goo blog サービス終了のお知らせ 

ユコリンのさんぽ日記

山歩き大好きなユコリンの日記です。
※コメントは承認制です。
多少のタイムラグをお許しください。

摩耶山

2022年09月25日 | 山のはなし
2022年9月14日(水)晴れ

メンバー:3人

コース:阪急王子公園9:00~青谷道~仁王門10:55~天上寺11:40/55~掬星台12:10/12:50~山寺尾根~護国神社14:40~阪急六甲

月末に東北の山に行くので、その打ち合わせ山行です。

青谷道に珍しいキノコ発見
サワルナと書いてあります。
カエンタケです。

さわると火傷するので注意です。

ベニテングダケ

キノコの季節だというのに、
真夏のような暑さです。

今日はSさんのアサギマダラ例会の下見の下見でしたが、
天上寺のフジバカマはまだ蕾で、
蝶は1羽見ただけです。

今年は天候不順、大型台風も来てたので、飛来が送れているのでしょう!

暑い日で、この夏2番目の汗でした。
下山後の🍺の美味しかったこと☺️




風の丘東尾根~再度公園

2022年09月25日 | 山のはなし
2022年9月10日(土)曇り時々晴

メンバー:15人

コース:B例会
JR新神戸9:00~布引の滝~展望台~風の丘東尾根~市ヶ原11:00~蛇ケ谷~再度公園11:50/12:20~二本松~市章山~諏訪山公園14:30~JR元町

距離9.6km 上り717m 753m

ハーブ園の横の風の丘東尾根は、
1時間ほどのかなり急登です。

ギンリョウソウ


市章山展望台、夏の空です。


汗びっしょりでした。



七兵衛山

2022年09月08日 | 山のはなし
2022年8月28日(日)曇り

メンバー:11人+3人(体験)

コース:芦屋川ー高座の滝ー高座谷ー風吹岩ー横の池ー七兵衛山ーこもれび広場ー天井川公園ー岡本

体験ハイキングですが、12月にリーダーをするので、下見の下見に参加してきました。

曇り空でそれほど暑くなく、
横の池では涼しくて、少しは秋の気配を感じました。



睡蓮かと思っていたら、
ヒツジグサだと教えてもらいました。
違いはよくわかりません?

歩く速度はけっこう速くて、1時過ぎには下山できました。

体験ハイキングには、体験者のお世話にフレッシュリーダーが来てるので、例会リーダーは楽そう?でした。




森林植物園

2022年09月08日 | 山のはなし
2022年8月20日(土)曇り

メンバー:13人

コース:谷上駅9:00ー山田道ー森林植物園正門10:30ー西門ー洞川湖ー再度公園11:40/12:10ー狸狸池12:45ー諏訪山公園13:40ー元町14:00(A健例会)

リーダー3回目です。
コロナが急増して、8月4日から例会の人数もまた、20人→12人になってしまいました。
森林植物園はこの時期で、お花も少なかったです。
長谷池の睡蓮とコオホネが満開でした。


曇っていたので、まだ歩きやすく、
体調の悪くなる人もなく、
予定より早く下山できました☺️
リーダーをするには、人数が少ないほうが楽ですが、例会申し込みはあぶれることが多く、希望の例会に参加できません。
コロナが終息するまでは、仕方ありませんね😔



市ヶ原納涼ハイキング

2022年08月13日 | 山のはなし
2022年7月11日(木)晴

山の日恒例、文ちゃん企画の納涼ハイキングです。
新神戸から歩いて市ヶ原へ、市ヶ原の水辺で🍱&🍺です。

暑いので、歩くのはここで終了です。
2時間ほど、水遊びや
石積みをして遊びました。

家でエアコンかけてるより、涼しく快適で楽しかった。😉







白山

2022年08月04日 | 山のはなし
2022年7月26日(火)~28日(水)

メンバー:5人

久しぶりに白山に登ってきました。
ノンちゃんが車を出してくれるというので、
山の会の3人を誘って、5人で行ってきました。
あいにく天気予報は雨マークでしたが、山は行ってみないとわかりません
雨覚悟ででかけました。

7月26日(火)
アクセス:自宅5:30=宝塚6:30=別当駐車場11:15

コース:別当出合11:40---中飯場---甚之助避難小屋14:15---南竜山荘15:25---南竜キャンプ場15:50


今日は平日なので一ノ瀬の駐車場ではなく、別当出会いまで車で上がっていけます。
駐車場から別当出会いまで10分ほど歩きます。

山は曇ってるのに、日差しが強く、湿気もあって、暑い。

六甲山のトレーニング山行なみの汗です。
それでも大体予定通り南竜分岐まで到着。


分岐から南竜までは、下りでお花も咲いていて、のんびり楽しみながら歩きます。



雲に隠れていた別山も見えてきました。


南竜山荘です。


小屋の周りはニッコウキスゲが満開です


宿泊は、山小屋から10分ほど歩いたキャンプ場のキャビンにしました。
一棟5人まで泊まれてかなりお得ですが、なぜかキャビンは私たちだけでした。

今日見たお花
ハクサンコザクラ


モミジカラマツソウ


コイワカガミ


クロユリ


ミヤマキンポウゲ


ニッコウキスゲ


テガタチドリ



7月27日(水)曇り時々晴れ
コース:南竜山荘7:00---弥陀ヶ原---室堂8:50/9:10---白山御前峰9:50/10:20---お池めぐり--室堂12:20
予報よりいい天気です。全部用意して小屋へ行きます。
小屋で朝食を食べてから出発です。
昨日の道を15分ほど戻って、エコーラインを登ります。

まあまあのお天気です。


登るにつれて白山御前峰が見えてきました。


足元にはチングルマが満開です


弥陀ヶ原に到着、木道が続きます。


弥陀ヶ原、一面コバイケソウで白くなってます。


室堂山荘に到着、荷物を置かせてもらって、白山御前峰に向かいます。

クロユリやクルマユリなどが咲いています。

10時ごろ山頂到着です


山頂はガスがかかってますが、室堂やお池めぐりコースは見えてます。


山頂でゆっくりしてからお池めぐりコースに向かいます


ハクザンコザクラやミヤマキンバイなど満開です。


クロユリもあちこち群生しています。


もう少しで山荘というところで雨がポツポツしてきました。


でも予報では強雨だったけど、降っていた雨もすぐ止んで、
3時からの自然観察会にも参加しました。
お花も満腹になるほど見ることができました。

室堂山荘は部屋は一人ずつ2畳ほどの個室で、コロナ対策万全?です。
料金が高くても仕方ありませんね。

今日見たお花
ハクサンフウロウ


ミヤマダイモンジソウ


チングルマ


ベニバナイチゴ


アオノツガザクラ


クルマユリ


イワギキョウ


クロマメノキ


ミヤマキンバイ


イブキトラノオ



7月28日晴れ時々曇り

コース:室堂6:20---クロボコ岩6:50/7:00---殿ケ池避難小屋8:10/8:25---別当出合11:50---駐車場12:05
早めに室堂山荘を出発します。
分岐のクロボコ岩です。


天気がいいのでここから観光新道を下りることにします。
別山も良く見えます


お花もいっぱい咲いています。まるで天国の散歩道です。


このコースでは今まで見たのとは違った種類の花が咲いていました


オオヒョウタンボク


コゴメグラ


ハクサンシャジン



尾根から別当に下りる1時間ほどが急下降でした。
下り苦手な人達なので、慎重にゆっくりおります

急斜面で滑りやすく、予定より30分ほど遅れました。
雨にもあわず、無事下山できました。
帰り道の白峰温泉総湯に入浴、お遅めのお昼もしっかり食べて、帰路につきます。
高速道路も順調で、宝塚6時半、自宅7時過ぎに帰ってきました。

白山は何度か訪れてますが、今回が一番花がたくさん咲いて、感激しました。

夏山トレーニング

2022年08月03日 | 山のはなし
白山の夏山トレーニングをしたので、まとめて報告です。

7月6日(水)曇り時々晴
メンバー:5人
コース:新神戸9:00ー市ヶ原ー黒岩尾根分岐10:40ー摩耶山.13:00/14:00ー天狗尾根ーハーブ園15:30/15:50ー新神戸16:40
蒸し暑くて、汗だく、
いつもより時間もかかりました。
しんどかった😮‍💨

7月10日(日)曇り
メンバー:1人
コース:護国神社9:20ー山寺尾根10:00ー摩耶山掬星台11:10/11:40ー市ヶ原13:20ー新神戸14:10

暇だったので、一人トレーニングしてきました。
こんな暑い日に山に行く人はあんまりいません。
摩耶山の掬星台もガランとしてました。

7月21日(木)曇り時々晴
メンバー:5人
コース:芦屋川8:30ー風吹岩10:10ー雨ケ峠11:15/11:45ー一軒茶屋13:15ー有馬14:35
今日はまだ暑さはましだったけど、
最後30分ほど雨に降られました。
有馬温泉に下山したので、金の湯に入浴。


汗をかいたあとの🍺は格別でした☺️





トウェンティクロス~森林植物園

2022年08月03日 | 山のはなし
2022年6月29日(水)晴れ時々曇り

メンバー:18人

コース:新神戸9:301ー公園体操9:35ー見晴展望台10:05ー貯水池ー市ヶ原10:40ーアジサイ広場ー森林植物園東門ー長谷池12:20/12:50ー西洋アジサイ園ー正門13:20ー谷上14:30

2回目のCLで、B例会です。
梅雨明けして、暑くなったので、
熱中症がでないよう、ゆっくり歩き、
休憩もこまめにとって、歩きました。
森林植物園のアジサイは終わりかけてましたが、西洋アジサイ園のマナベルが満開で見事でした。

みなさんにも、「楽やったわ」と
喜んでいただけました。




生駒山

2022年07月05日 | 山のはなし
2022年6月25日(土)曇り

メンバー:8

コース:生駒駅9:50ー宝山寺ー生駒山11:30/12:00ーあじさい園ー額田展望台ー近鉄額田駅14:30

アジサイを見に、生駒山の例会に参加してきました。生駒山は2回目です。
メルバーが8人で知り合いがほとんどで、個人山行のようです。
平日なので、昼食場所の山頂遊園地も空いています。
アジサイも八分咲きで、水不足の影響も感じられずきれいでした。


ハート型?かな







スミダの花火

下山口の公園到着したとたん雨が降りだしました。

阪神神戸三宮から奈良行快速急行に乗ると、乗り換えなしで生駒駅まで行けて、案外便利です。
だんだん大阪方面に行くのも慣れてきました。


神戸森林植物園

2022年07月03日 | 山のはなし
2022年6月23日(木)晴時々曇り
メンバー:2人
コース:新神戸ー見晴らし展望台ー市ケ原ーアジサイ広場ー森林植物園東門ー正門ー山田道ー谷上

29日の例会の下見です。
木陰が多いし、川沿いの道なので、わりと歩きやすかったです。
森林植物園のアジサイは、なんか元気がない感じです。
昔に比べたら、木が小さくなった気がします。







シチダンカ


ホザキナナカマド

CL2回目です。3ヶ月あいたので、
すっかり忘れています。
大丈夫かなぁ😁🙄