あとはサクサクっと完成!と思ったF型モールトンだが、やはり古い自転車は簡単にはいかなかった。
ギアクランクをTAのシクロツーリストに、チェーンをレジナに交換して組もうとしたら、後ギアの歯の形が微妙に違っていてチェーンが噛まない。
ただ、ハブへの互換性は現代のシティサイクルのギアと同じだったので、これはシマノに注文すればOK。
左が現代のギア、右がモールトンについていたギア
このカンパのブレーキレバーはワイヤーを上から出すこともできるし、ハンドルバーに沿わせることもできる。
オーダーでは上から出すことになっているのだが、なぜかワイヤーのタイコが納まるピボットがスライドするようになっている。
そのためレバーを引くとスライドしてしまって、その分キャリパーがほとんど動かない。
さて、何か良い方法があるのだろうか?
もう一台のF型(フレーム塗装中)のホイールも組みたて開始。
アクスルシャフトがかなり渋いので開けてみると・・・
うわ!
グリスと泥が一緒になって固まってる。
シャフトとボディの隙間からベアリングがよく見えて、シティサイクルよりシール性が悪い。
このハブは時々メンテナンスしないとだめだ。
全部ばらして掃除、グリスアップ。
新しいスポークと再メッキしたリムで組み立て完了。
偶然にも、たまに買う自動車雑誌の巻頭コラムにF型モールトンの記事が出ていた。
F型モールトンが来てるのだろうか?
ギアクランクをTAのシクロツーリストに、チェーンをレジナに交換して組もうとしたら、後ギアの歯の形が微妙に違っていてチェーンが噛まない。
ただ、ハブへの互換性は現代のシティサイクルのギアと同じだったので、これはシマノに注文すればOK。
左が現代のギア、右がモールトンについていたギア
このカンパのブレーキレバーはワイヤーを上から出すこともできるし、ハンドルバーに沿わせることもできる。
オーダーでは上から出すことになっているのだが、なぜかワイヤーのタイコが納まるピボットがスライドするようになっている。
そのためレバーを引くとスライドしてしまって、その分キャリパーがほとんど動かない。
さて、何か良い方法があるのだろうか?
もう一台のF型(フレーム塗装中)のホイールも組みたて開始。
アクスルシャフトがかなり渋いので開けてみると・・・
うわ!
グリスと泥が一緒になって固まってる。
シャフトとボディの隙間からベアリングがよく見えて、シティサイクルよりシール性が悪い。
このハブは時々メンテナンスしないとだめだ。
全部ばらして掃除、グリスアップ。
新しいスポークと再メッキしたリムで組み立て完了。
偶然にも、たまに買う自動車雑誌の巻頭コラムにF型モールトンの記事が出ていた。
F型モールトンが来てるのだろうか?
案外走りにくいねぇ。
それなら昆虫館で蝶の見学会に参加すれば良かったのに。
2号線はクルマが多くてイヤですよねぇ。