86 Hello YouTube !

Special Visual MessagesForYou!!

日本初「月の世界」写真公開「SLIM」と未来のアポロ11号遺跡観光?!!

2024年02月02日 | 天文・科学

日本として1月 初の月面着陸したスリムの映像

日本初「月の世界」写真公開

「SLIM」月面に逆立ち着陸 

約4カ月半...“電源切れ”事態も 2分

https://www.youtube.com/watch?v=zRz5ILLgT0I

The New Image of Japan’s

SLIM Moon Lander:

How it landed on the Moon Upside Down

NASA SPACE NEWS より PCのみ日本語字幕出せる 8分

https://www.youtube.com/watch?v=cGRTkn4PDyY

What the Apollo 11 Site Looks Like Today

仮に未来に月の観光が行われたら

アポロ11号活動跡は観光名所になる。

富裕層相手の旅行で拝観料1万円?

報道されなかった活動内容がある。

PCのみ日本語字幕出せます。9分

最後のCMは無視して。

https://www.youtube.com/watch?v=qqXtPNDCuVk

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷・ドジャース入団会見ライブ12/15 火星探査、ジェイムズウェッブ、ボイジャー

2023年12月15日 | 天文・科学

AM8:00JSTより30分

【大谷翔平】大谷・ドジャース

入団会見ライブ 12/15 翻訳付き

https://youtu.be/UjMFaNTXGuA?t=489

順調にいくことを期待したいが、

打って投げて当たり前になるのがつらいね。

【NASAの悲願】“第二の地球”

火星探査はハイリスク|

解明・宇宙の仕組み

(ディスカバリーチャンネル)46分

https://www.youtube.com/watch?v=YEhh7RAxQyE

ジェイムズ・ウェッブが

撮影した初めて見る宇宙

https://www.youtube.com/watch?v=mwhnLn22BJI

宇宙の果てへ】ボイジャー探査機

旅の終わりと軌跡

https://www.youtube.com/watch?v=dwoAK7RBALA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しし座流星群、今日ピーク。(ハワイ)すばる天文台ライブ。アルフィー・西郷さん荒木さん。

2023年12月14日 | 天文・科学

しし座流星群、日本では曇天のため

又昼間の為ピークで見れないようだが、

ハワイだと時差で午後7時らしいので見れると思う。

マウナケアの山頂すばる望遠鏡のある場所なので

曇天の影響はない。雲より高所ゆえ。

昨日と同じユーチューブ・ライブ・サイトです。

画面右下に現地時間表示あり。音声なし。

スマホより、PCが、全画面が迫力があり、いい。

各天文台も観測開始している。ドーム全開。

Geminids meteor shower 2023

LIVE from Subaru Telescope

MaunaKea, Hawaii Live

https://www.youtube.com/watch?v=TQcOOVvBAf4

星空のディスタンス  THE ALFEE

https://youtu.be/zqjj539qjfs?t=60

THE ALFEE「メリーアン」

(40th Anniversary 2014 40年目の夏 DAY1)

https://www.youtube.com/watch?v=UTRrUEP2oUI

西郷輝彦/星娘  (1965年)

https://www.youtube.com/watch?v=np2_aO79kak

星のフラメンコ

https://www.youtube.com/watch?v=tDdYncNgXnc

君だけを 西郷輝彦 Saigou Teruhiko

https://www.youtube.com/watch?v=lgq1F9gQuGM

荒木一郎:星に唄おうメドレー ①(1983年)

♫空に星があるように ♫ただなんとなく ♫今夜は踊ろう

https://www.youtube.com/watch?v=j_KSmszB9pI

ラジオ大阪の歌 AMステレオ パイオニアF-D3

https://www.youtube.com/watch?v=XeKTVR32QTE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星」の最新映像! NASAが公開 無人探査車『パーシビアランス』からの映像とミッション全貌

2021年02月25日 | 天文・科学

 

火星」の最新映像! NASAが公開

無人探査車『パーシビアランス』からの映像

これが一番詳しい報道と思われる。AI素晴らしい。37分

今回はすごいミッショ数々あり注目。最後まで、ぜひ見て全貌を。

https://www.youtube.com/watch?v=pF46-4b45kY

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ スペースX打ち上げライブ中継午前8時29分ごろ発射予定が中止

2020年05月28日 | 天文・科学

現在アメリカのさまざまなウエブサイトにて

初の民間機スペースX発射ライブ中継が行われている。

日本時間午前8時29分ごろ発射予定のカウントダウン進行中だったが、

結局中止に次回 日本時間の

5月31日 日曜日 午前4時22分 が発射予定時間。

下でカウントダウン2日後に変わった。

WATCH LIVE: SpaceX's 1st astronaut mission!

Crew DragonDM-2 launch 削除されました

Crew Dragon’s First Demonstration Mission

| One-Year Launch Anniversary

これはライブでなく過去映像です。

おおむね、こういう事をしている参考映像

下は2024年の追加投稿映像になります。

打ち上げロケット回収時代。

paceX launches 24 Starlink satellites on

18th mission of 2024, nails landing

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイソン彗星 この100年でもっとも明るい彗星となる見込みだったが?

2013年11月29日 | 天文・科学

えっー鼻風邪をひいた関係で

本日

幻になりました。???

幻といえば、アイソン彗星も幻になり、

消滅したようだ。

アイソン彗星 この100年で

もっとも明るい彗星となる見込み??

http://www.youtube.com/watch?v=LsgwMkdr5fc

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火星には過去、水の海があったらしい。 未来へ Kiroro In The Year 2525 - Zager And Evans

2012年02月10日 | 天文・科学

 火星には過去、海が存在していたらしい。

こんなアカデミックなテーマの話を、ここでしていいのかと思いつつ、

そして、ここの読者であるあなた方が、これについてこられるか心配だが、

とにかく今日はこの話題で進めたいと思う。  なんせ、・・・。

とかく、最近のニュース報道は暗い話題が多いようなので

火星の話なのだ。火星も暗いか? 

44億5000年前の結晶から、火星には最初から水があったことが判明

ここまでは最新の火星研究で判明はしてきた。

では、いつ、その海が無くなったのかは、まだ誰も判らない。

ただ、昔は火星で一時期にせよ、人類が生存できた確率は高かったといえよう。

火星の変化というものを見ていると、将来的には地球の行方もどうなるかわからんが、

その心配はいらないだろう。その頃には我々は炭素の粒子?になっているからだ。

ただ、子孫の為には、今後も継続して火星研究をせねばならないだろう。

それは例のイチローの活躍する国の一連の行動を見れば判る。

ロシアの火星探査衛星が最近失敗したり、日本の調査予定は皆無なのを

尻目に、一番重要な研究をしているようだ。南極の地中の海?よりも重要なのだ。

火星の大気はCO2が95.3%でN2が2.7%とAr1.6%が主な成分で、

ちなみに地球はN2が78.1%、O2が20.9% 。Ar0.9%、CO2が0.03%。

H2Oは、0から2%になるらしい。

ここで、くどいが、なぜ、地球の大気の割合を書いたかというと、

以外にも酸素の含有量割合が少ないが、それに我々が依存している現実がある。

冬、締切った室内で起きる一酸化中毒の理由が判ろう。思っているほど燃焼に

必要な酸素は大気中には少ないので、換気が大切なのである。

4人乗りの車の空間だと、運転席一つ以下の酸素しかないのだ。

この考えは重要だと思う。よく覚えておいて欲しいね。

これは余談になってしまったが・・・それなりに大切な話かもしれない。

火星については、水面下でテラ・フォーミングの研究がされている。

赤い惑星 火星の過去、現在そして未来 3/3 テラ・フォーミング

のぞみの失敗と得た発見の解説はJAXAの記事を・・・。

つまり、地球化で、現実に我々が地球以外で住める確率でいえば

それは火星でしかない。勿論現在はすべてで無理だが、

着実な改良を加えていけばの話なんだが。

そこで必要なエネルギーといえば、原子力も重要かもしれない。

たとえ、津波でどれだけ原発事故が起きてもだ。

だから東芝の原子力事業は大切なんだが、これも余談の話。

火星の話は、とりあえずここまでにしたいが・・・・。

さしあたっては火星よりもチョコの動向?ゆくえが気がかりなんだがねぇ?

NASA 火星移住計画――イーロン・マスクが描く壮大な人類の未来

未来へ Kiroro

http://www.youtube.com/watch?v=5izGB3Aq1sg

In The Year 2525 - Zager And Evans 勝手にMusic Video

http://www.youtube.com/watch?v=pc8mJU9OaRQ&feature=related

ターミネーター3、マトリックス、AI、ミッション、ツー、マース

Xメン?、Iロボットぐらいは含んでいたかもしれない??? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッブル望遠鏡とアインシュタイン理論を覆したニュートリノ。

2011年09月26日 | 天文・科学

ここんとこ、ニュートリノが光よりも早い事が判明した。

ただしまだ定説にはなっていない。この説明は難しすぎるので省略。

素人目にはニュートリノは地球を貫通するが、光は貫通できない。

だから光よりも早いのかと思えるが、そこまで。それ以上説明できないが

遠くはなれた超新星爆発が起きると、先にニュートリノがキャッチされ

その後で、光学的にキャッチされるらしい。だから光よりも早いのか。

とにかく、かの有名なアインシュタインの相対性理論を覆す発見というのはすごい。

今後の発表や新発見が楽しみではある。

関係ないが映像はハッブルものだ。横のガジェット?にさまざまな特集が

あるようなので、コレを選んだ次第だ。とにかく適当に見ていただいたら幸いだ。

仕事中に見ると眠たくなるかもしれないので、それは厳禁だ。

ハッブル宇宙望遠鏡 1/3

http://www.youtube.com/watch?v=8s8TXL16U_E&feature=related

ハッブル宇宙望遠鏡 2/3

http://www.youtube.com/watch?v=oHPePGQiEms&NR=1

ハッブル宇宙望遠鏡 3/3

http://www.youtube.com/watch?v=1UcEiQJaTMk&feature=related

TAMARA- SOÑAR CONTIGO.

http://www.youtube.com/watch?v=BR69hb79vxM&feature=related

TAMARA- Cada día

http://www.youtube.com/watch?v=g_fMdcdodog&feature=related

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JavaScriptでISS人工衛星の位置を表示するサイト紹介とレア曲Sky Pilot (1968年)

2011年09月24日 | 天文・科学

ISSや、人工衛星の軌道をほぼリアルタイムで

紹介しているサイトがある。

知っている人は説明不要だが、

宇宙ステーションのISSも

表示されているので、

宇宙オタクにはいいかも。

衛星の多さにも驚く。多すぎる。

夜空に現れた人工衛星が何だったのかも調べられる。

JavaScriptで人工衛星の位置を表示する」

という名のサイト で内容は面白い。

太陽系惑星の軌道

リアルタイムのもある。惑星の現在位置が判る。が、

 これは一日では変化しないので面白くない。

おまけ

 オー・シャンゼリゼ Les Champs Elysees」

ダニエル・ビダル Daniele Vida

おばちゃんになりましたビダル

Eric Burdon & the Animals/

スカイ・パイロットSky Pilot (1968年)

これは超レア曲で放送では絶対かからないゾ!!

ジェットのエフェクトがかっこいい。

コレ聴きたかった人絶対いると思うんだが・・?知らんか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Voyager1: The Grand Tour太陽系の端へ到達か

2010年12月18日 | 天文・科学

今回はスケールがでかいボイジャー1号の話だが

公式HPからの映像集がユーチューブにも転載されていたようだ。

Voyager1:The Grand Tour

http://www.youtube.com/watch?v=9IIOzHBlBXk

Voyager2:The Grand Tour

http://www.youtube.com/watch?v=ML3M0yjI7cU&feature=related

このテーマはよく判らん?ので地球の癒し音楽を。

Earth from space

http://www.youtube.com/watch?v=3zci07hs6Gc&feature=related

The earth seen from space + PLANETES 

http://www.youtube.com/watch?v=byyqezgCRCQ&feature=related

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする