やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

秋本番=野菜も秋冬スペック

2023-10-14 | 2023秋

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

10月11日 SEASON11 Total file No.366

暑さから一転 突然 秋本番に やっぱり作業快適
暑すぎ水不足から解放され秋冬野菜も生育生き生きに!

※※※今日のトピックス※※※
ほうれん草 小松菜 園主が種植えしておいてくれました 感謝
ほうれん草 寒冷紗掛け これで防虫や防風 葉枯れ防ぎ生育環境をベストに〇三つ
菊芋収穫 夏の暑すぎと雨不足で生育イマイチ
サツマイモ試し堀り これも生育イマイチ 残念
ナス ピーマン 万願寺唐辛子 ツルムラサキ今週も素晴らしい出来Aクラス
万願寺唐辛子 ツルムラサキは一部野菜直売所へ 今週もほぼ完売か?
ダイコンは元気よく生育中 マルチ1穴に3から2苗に間引き その葉はサラダで
万能ねぎ苗植え  
ニンジンは葉がやっと見えるようになりましたがどうでしょうか大きくなーれ

ほうれん草寒冷紗掛け 4人がかりでも作業も時間要しました まあまあ良くできたかな?
すぐ右列もほうれん草 トンネル有り無しの2列に どちらも成功を祈る。
左はダイコン生育中


菊芋枝は大きく茂ってましたが収穫するとこんな感じ


サツマイモも同様 植付場所も塀の側でよくないけど


シュンギク不織布外し草取り 芽が出てますね
左はハクサイ




ナス 万願寺唐辛子収穫




ダイコン間引き


万能ねぎ苗植え




長ねぎも暑さに耐え何とか伸びてます


ブロッコリーも問題ありません


ニンジンの葉 葉と確認できました


配置


カレンダー


今週はこの辺で
また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜からの雨で 作業は収穫がメイン

2023-10-07 | 2023秋

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

10月4日 SEASON11 Total file No.365

やっと本格的な秋がやってきました 雨も降り減れの日もあり野菜も元気を取り戻しました
先週植えたダイコンもほとんど芽が出てて窮屈そうなので不織布を外しました
同じく先週植えたハクサイの苗もしっかりと根づいてます
今日は収穫メインで早めに終了となりました

今日のトピックス
収穫:ナス ピーマン 万願寺唐辛子 ツルムラサキ すべていい出来 A級品
一部直売所へ 3回目今回は万願寺とツルムラサキも全部で20袋位 ほぼ売れますね
ブロッコリー 雑草が目立ってきたのでみんなで草取り 下部の枯れた葉も取り除き

今後の作業予定
今日できなかった小松菜とほうれん草は園主が植えてくれることに!感謝です
ブロッコリー土寄せ
菊芋収穫
紅はるか試し堀り
長ねぎ追肥 などなど

ナスや万願寺 ツルムラサキ収穫 
ピーマンも収穫4ケ月目ですがここにきて成長の早いことこんなに大きくなってます








ブロッコリー草とり




赤い防虫ネットでよく見えませんが しっかり根づいてます
右側にはシュンギクです 芽が出てます


万願寺とツルムラサキ直売所へ すぐに1個売れました




仲間が今年もご自宅で採れた唐辛子をいただきました ありがとうございます 
見事な出来です 赤が鮮やかです


仲間から差し入れ お菓子とハブ茶です 手作りのハブ茶香りが最高です


今日の畑の配置


カレンダー


今週はこの辺で また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも冬野菜の代表『白菜』70株苗植え

2023-09-28 | 2023秋

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

9月27日 SEASON11 Total file No.364

もうすぐ10月やっと朝晩は過ごしやすい天候となりました
ここ1週間はまとまった雨の日もあり 晴れの日もあり 畑のコンディションもいい感じに回復です
先週植えたダイコンも300株全て発芽しました very good

今日の一枚
ニラの花かな? 意外にキレイ


今日のトピックス
ハクサイ苗植え 72株
万願寺唐辛子今日もたくさん収穫 一部は無人販売所へ 15個ほど¥100⁻
長ネギ草取り 土寄せ
ニンジン不織布外し 草取り 全部ではないが発芽してる も不安あり
茄子 いい艶 いい味 秋茄子大成功 いくつかの株は長ナスか? 手入れが良いおかげ
空いたスペースに肥料入れトラクターで耕うん ほうれん草や小松菜の予定
玉ねぎと絹さやの場所も検討しなくっちゃ・・・
ツルムラサキ 相変わらず元気 わき芽が出まくってます
先週植えたシュンギクもしっかりと芽が出てます

ハクサイ みんなで苗植え 防虫ネット掛け 水やり
収穫は1月ころかな うまく結球してくれますように・・・






防虫ネットは赤色で とても厄介な害虫のアザミウマ類の防虫に効果のある色だそうです


ニンジン不織布外し 草取り 何とか大きくなってもらいたいものです




ダイコン種植え 2列200本 今回は青誉初めての品種 肌がきれいで真っすぐが特徴とか?






先週植えたダイコン さとみ 300本全部発芽(先週の作業を思い出し) 感動ものです キレイです 
実際はマルチ1穴に3個の種植え穴3個を手で堀りそこに種を1個ずつ植え
土かぶせ 列ごとに不織布掛け水まきし終了
全部で約900ケ所の手作業です 手分けして植えますが大変な作業なのです


万願寺唐辛子も茄子も絶好調が続く・・・・・・・・・・・・






空いたスペースには肥料を入れトラクターで耕うん
横に苗が育ってきたブロッコリーが見えます


今日の畑のレイアウト


栽培カレンダー


今週はこの辺で また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬野菜の代表選手 ダイコン植え 300本

2023-09-23 | 2023秋
strong>

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

20日 SEASON11 Total file No.363

9月も半ば過ぎにもかかわらずまだ真夏 超蒸暑くさすがに疲れます
次週から秋雨前線南下し本格的に秋になるらしいのですが ほんまかいな???
3ケ月間 連日夏日熱帯夜もうバテバテです

今日は冬野菜の代表選手「ダイコン」の種植え 300本 次週も追加で200本(全5列)
冬が旬でみずみずしい美味しいダイコン 毎年素晴らしい出来の大きなダイコン楽しみです
今日は「さとみ」次週は「青誉」の種植え


マルチに30㎝間隔で千鳥に穴あけ 土をならし 1穴に3粒 土かぶせ 不織布掛け 水まき
手作業でかなりきつい作業ですがみんなで手分けして終わりました 
3粒なので成長途中で2回間引きがありその小さなミニダイコンこれも旨い 楽しみです










鍋に必須のシュンギク 権平で種植え 右側不織布掛け
左のマルチには次週 冬の野菜のハクサイ こちらも代表選手 苗植え予定

 
秋ナス採れてます 初めてうまくいきました 色艶最高です 収穫開始からもう3ケ月超え


万願寺唐辛子 今年は株数も多いが 暑い夏にもめげずにたくさん採れ続けてます
先週は150g/1袋を15個簡易直売所で販売し完売でした 今週も少し販売します 収益は収穫祭に使います




青パパイヤ もう5mくらいになりました 畑の撮影スポットになりますね
花が咲き小さな実がなり始めました


冬には欠かせないブロッコリー根付きました 良かった わき芽の収穫が長く続きます それが最高


カボチャ バターナッツや品種??のカボチャなどいつの間にか収穫です


配置


栽培カレンダー


今週はこの辺で また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農園は夏から秋へ・・・・

2023-09-15 | 2023秋
strong>

週刊やまだ体験農園 

Chemical - Free vegetables

13日 SEASON11 Total file No.362

「猛暑」「酷暑」「夏日90日超え」「連日熱帯夜」「異常気象」いったいどうなってるのでしょうか?
もう9月中のなのに
ダイコンの種植えを予定してましたが連日の暑さがまだまだ続くそうなので延期
今日はオクラの撤去や空いたスペースに肥料を入れトラクターで耕うんなど秋冬に向かっての準備です
また 関東に最接近した台風13号による久しぶりのまとまった雨の影響で畑も少し元気を取り戻し
茄子色艶がよくなり 万願寺唐辛子もたくさん採れました ツルムラサキはますます成長を加速中
ブロッコリーも根付きました
なお風の影響か青パパイヤの1本が傾いてました 皆さん青パパイヤには興味なしか?

2ケ月以上収穫が続いたオクラ片付けです 夏野菜もほぼ終わり少しづつ秋に向かってます
肥料入れトラクターで耕うん








万願寺唐辛子は食べきれないほどたくさんの収穫です
一部は袋詰めし簡易直売所で販売することに 売れたかな?






ツルムラサキ 有り余る元気 ただ独特の香りとねばねばで好き嫌いが分かれます


バジルの久しぶりの雨水に嬉しそう


千葉に移住した前の仲間から新米をいただきました 均等に分けました ありがとうございます


レイアウト


栽培カレンダー


今週はこの辺で・・・・・
また次週お会いしましょう
今回もご覧いただきありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする