5月17日、パセリ苗にて発見したキアゲハ幼虫。
当初4匹いたと思うのですが…気がつくと3匹になっていました。
その3匹。
キアゲハ三姉妹ということで大きいのから順に長女、次女、三女と呼ぶことにしました(笑)
まずは長女・・・。
22日に緑化してから日々パセリを爆食いし、どんどん巨大化しています(^○^)

2019/5/23撮影
よいしょ、よいしょと…

2019/5/23撮影
頑張って方向転換中です(笑)

2019/5/23撮影
転換完了!

2019/5/26撮影
27日の段階でかなり大きくなっていたので、
そろそろサナギになるかなぁ~と思ったのですが
翌日28日結構雨が降り、夜見に行くとまだ幼虫の姿のままでした。
今日(29日)あたりもしかしたら蛹化の旅に出ているかも…?
一体この子はどこを蛹の場所に選ぶのでしょうか…
楽しみですね(見つけられなかったら悲しいけど…😭)
続きましては次女。

2019/5/23撮影
三女と2ショット。

2019/5/23撮影
この子は見つけた時まだ小さかったこともあり暫くは鳥糞のままでしたが
少し前、緑化しました。

2019/5/27撮影
これが脱皮直後の写真です。
お尻の横に脱いだ皮が残ってますね😯
前は三女とつるんでる(?)ことが多かったですが(笑)
最近はひとりでいることが多いですね。
続いて三女。

2019/5/23撮影
ちょっとピンぼけですが(^-^;
この子は発見時次女よりもさらに小さくて、昨日(28日)の時点ではまだ鳥糞状態でしたね。
いつ緑化するのかな??
三女は長女次女ともつるんでることがありw

2019/5/26撮影
これは次女と。

2019/5/27撮影
これは長女と。笑
姉達とも上手いこと仲良くやってて
なかなか世渡り上手なタイプ…かも?😁
というわけで以上軽くキアゲハ三姉妹の紹介でした(笑)
とにかくパセリ苗に関しては、
ずっと放置していたこともありかなり葉っぱが茂っていますので
餌に困ることはないと思います。
そこはよかったですね。
問題はスダチ苗ですが・・・まぁその話はまたおいおい。
我が家のキアゲハ三姉妹、無事サナギになり成虫になれますように。
そして今度こそ!羽化の瞬間を目撃できますように・・・。
これからも温かく見守っていきたいです☺️
クリックお願いします
当初4匹いたと思うのですが…気がつくと3匹になっていました。
その3匹。
キアゲハ三姉妹ということで大きいのから順に長女、次女、三女と呼ぶことにしました(笑)
まずは長女・・・。
22日に緑化してから日々パセリを爆食いし、どんどん巨大化しています(^○^)

2019/5/23撮影
よいしょ、よいしょと…

2019/5/23撮影
頑張って方向転換中です(笑)

2019/5/23撮影
転換完了!

2019/5/26撮影
27日の段階でかなり大きくなっていたので、
そろそろサナギになるかなぁ~と思ったのですが
翌日28日結構雨が降り、夜見に行くとまだ幼虫の姿のままでした。
今日(29日)あたりもしかしたら蛹化の旅に出ているかも…?
一体この子はどこを蛹の場所に選ぶのでしょうか…
楽しみですね(見つけられなかったら悲しいけど…😭)
続きましては次女。

2019/5/23撮影
三女と2ショット。

2019/5/23撮影
この子は見つけた時まだ小さかったこともあり暫くは鳥糞のままでしたが
少し前、緑化しました。

2019/5/27撮影
これが脱皮直後の写真です。
お尻の横に脱いだ皮が残ってますね😯
前は三女とつるんでる(?)ことが多かったですが(笑)
最近はひとりでいることが多いですね。
続いて三女。

2019/5/23撮影
ちょっとピンぼけですが(^-^;
この子は発見時次女よりもさらに小さくて、昨日(28日)の時点ではまだ鳥糞状態でしたね。
いつ緑化するのかな??
三女は長女次女ともつるんでることがありw

2019/5/26撮影
これは次女と。

2019/5/27撮影
これは長女と。笑
姉達とも上手いこと仲良くやってて
なかなか世渡り上手なタイプ…かも?😁
というわけで以上軽くキアゲハ三姉妹の紹介でした(笑)
とにかくパセリ苗に関しては、
ずっと放置していたこともありかなり葉っぱが茂っていますので
餌に困ることはないと思います。
そこはよかったですね。
問題はスダチ苗ですが・・・まぁその話はまたおいおい。
我が家のキアゲハ三姉妹、無事サナギになり成虫になれますように。
そして今度こそ!羽化の瞬間を目撃できますように・・・。
これからも温かく見守っていきたいです☺️


クリックお願いします