花言葉、“あなたに私の全てを捧げます”という花は、ナズナ:アブラナ科ナズナ属、別名をぺんぺん草
街の至る所で生えている生命力のあるナズナです
幼い頃は、ナズナを摘み、茎に付いた三味線のバチのような果実を折り曲げ
茎を軸にクルクルと回転させて遊びました
果実の入った緑色の部分が茎にぶつかる事で、ぺんぺんと聞こえることから、[ぺんぺん草]と親しみのある名前で呼ばれています
きょう、初めてナズナの花言葉を調べてみると…“あなたに私の全てを捧げます”!
ナズナは、情熱的な花言葉の持ち主だったんですね
きょうの私のびっくりポン
おまけ:お花屋さんでも切り花として タラスピ オファリム(ナズナ)が売られています
今朝、新聞に掲載された 東京都立高校入試問題です
理科の問題に、二十四節気(日本の季節を表す暦)について、身近な自然現象を科学的に探求しょうという問題では
Q1、啓蟄(けいちつ)27年3月6日の生態系において生物の数量的関係は?
A、モグラをピラミッドの頂点として→クモ、ムカデ→ミミズ、ダンゴムシ→
落ち葉の裏に付いたカビの働きによって生じる(二酸化炭素や水)→生産者
Q2、立夏(5月6日)の蛙の鳴き声、ニホンアマガエルとトノサマガエルの鳴き声?
A、ニホンアマガエルは、首のまわりを膨らませたり縮ませたりしながら鳴き、鳴き声の振動数は多く、振幅は大きい
(トノサマガエルは、頬の辺りを膨らませたり縮ませたりしながら鳴く)
Q3、白露(はくろ)9月8日、朝晩の気温の変化と空気中の水蒸気(露)の質量?
A、気温24℃、湿度80%の空気1㎥を18℃まで冷やすと2.0gの水滴を発生する
Q4、大寒1月21日、水と氷の質量・体積?
A、水が氷に変化する時の質量は、変化しないが、水の体積と氷の体積の比は、およそ100:109になる
二十四節気も試験問題になると、こんなふうになるのね!!!他には、朝顔の遺伝子の規則性などなど
私は、昨今の中学生に恐縮いたしました
どうぞ、テーブルウェア展の写真を見て、なごんでくださいニャン 私もコーヒータイムにします
私の近所は、梅の花から河津桜へと変わり、 河津桜が満開です
きょう2月23日、 私は満月と夜の河津桜を楽しんで来ました
河津桜の下に立ち 両手を広げて 大きく深呼吸、満月を眺めて深呼吸 すぅー・はぁー
腹式呼吸は体を温めて、ストレスを消してくれるそうです
呼吸が、ゆったりすることで、心も落ち着いて来ます
みんなも満月を見ているかしら? 綺麗ですよ
福寿草(フクジュソウ):キンポウゲ科、日本原産、
縁起の佳い花として、お正月には、万両やナンテンと一緒に福寿草の寄せ植えを見かけます
地植えのものは、2月~3月、今が見頃です
福寿草の花言葉は、“永遠の幸福・福を招く”とありました
みんなに happyがありますように
梅見月(うめみつき):陰暦の2月の異称を「梅見月」と呼ぶそうです 趣のある呼びかたですね
梅は、バラ科サクラ属
梅見月 香り訪ねて 旅にゆく sumica
私の旅は、散歩なんですよ^^ 街中で、梅見月に咲く梅を探し、風にふわりと乗った梅の香を楽しんでいます
おまけ:2月23日は、満月です 月あかりに照らされた梅の花・梅の香は、ドラマチックでしょうね
1週間お疲れさまでした 良い週末をお過ごしください
写真:目白庭園より