2回目のミニベロミーティングは江田島で開催された。
今回は江田島市観光協会のピナさんが音頭をとってくれたので、タカマツは一参加者として楽しませていただいた。
ミーティングは土日にまたがって開催され、宿泊(宴会)もとても盛り上がったらしい。
ピナさんの挨拶で日曜日が始まる。
よろしくお願いします。

たくさんの種類のミニベロが集まった中で、今回の個人的一押しはコレ。

香川県から参加のクラシックモールトンのオーナーさんは青と白2台のF型を持ち込んだ。
ツーリングに使われた青のF型のリングは68Tだったかな?ほとんど16"のリムと同じ大きさ。
このリングではさすがに登りはジグザグ走法&押しでたいへんそうだった。
でもセミドロップハンドルや古いパーツで雰囲気は最高。
白いワークスモールトンが数台連なって走る当時の写真を見たことがあるけど、本名さんが持ってるのがそのワークスレプリカ。
どちらもオーナーさん自ら加工して製作したそうだ。
BSモールトンも本名さんと瀧川さんの2台が参加していたから、オリジナルと並べて写真を撮っておけば良かったなぁ。
筋金入りモールトニアのサンタナんさんと白ねこさんはAMで、初サイクリングのOさんはGIOSで参加。

手の入れ方が半端じゃない2台のAM、古いカンパでクラシック指向の水色とカーボンのカンパでスポーティーな緑。
30kmほど走ってしびれ峠にゴール。

参加台数40台以上!

参加されたみなさんお疲れさまでした。ピナさんお世話になりました。
楽しかった~。
しびれ峠で解散した後はモールトンチームと一緒に海鮮市場で昼食。
モールトンのみなさんとはそこでお別れして長男を引き連れてがんねムーンビーチを目指す。
この日、一番ぶっ飛ばした(FLOGなりに)。
そしてkuroさんファミリーとタカマツファミリーのミニベロミーティングに合流。

子供は砂浜でいつまでも遊び続け、大人は日本離れしたカフェでまったり。
今回は江田島市観光協会のピナさんが音頭をとってくれたので、タカマツは一参加者として楽しませていただいた。
ミーティングは土日にまたがって開催され、宿泊(宴会)もとても盛り上がったらしい。
ピナさんの挨拶で日曜日が始まる。
よろしくお願いします。

たくさんの種類のミニベロが集まった中で、今回の個人的一押しはコレ。

香川県から参加のクラシックモールトンのオーナーさんは青と白2台のF型を持ち込んだ。
ツーリングに使われた青のF型のリングは68Tだったかな?ほとんど16"のリムと同じ大きさ。
このリングではさすがに登りはジグザグ走法&押しでたいへんそうだった。
でもセミドロップハンドルや古いパーツで雰囲気は最高。
白いワークスモールトンが数台連なって走る当時の写真を見たことがあるけど、本名さんが持ってるのがそのワークスレプリカ。
どちらもオーナーさん自ら加工して製作したそうだ。
BSモールトンも本名さんと瀧川さんの2台が参加していたから、オリジナルと並べて写真を撮っておけば良かったなぁ。
筋金入りモールトニアのサンタナんさんと白ねこさんはAMで、初サイクリングのOさんはGIOSで参加。

手の入れ方が半端じゃない2台のAM、古いカンパでクラシック指向の水色とカーボンのカンパでスポーティーな緑。
30kmほど走ってしびれ峠にゴール。

参加台数40台以上!

参加されたみなさんお疲れさまでした。ピナさんお世話になりました。
楽しかった~。
しびれ峠で解散した後はモールトンチームと一緒に海鮮市場で昼食。
モールトンのみなさんとはそこでお別れして長男を引き連れてがんねムーンビーチを目指す。
この日、一番ぶっ飛ばした(FLOGなりに)。
そしてkuroさんファミリーとタカマツファミリーのミニベロミーティングに合流。

子供は砂浜でいつまでも遊び続け、大人は日本離れしたカフェでまったり。
僕も次回までに鍛え直しです。
自転車は絶好調でしたが、登り坂で乗り手がだめだめでした。(笑)
また機会があれば、今度はご一緒できるといいですね。
こっそりブログのリンクも貼っときます。
一日目は距離が長かったみたいで、さらに帰りにナビにだまされたみたいですね。
次回はきっと一緒に走れるでしょう。
リンクありがとうございます。