goo blog サービス終了のお知らせ 

87純花のブログ

あたりまえの存在、 空や、海や、草花、そして人。 でも、奇跡に近い、あたりまえの事に 心うたれるときがある.(美日記)

できる・クリスマス・リース

2012-12-15 23:48:01 | 日記・エッセイ・コラム

あの人に何をプレゼントしょうかしら?
 
プレゼントは何かしら?
 
そこで、出来るクリスマス・リース
 
もう、みんなは、もらっているのだけれど??
 
ほら、そこよ。
 
自然は、みんなにプレゼントを届けていますよ!
 
松ぼっくり・椿の実・ヒイラギ・サンキライ
どんぐり、
自然の落し物(プレゼント)を
集めに出かけましょう!

お散歩の道すがら、自然からのプレゼント
 
見つけて下さいね。
Rimg1172_2百円均一のリースベース
(柳・盆栽ワイヤー・つる
でもOK
ドライアジサイ・ヒバ・杉を
(手のひらの大きさにカット
して2~3枝をワイヤーで
束ねる)モミは、手にあくが
付きますが、あれば素敵よ



Rimg1175ワイヤーで束ねたグリーン

をリースに通し
リースの後ろで
ねじり留める
(飾る壁を傷つけない様
にワイヤーをリース内に
折り込む)



Rimg1171
松ぼっくりの後ろに
ワイヤーをかけ、
写真の手のように
左右のワイヤーを持ち
松ぼっくりを回転させる
(上手く・早くワイヤーを
かけられますよ)



Rimg1181リース以外は、
以前の花材をドライにして
おいたもの
ドングリは、公園に拾いに
行きました^^
みんなも、できる
クリスマスリース


Rimg1187ヒイラギ
実を付けると
トゲトゲの葉が

まるい葉になります
(鳥に食べてもらい

種を遠くに運んで
もらうのね)

植物の知恵ね!
注:松ぼっくり他、木の実は虫がいる場合があるので
使用前に蒸す・冷凍する等、ひと手間かけて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーユルヴェーダ・合格・成功の食事

2012-12-15 00:05:36 | 日記・エッセイ・コラム

アーユルヴェーダって、禅の世界に近い考え
 
みんなが昔から知っている、自然との共生
 
近代化された今日、
 
忘れられた“おばあちゃんの知恵”なのよ 
 
日本の食文化(おはぎ)
日本のアーユルヴェーダ食の代表!

 ゴマ・あずき(小豆)・
きなこ(大豆を炒って粉末状にしたもの)
3種類
ゴマ:体内で作りだせないアミノ酸が含まれて
 
 若さを保ち・肝機能に良い(禅寺で、
朝スプーン
一杯のゴマを食する話を聞いたわ!)
 
あずき:利尿作用・むくみ・腎臓の機能改善・
  毒だし作用
(スリランカでも、砂糖なしの
  煮小豆が出されたわ)

 
きなこ:血中コレステロール・
  中性脂肪を下げる作用
 錆びない体を作る
 
みんなが、昔から慣れ親しんだ食材。
 
現代人におはぎ(砂糖)の
甘さは考えものだけれど、
ゴマときなこは、少しの塩味と香りでいただけます

 
ゴマ・あずき・きなこ(大豆の力を
 
みんなの食生活に、適度に応用して取り入れてね
 
美しく長生き出来ますよ。

 
育ち盛りの子供におはぎはイイかも?
もち米でお腹もちが良いし、糖分は頭の栄養になる
テスト前の朝食やお弁当の中に小さなおはぎとか?
センター試験も近いので
受験生をおはぎで応援しましょう!
たい焼きも縁起がいいわね(めでたい)!
納豆(大豆)を食べて、恋も仕事も粘り勝ち
Rimg1189





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする