goo blog サービス終了のお知らせ 

やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

猛暑の夏の畑で野菜の手入れと収穫だ!

2018-08-02 | 2018夏
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


8月1日 SEASON6 第21回目の定例会です

9時前から30℃超え 雲ひとつない暑ーーい日でした 作業前から汗びっしょりって感じです 

熱中症に注意を払い 休み休みの作業です 

たまには目に入るほどの汗をかくのも新陳代謝が上がり、免疫力・体力アップにつながりますね

今日もミッションをたくさんこなしました 皆さんのパワーにはビックリです



今日の一枚です

ミニトマト絶好調 採れる 採れる 採れる  
台風も雨も影響なく鈴なりになってます 赤も黄色もものすごい勢いです 


 
ただ ちょっと気がかりなのは 暑すぎるのか葉っぱに元気がなくなって来た感じがします 
まだ青い実もたくさん付いてるのでしばらく頑張って欲しいものです
逆に うれしい事があります 毎年トマト畑は蚊に悩まされるのですが 暑さのせいかほとんどいません 蚊も熱中症かなー

今日の作業です 暑い中 いろいろ行いました 仲間が集まればもの凄い力となりますね  

いつも通り夏野菜の収穫 これだけの作業でも汗びっしょりです
モロッコインゲンの撤去 先週根を抜いて枯れた株を撤去 金具を外しポールを撤去 残骸を捨て 肥料を蒔きました
ゴーヤの補強 葉が生い茂り重さで倒れそうになっていたのでポールを追加し金具で固定
長ネギと分結長ネギの苗を定植
いつも通りの雑草の除去
ナスの整枝 3本仕立てが見事です ミニトマトの芽かきも 


次に野菜の様子の紹介です


まずは ゴーヤの元気です
今週も 採れる 採れる 40本以上収穫です 葉が生い茂り 倒れそうになってたので反対側にポールと金具で補強しました
白いゴーヤの株もあります 暑さもなんのその ほったらかしで十分育ちます 過保護は禁物です
 

ピーマンと万願寺トウガラシの収穫です
こちらも最盛期を迎えています 品質良好 一株の収穫量も増えてきました
 

小玉スイカが順調に色づいてます あと1週間ほど置いた方が甘くなるとプロから助言をいただき見守ることに
ところが たまたま 地面に落ちた小玉スイカがあり 作業終了後 みんなで頂きました
甘味はいまいちでしたが採りたてのさっぱりした美味しさを味わいました 中は黄色みがかった白でした


 

長ネギと分結長ネギを定植しました
育苗してたのですが 思いのほか 生育が悪く 鉛筆の太さまでもならないくらいでしたが選別して植えつけました
ちょっと遅いので 定植しても溶けて無くなるかも知れないのですが ダメ元で植えました  
 

中国野菜は元気いっぱいです 今日もたくさん採れました
エンツァイ(空心菜)とモロヘイヤです
 

ナスも素晴らしい出来です 何度見ても3本仕立てがバツグンです 暑さに強いです 数日前の台風の雨が後押ししてますね 
仲間にいつもナスの手入れをする名人がいるからです 感謝です
 

サトイモは順調です 近くの畑のサトイモと比べて 断然大きく育ってます
毎年 失敗なく 育つ 健康優良児です 今年は過去になく7列も植えたので 収穫量は ドンダケー てな感じになるでしょう
 

モロッコインゲン撤去です
先週 根を抜き 葉も枯れてました 葉っぱを除去しポールや金具を外し マルチを取り 最後に鶏糞や化成肥料を蒔きました
6月から7月下旬まで収穫出来ました ほくほくとした良い品質のインゲンをたくさんいただきました 感謝です


ニラも台風の雨で勢いづいたのか新鮮な葉が大きく伸びてました
たくさん収穫出来ました 



最後に今日も仲間から差し入れがありました 
湯河原の お土産温泉まんじゅうや塩分補給に最適な手作りの梅干し・ブルーベリーなど ありがとうございます
梅干し大好きの自分にピッタリの自然の味です 余計な味付けがありません ベリーグッドです
 


今日の作付レイアウトです




今日までの栽培カレンダーです




今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう  See you next week!


 


ゴーヤ Day

2018-07-26 | 2018夏
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


7月25日 SEASON6 第20回目の定例会です

久しぶりに30℃を下回る曇り空でしたが 湿度は高くやっぱり不快指数は高い日でした

めげずに 目いっぱいの作業を協力して行いました  


今日の一枚です

今年も落花生の花が咲きました 早朝に咲いて昼にはしぼんでしまいます 花が地面に伸びて豆が育つ不思議な野菜ですね


今日の作業です

インゲン撤去準備で根を引き抜く 
ミニトマト摘心と誘引
草取り
小玉スイカの下の空き地を開墾
サトイモ畑に灌水ホース(かんすい:穴空きホースで霧状の水をまく)を設置
夏野菜の収穫 空芯菜(エンツャイ)は初収穫
夏野菜へ888を追肥   


今日の一番の話題は5月初旬に苗植えした小玉スイカの初収穫です
初めての野菜で楽しみにしてましたが 大きく育ち 大変良く出来ました 
朝一2個収穫し冷蔵庫で冷やして置き作業終了後 みんなで頂きました
甘くて美味しい素晴らしい出来でした 皆さん笑顔になりました 次週も楽しめそうです
 

 

今日のタイトルのゴーヤです 最盛期を迎えてます 暑さに強くものすごい勢いで生育してます
今日の収穫は30数本でした 素晴らしいクオリティです 白ゴーヤもあります 花もいっぱい咲いてます
 

 

ミニトマトも絶好調です アイコの黄色とオレンジがほとんどですが 大きくて食べごたえ十分です
予備軍も鈴なりです まだまだ収穫出来ます やっぱり夏野菜の王道ですね
 

 

空心菜初収穫です 炒め物が定番です 
虫食いも無く 暑さも関係なく 次々とたくさん採れる重宝する野菜です


サトイモ畑に灌水ホース(穴空きホース)を設置しました
タイマー付きにしてるので いつでも十分な水やりが出来るようになります
サトイモの生育には強い味方です
 

ショウガも勢いが出てきました 収穫はまだまだ先で11月頃です


左は落花生です右は万願寺トウガラシの収穫です 雑草も無くきれいな畑です


今日の収穫物です
ゴーヤ・キュウリ・ナス・万願寺トウガラシ・パプリカ・ピーマン(子供ピーマンも)・空心菜・ミニトマト・モロヘイヤ
今日も9種類とたくさんの夏野菜が収穫出来ました



今日の作付レイアウトです




今日までの栽培カレンダーです




今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう  See you next week!




長ネギの苗植え&夏野菜収穫

2018-07-18 | 2018夏
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


7月18日 SEASON6 第19回目の定例会です

33℃ 無風 晴天 蒸し暑い 異常な暑さです 作業し始めると汗が目に入るほど 30分ほどですっかり疲れました 

その後 休み休み作業を継続 水を飲み 梅干しで塩分補充しながら・・・早めに終了です 本当に危険な暑さでした


今日のミッションは長ネギの苗植えと夏野菜の収穫です 

長ネギは4月初旬に種植えした苗がいまいち育ちが悪く 朝 園主が近くの農家さんより苗を買って来ました


今日の一枚です  

小玉スイカが大きくなって来ました 黄金色もあるんですね 



長ネギの種植えの様子です

畝を畝立てや土寄せが出来る機械で5列作りました 深さ40cmぐらいかな
機械のオペレートは仲間がチャレンジです ちょっと力が要りそうです
 
畝溝に株間5cm間隔で片側に
1本ずつ壁に立てかけ 出来るだけ深くに苗を植えます
苗数が多く植付けは大変な作業です 10人ほどで 3列半 植えつけました

わらを根元に敷きます 
適度に水分を維持し 通気が良くなることで病気を防ぐ効果があるそうです

水まきは熱いので 園主が夕方に撒いてくれることになりました 


次に小玉スイカです 初めて栽培する果物です 初めてですがなんとかなるものですね
4株しかないのですが 5~6個実が大きくなってます まだ花が咲いてるのでまだ出来そうです
 




夏野菜です 
ゴーヤ・ミニトマト・ナス・ピーマン・万願寺トウガラシは最盛期を迎えてます
キュウリは株が疲れ収穫は落ちて来ました 収穫が遅れ大きくなりすぎるのが原因かな? それでも1ケ月半採れてます
モロッコインゲンは終わりですね 約2ケ月間楽しませてくれました 感謝です
 

 

 

 


サツマイモも問題なく生育中 空心菜も暑さは関係ありません
 


今日の作付レイアウトです




今日までの栽培カレンダーです




今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう  See you next week!


 







男の簡単料理教室 今日はピザ

2018-07-14 | 2018夏
週間やまだ体験農園通信     臨時増刊号
Chemical - Free vegetables


4回目になる7月の男の簡単料理教室に行って来ました 

今日のテーマは「オーブンを使ってみよう」 メインデッシュは生地から作るビザです 2種類作りました

今日のメニューは
ピザ:ベーコン・タマネギ・マッシュルーム・コーンなどトマトソースベース と しらす・青ネギのマヨネーズベース
キャベツと肉団子のミルクスープ
簡単ピクルス
コーヒーゼリー   の4品です

 
開始する際の包丁まな板を熱湯消毒するためお湯おを沸かしてます 調理台はコンパクトに出来てます


今日の4人分の食材です


まず最初に先生が15分程度作り方の説明をします 
切り方の実演もあります 当たり前ですがさすがに上手いです
 

これはピザのトッピングの具材と生地をこねてる様子です 
強力粉にドライイースト 砂糖 塩を混ぜ油とぬるま湯を加えなめらかになるまでこねます
時間がたつと膨れるのが面白いですね
 

調理台についているガスオーブンで約10分ほど焼きます
ガスオーブンは280℃まで上がる強力タイプです
中が見えないので途中で見ると火が止まり調整が難しく結局ちょっと焦げましたが美味しく出来ました 70点です


これはキャベツと肉団子の途中経過です この後牛乳を加えてコショウでで味を調え完成です


今日の料理完成しました 


自分が気に入った料理のレシピを紹介します キャベツと肉団子のミルクスープです
ミルクはあまり得意ではないのですが さらっといただけました 団子のボリューム感とスープの旨みが良かったですね


今回もご覧いただきありがとうございます

夏野菜10種類も収穫 そして 雑草取り 暑かったな~

2018-07-12 | 2018夏
週間やまだ体験農園通信
Chemical - Free vegetables


7月11日 SEASON6 第18回目の定例会です

気温も30℃超え湿度高く朝から汗びっしょりです 熱中症に気を付けながら 休み休み水分を取りながら少し早めに終えました


今日の一枚です

ゴーヤが収穫を迎えました 夏到来です 栄養豊富な夏野菜の王様と呼ばれてます
やっぱ ゴーヤチャンプルーかな!



今日は夏野菜の収穫と雑草取りがミッションです 加えて追肥と夏野菜の芽かき整枝です

まずは本格的な収穫を迎えたミニトマトの今をお伝えします
黄色いアイコとオレンジのアイコ そして丸い真っ赤なトウィインクル系です
露地栽培の品種は皮がやや硬いのですが 味は濃厚で酸味もあり昔ながらの本物のトマトが味わえます 旨い!
   

ゴーヤ初収穫です
急に真夏の天気が続きゴーヤもスイッチが入ったようです まだ少しですが 収穫を迎えました 
予備軍もいっぱい控えてます
  

ピーマンも初収穫です パプリカくらい大きくなってました 細長い苦くない子供ピーマンも採れました
万願寺トウガラシは大量に収穫出来ました 最盛期に入りました 炒め物や天ぷらなどに大活躍です 
 

モロッコインゲンは今日もたくさん収穫出来ましたが 色艶悪く生育がいまいちです もうそろそろおしまいですね


ナスは大量に採れるようになりました
整枝もきっちり行われ3本仕立ても見事です
 

落花生も徐々に大きくなって来ました
これは雑草を取ってる様子です サトイモも順調です
 

かぼちゃは いくつか実が付き始めました 花もたくさん咲いてます
 



モロヘイヤが採れ始めました これからどんどん採れます 
栄養価トップクラスの優良野菜です 味にはあまりクセが無く 刻むと独特の粘りが出ます 
自分はあまり得意ではありません 好き嫌いがありますね


今年ももらった青パパイヤです 畑の端にあります いつの間にか大きくなってました


今日採れた野菜です なんと10種類ありました
ナス・キュウリ・ミニトマト・万願寺トウガラシ・モロッコインゲン・ゴーヤ・ピーマン・モロヘイヤ・ミョウガ・シソです
ドジョウインゲンは仲間が自分の畑で栽培したものです いただきました ありがとうございます 
 


最後に農園で採れた野菜でピクルスを作ってみました
パプリカ・ラデイッシュ・ピーマン・キュウリ 市販のセロリとニンジンも入ってます



今日の作付レイアウトです




今日までの栽培カレンダーです





今週もご覧いただきありがとうございました
またお会いしましょう  See you next week!