈って干して 

刈って干して



古代米っていい香りだね~という飼い主さんの言葉を聞いたからか、遊びにきたワンちゃん
ころんと転がって寝てしまいました(笑)

稲の香りって、本当に安心しますよね。イ草のような、日本人にはたまらない香り♪

古代米は、特に香りがつよく、香り米は炊くと枝豆のような独特な匂いがします。


これがいいんだよな~・・・という事が続く9月。 稲刈りと共に続きました・・・




人気ブログランキングへ
心の声に耳をすませば・・・・ キコエテクル
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする