単純な問題を単純な解決に向かわせずに、複雑に複雑な方に誘導して、周囲や相手を混乱に陥れる。
これ、ヤクザや事故屋?や悪質(プロ)クレーマーの手口です。
まぁ、この一言に尽きます。
たとえばどんなものがあるのか?それは簡単です。どんなものでもあります。
あ、独断偏見自分勝手だから、ヨロシクね。
これ、免罪符だよねw誰だってどう思う思想の自由の権利があるわけだし。
逆に書かないと、それはお前だけだって否定されるって言うwwww
あ、それと注意書き。
実践してその結果なんぞ自己責任だからね。
てか、やったらもう二度とこのブログにはこないで結構。貴様の存在自体がワシにとって悪だし。
んで、やってみて、こわーいオニイサンがやってきましたになったら、ザマーミロですわ。
まぁ、やり方に穴があったら指摘してくれてもかまわんが、プロクレーマーの来訪はキックな。後ろから刺されても自業自得だ。
ついでに言えば、あれだ。載せるのが悪いとか言うヤツも居るだろうから、これも付け加えておくな。
クレーマーになりたくない人は、以下を読むことをオススメできません。戻る押して、どうぞ。
内容が面白そうだから読むけど、絶対実践しない人だけ読んでください。
実際に実践する人は閲覧禁止とします。
そんな閲覧禁止効果無いって?言うならダメだが、書いたら有効です。
ラーメン屋でスープから飲んでくださいと張り紙があったら、それを行わない客を店主が追い出し、金も返さなかったとしても、
実は法には引っかからないのです。まぁ、読ませなければ意味無いですが。
よくある、店の、「注意書き」ですわ。
これマジね。
従わなかった場合の強制力、あるからね。
ほら、入会書になんやら書いてあるけど、あれ、強制力ありますので。気をつけてね。
いい?もう一回書くよ?
実際に実践する人は閲覧禁止とします。
ここより上を読んで、自分もやってみようなんて人は、以下読んじゃだめね。
それでも読んで実践しても、こっちは責任取らないからね。
はい。ココまでのって、実は結構重要で、そこらじゅうに有る常識です。
今度から、入会書とか書くときは、その内容を熟読したほうがいいです。
渡されて、「読んでください」で読まなかったら、バカを見るのは読まなかった人なのでね・・・
読もうね・・・読んで「ダメだわ」っておもったら、やめましょう。
それが、互いのためです。
ではどうぞ。
多めにあけてあるから、引き返すなら今だよ?
それでもオレは読んでも実践しないぜ!魂に誓うぜ!なんていう心意気の人は、進んでどうぞ。
たとえば、コンビニにあるアイスと仮定しましょう。
それらにクレームをつける内容は何でもかまいません。むしろ、店員に質問をナニカするだけでいいです。
アイスにはものによっては着色料が入っています。青の6号とか。それを使ってクレームを立ててみましょう。
ステップ1:まずは質問します。
「このアイスに着色料:青6号って書いてありますが、なんなんですか?」
質問は何でもかまいません。何かあったときや、カウンターで買った・買う時でもかまいません。
まぁ、店員は知らないのは当然です。大概の店員はこう答えるでしょう。
「解からない」
と。
ここでこう聞きます。
「これって体に悪くないんですか?」
やはり店員にはわかりません。
次に、
「商品の管理はちゃんとやっているんですか?」
これは商品の「管理」を聞いていますが、その管理が何かを言っていません。
「ハイ。冷凍庫で保管しています。」
と言った保存の事や、
「はい。出荷先から当店に届くまで冷凍保存されています。」
と言った届くまで、もしくは両方の話が出るでしょう。
ここでこう言います。
「それらの保存の管理はどのように行われているんですか?」
これらに店員は、冷凍庫で何℃で保存されている、や、出荷業者が管理している、と言います。
「夏場にそれらの管理は徹底して行われているんですか?」
店員はこのあたりで多少イラつき始めます。と言うより、普通の人間はこんな話を続けるとイラつきます。
「夏場には夏場での管理方法で管理しております。」
とまぁ、とにかく思いつく限りのことを聞きます。どうでもいい事から何までかまいません。
とにかく、店員が曖昧な、もしくは把握していないような事を、適当、もしくは~と思われますと言った、不確かなことを言わせます。
店員が、「アイスは業者が管理している」と言う部分に、どのように管理しているのかを聞くのが早いでしょう。
店員も、そのあたりは想像で話してしまうので、適当、もしくは~と思われます、と言ったことを言うでしょう。
そこを責めます。
「このアイスがきちんとした手段で搬送されているか知りたいので、確かめてもらいませんか?」
これは、客として「商品の安全性を確かめたい」と言う意味があるので、店員も答えようとしてしまいます。
ここでさらに店員が適当、~と思われる発言をしたならば、さらに「きちんと確かめたい」といいます。
これらの判断に困った店員は、店長に相談せざるを得ません。業者に電話して聞く、なんてことは普通しません。
もし業者に直接繋いだとしても、店長に繋いだとしても、言う事は同じですが、ここでは業者と言う形にします。
要は、3人目が居れば問題ありません。
店員が言った「適当」「~と思われます」と言った事を言い、相手がそれらと違うことを言えば、
「(店員が)言ったんですけど」と言い、事情のわからない業者は混乱し始めます。
さらに言えば、こういったことをカウンターで行えば、他の客も溜まるので、それらもプレッシャーになります。
トドメは「急いでいるんですけど」などの、特に理由を言わない(理由を言うと相手にそれを逃げ道にされるため)急かしを行います。
さらには、業者と話すときは、店員にその内容を聞かれないように、外に出るのもいいでしょう。
これにより、店員がこちらの会話の内容を把握できなくなります。
大概の店の電話は子機があるので、先に確認するのもいいでしょう。
この際、自分の携帯を使ったりしてはいけません。あくまで相手側に行動させているものとします。
自分が強制しているわけではない、と言った状態にすることで、相手側にこちらを待たせていることを意識させます。
その後、業者はおそらく店員に繋いでもらうので、その様子を見ます。この際、何を言っているかは確認する必要はありません。
業者に対しても、先ほどと同じように意味の無い質問をし続けることで、相手もイラつき、さらには冷静さを失っていき、
仕舞いには混乱します。
これが第一ステップです。
ステップ2:こちら側の情報は一切伝えず、相手の「混乱した」情報を確認し、指摘します。
業者も店員も混乱しているので、互いの意思が伝わりにくくなっています。
業者は自分達がどのように保存して運んでいるか店員に伝え、店員はそれをそのまま客に言います。
その際、前に言っていた店員セリフと、今のセリフで違うところを確認し、指摘します。
業者が「車は冷凍庫になっておりその中で~℃で保存されて店に配送される」と言ったとします。
その情報は先の電話ですでに知っていますが、知らないふりをしてこう言います。
もしくは業者に「解からない」「理解できない」などのセリフをいい、相手の説明が悪いように言っておけばなおさらです。
業者が店員に内容を伝える時、それらも言うので、店員も客がわかってくれていないと判断します。
そうなると、店員は業者から聞いた事を客に話します。
この際、ほぼ確実に先に店員が言った事と、今店員が行ったことが合致しません。
そこを、「さっき~って言ったじゃないですか。」もしくは「さっき言ってた事と違うじゃないですか。」と言います。
店員は間違っていた事を謝罪するでしょうが、さらに言い詰めます。
「ちゃんと保存してるってさっき言いましたよね?」
事実、こんな所まで知っている店員はまずいません。ですが、店員は自分が間違った事を言ったのを認めざるを得ません。
こうなれば勝ちです。店員はほぼ混乱状態になるので、何か適当な事を言えばそれを指摘すればいいのです。
それが間違いだったら同じように「さっき言いましたよね」「さっきと言ってることが違うじゃないですか」と繰り返します。
こうなると、店員はもはや上の人間に任せるしかありません。
先の電話が店長だった場合は、立場上上の人間に繋がせれば良く、業者の場合もその管理部があるのでそこに電話させます。
要はコンビにで言えばスーパーバイザー(地域別店舗管理職かな?)につなげればよいです。
ココまでがステップ2となります。
ステップ3:これまでの話を全て話す。
ココまでの間で、こちらが優位につける情報は、
「店員が言っている事と事実が違う。」
「店長(もしくは業者)と店員の商品管理情報の伝達がなされていない。」
「そういった曖昧な状態では商品管理が徹底されているとはとても思えない。」
ですが、これらはよほどキッチリしたところであっても難しいもので、旅館であっても食材の仕入先はそれを行っている人しか知らなかったり、
何処産の何某程度で、その搬送途中の管理や、農薬の管理などを知るよしもありません。
つまり、そのあたりの情報が繋がっていない店員と、その店員の管理である店長、もしくは商品管理の業者との間に、
100%の情報伝達・情報一致が行われているはずもありません。その点を突くのは簡単です。
店員が「わからないこと」を聞き、
一般常識的な情報を言わせ、
業者の専門的な情報との食い違い、
もしくは店長が把握している「程度」=「よほど長い店員でなければ知らない情報」の情報との食い違いを指摘するだけです。
もっと言えば、ある程度仕事ができるようになった店員がねらい目でしょう。
解からないだらけでは無く、「ある程度」把握しているため、そのある程度から外れた部分をつけばいいだけですので。
ともかく、この三つの情報を元に、SVに「店員がきちんと管理しているといったのに把握していない。」、
と言ったものを今回の場合は軸に置き、さらに味付けとして店員の態度が確実に悪くなっているのでそれを言い、
また「訳がわからない」「理解できない」を駆使しながら、
(この点での訳が~は、業者(店長)がこう言ったのに店員はこうだから訳がわからない、でOK)
と、情報の食い違いを言えば、どうやってもその食い違いが原因となるので、相手側に謝罪させる事ができます。
これがステップ3です。
ステップ4:あとはもらうだけ。
この際、SVはまずこんな面倒くさい事に付き合わされてゲンナリしています。
相手に非が無い分、これは間違いなく店側が悪いので、どうしても店側に謝らせます。
もっと言えば、SVと言う仕事上、こういったものはできるだけ最小限に収めたいので、
「買った商品のお金を返金」と言った、それほど痛くなく、客にも得な提案をします。
そして店員は謝罪しながら客にお金を返します。
この際、これ以上食い下がってはいけません。上の人間が出れば確かにさらに美味しくいただけますが、
上過ぎると適当な対応をされかねません。謝罪文で腹は膨れません。
タダのクレーマーは、そういった上の人間が頭を下げるのを喜びますが、プロは違います。
自分に金銭的に得があればそれでいいのです。
そして、店員の謝罪はたいがい、「自分がわからなかったこと」を謝罪してきます。
それに対してはこう言います。
「初めからそういえばよかったのに。」
このセリフは、ある意味キメセリフです。
要は自分の過ちを早々に認めればよかっただけ、のように伝えます。
さらにこれは、これ以上のことはせずにおく、と言った意味にも伝わります。
店員は自分がやったことを反省し、なおかつ「加害者であった」と認識させます。
多少恨みは残るでしょうが、おそらくSVから店員は「こっちが悪いから」となだめられるでしょう。
しかも、内容が内容なだけに(店員が把握しにくい部分)強くも怒れないので、店員もそうそう辞めたりしません。
まぁ、SVがDQNだった場合は別ですが、そのDQNでもおそらくこの方法を取れば、ウサギになるでしょう。
頭が悪ければ悪いほど術中にはまるので。
そして、タダで手に入れた商品と、浮いたお金を持ってうちへ帰りましょう。
こちらには法律的な非も無いので、何か言われる事もありません。
もしあっても、ただ知りたかったことを聞いただけなのに失礼な態度(嘘をつかれた、いい加減に対応された)をされた、と言えばいいです。
これがステップ4です。
いかがでしょうか?ちょっとムリあるかな?実際の話とは違うから・・・
まぁ、客は大概「客」なので、客の立場を使うので、有る程度店員に対して失礼な行動ができます。
それに対し、店員は客には失礼な態度ができないので、それがさらに優位性を高めます。
まぁ、店員がDQNでキレたりすれば、警察に通報したりでOK。質問したらいきなり大きな声で怒鳴られた。でOK。
これで店長は謝らなければならないし、SVも世間体を鑑みて対処せざるを得ません。
そして店員はクビか厳重注意でしょう。
このとき、あまり恨みを残さないよう、あえて下手に出て店員は悪くないと謝れば、後に店員が意趣返ししてくる事も無いでしょう。
ある程度大人しそうな普通の人を狙いましょう。日本語が通じにくい方はその時点で話になりにくいのでやめましょう。
ある程度働いた、ある程度普通の人。
言ってしまえば優しそうな人が狙い目です。何とか質問に答えようとして、簡単に墓穴を掘るので。
んで、こうやって起こした事は、基本的に「外に出さず」なので、自分の話が外に出ることも少ないでしょう。
さらにさらに、最近はツイッターやら2chやらでの発言で特定されかねないので、ビビって発言できないでしょう。
2ch辺りを漁って、同じような話が流れていたら、適当に「当事者なんですが、貴方の会社はそういった情報も外に流すんですね。」
と言うようなことを書けば、一発で黙るでしょう。匿名性が薄れた今では効果抜群です。
ああ、私ももし反省して無いんですね、的な事がきたときのことを考えて、一応こう書いておきますね。
「全ての不義に鉄槌を。裁けぬ悪には悪の裁きを。我が背中に背負うものなし。共に地獄を渡ろうぞ。」
いい人生でした^^一緒に地獄へ行きましょうね^^
まぁ、私が生きていても最悪終身刑で生き残りますし。あとは反省した振りで大手を振って生活しますね。保護してもらってね^^
なんてまぁ、やりかねないが、それじゃぁつまらないので、なんか別の方法で意趣返しでもしますかね。
・・・いや、相手にする時間がもったいないな・・・まぁ、また来たら、今度は、ね?
あ、注意点ね。
これ、頭のいい人間にやると、そのやり取りを記憶されていて、その辺から推測されるので注意してね。
特に意味の無い質問から相手の矛盾点を引き出す、ってのは、頭がいい人は落ち着いたら気付くので。
そんで、その方法に対抗するあることに気付くので。
それは何かって?
「解からない事、不確かな事は全てわからないと言い、速攻で上の人間、もしくは専門に丸投げする。」
そうすると、その店員は確実に逃げられます。
ただ、これだと上の人間が被害をこうむるけど、会社ってのは部署があるので、その専門の部署に回されると話が終わってしまいます。
アイスの件で言えば、「では業者に電話して確認しますのでお待ちください。」や、「商品に関する質問は、メーカーにお問い合わせください。」、
と言った事になり、業者の広報から説明されて終わる=店との話の接点を失う。となります。
なので、質問を何度も行うのですが、「知らぬ存ぜぬの一点張り」をされては進めようがありません。
これは料理店であれば、バイトのコックは「調理しているだけで解かりません。今料理長(などの責任者)をお呼びしますのでお待ちください。」
販売店はメーカーに。と、それを専門に知っている所へ投げれば一発です。
ま・・・これはつまり、あまりある程度知っていると逆に被害を受けるので、無能のままが一番良い、となって、無能バイトなどを産む温床になりますが、
それで被害を受けるのは客だったりするので困ったものだが。
てかまぁ、「最近の1~10を上司に確認しないと行動できない人間」や「失敗を恐れる人間」は、そういったクレーマーを見ているからで、
客の質が落ちたからこその状態とも言えるがね。
え?店員が偉そうに?あ、今度貴方の勤め先に客として行きますね^^^^^
ってのが解かってるから、だけどね。
はい。こんな感じです。
いかがだったでしょうか?貴方が店員の対応に頭に来てクレームを入れる一方、
こうやって墓穴掘突き系クレーマーが増えたため、良質な店員は減って無能が残るわけですよ。
これが悪循環となると、店員の態度や行動が悪化します。しかし、企業は賃金の安いバイトを求めます。
また、そういった客から貶められた店員は、自分が丁寧な態度で他の店の店員に接しなくなります。
誰しも、「なんで自分だけ」と思うからです。
冷凍庫に飛び込むバカが増えたのは、「悪質」なクレーマーが増えて、良質な店員が耐え切れずにやめたり、
「良質」を捨てたり失ったからでしょう。
国民総勢クレーマーと呼ばれる昨今、貴方が店員の態度に頭にきているように、店員も客の態度に頭にきて、
「自分が客のときに横柄な態度をして何が悪い」が発生してしまっているのです。
いいですか?貴方がどんなに良い客であっても、他の客のせいで自分への対応が悪くなったら、店員を責めますよね?
でも、その店員を作ったのは同じ客なのですから、今こそ本当の「客」はこう言うべきなのです。
「ありがとう。」と。
その一言で、店員は心が救われます。その言葉だけで、店員はみな良い店員になります。
さぁ、今こそ取り戻しましょう。日本の心遣いの接客を!
それは、客が「客」であり「客」としての品をもって行動してこそなしえるのです。
店員を作るのは店ではなく客です。それを忘れないでください。
「店員の態度の悪さは、昨今の客の態度の悪さの映し鏡である。」
ワシ?ああ、どうやっても店員さんに丁寧な態度で接しますね。今回のような事があったとしても。
とはいえ、今回のはさすがに頭に血が上ってしまって、それを逆手に取られましたがね。
一定の間(相手に話が終わったと思わせる間)で質問し続ければ、その質問を途中で止めて接客したり、店長やらに連絡したりしなきゃならくなって、
中断されたら「答えない」や「無視された」で「態度が悪い」とできますからね。いやぁ、流石に他のお客さんを溜めてまで答えられないでしょ。
同じ事を繰り返したり、新しい事と古い事の矛盾点があれば、そこをまた突く、を繰り返せば、さらに効きますからね。
これも結構大事なポイントかな?
私はたとえ対応が遅い店員さんが居ても怒りませんよ?
まぁ、店員として間違った事をすれば言いますが、今までそれは無いのは、私がちゃんと客としての「余裕」をもって接してるからでしょうね。
接客経験の長さからも、レジでのミスはもはやあるあるですし。
こちらのイラつきや焦りは店員にも伝わりますから、普段から余裕を持っての行動をすれば、結構すんなり行きますし。
客の品、余裕、器が、まさに試されている時代なんですね・・・
あ、途中まで行って、「これ悪質クレーマーだわ」って気付いた時の対処法忘れてたわ。
えっとね、まず、こうします。
「今までの事は、全て私の認識が甘く、お客様がそれほどまでして~に対して関心を寄せられているとは思いもよりませんでした。」
と、まず、お客様がそんなに!ご執心とは!知りませんでした!と、とにかく頭を深々と下げる。
「ですので、私のような解からない人間に聞いても、お客様の満足いかれる回答は得られないと思います。」
そして、自分が無能であることしっかりと言う。そして、客が求めるものを「神レベル」に持ち上げて、内容を「高く」する。
「なので、私の言ったことは全て一旦忘れていただき、専門(広報、業者など)のものに対処させますので、今しばらくお待ちください。」
さらには、自分の言った事を全て「なかったこと」にして、その「高い」内容に的確に答えられる人を出す。
まぁ、
1つ目で、まず客を持ち上げて、
2つ目で自分を地に落として、
3つ目で丸投げする。
です。
これによって、客は「店員が言った事は全てにわか知識のものである」と言われたようなものである。
つまり、信頼に値する情報ではない、と言われているのだ。
そして付け加えれば、
「私にはお客様の求める事の本心が、私の理解のなさで一切解かりません。申し訳ありませんが、初めから~の方にお聞きください。」
と言う。お前が言えよ、みたいな事を言われるだろうが、
「私が伝えた所で、お客様の本心を私がわからないように、~の方に伝えられるとは到底思いません。」
「逆に誤った内容を伝えてしまう恐れがございますので、どうかお客様のほうから御願いします。」
として、自分と客を完全に切ってしまいましょう。
もし「学ぶ気、勉強する気は無いのか」(関わらせようとしている)といわれても、
「いいえ。今回の一件から私も知るべき事はありますが、残念ながら専門の方の知識にはかなうはすもございません。」
「ですので、今後商品の「詳しい」ご質問に関しては、私どもよりも専門の方のほうがより明確にご説明できるでしょう。」
と、とにかく「専門」押しをする。そっちのほうがお客様の求めるものがあるよ!と押す。
「対応の悪い店員だな。」見たいな事を言われるだろうが、これは対応が悪いのではなく、そのような専門の知識など持ち合わせていないだけである。
むしろ対応のほどでは「良い」ものである。
ゲームで言えば、
店員「ゲームの内容などに関しては、メーカーにお問い合わせください。」 + 客「対応の悪い店だな」=目的は返金や謝罪などの現物で、本当の対応ではない。
となります。これも経験した話です。中にはつまらない、や、やり方がわからない、などがありましたが、
内容はメーカー、やり方は説明書orメーカーでOKです。中古でキズやら動かない以外の新品や内容に関しては、販売元に責任は無いし。
(ただしメーカーが回収希望をだしている商品を売った場合は別。職務怠慢です。ホウレンソウしっかりね!)
この「対応の悪い店員・店だな」を、この流れで言わせれば、相手の目的は解かったも同然です。
つまり、金、物、優越感です。悪質ですねw
はぁ・・・どうなってるのやら、最近の日本は・・・・・はぁ・・・
商品買う時は、自分の目でも確かめましょうね。
そんなに信頼して無いでしょ?店員を。
客の無責任がクレームを産む事もまたしかりデスヨ。
きちっと、行きましょう。
あ、でも、不条理にはしっかり対抗しましょうね。
それこそ店員がダメになるのでね。
あー、つかれた。
ムダに一万文字越えたわwwww
ではでは。
リベンジ?どうしよっかね。
こっちだけ働き先知られてるのはフェアじゃないし、働き先見つけて凸るかね。同じ条件で、ね。
無職だったら?それが免罪符ではない事を思い知らせて上げますよ。
あっはっはー
つ・い・き!
うーん。対処法とは書いたけど、あんまり効果ないかもしれないなぁ。
「お客様」に完全対抗できるのは法律だからなぁ・・・それが無いし、弁護士も暴力団関係じゃないと難しいらしいし。
もっと話題になって、悪質であるという事が企業間で認識されてくれれば、働きかけてくれる事はあるだろうけど、
このままだと、本当に店員が店員でなくなってしまう日が来るかもしれない。
それがどんなものか?欧米の店員さんの態度みりゃ解かるでしょ。「対等な立場だから」と。
そうなりゃ日本の接客は失われるって事だ。
そして、「文句を言ったもの勝ち」が常識になれば、こういう差別が生まれる。
「金持ちのお得意様は大歓迎で、金の無い三流は門前払い。」
たまにはちょっと贅沢しようと、それなりのレストラン入っても、身なりが三流なら、
「貧乏人が来るな。」
ってなるでしょうね。金を見せても、三流を受け付けるような所に、二流以上は来るのを嫌がる(貧乏人とメシが食えるか!)から、
追い返されてハイサヨウナラでしょうね。
んで、それを本社があったら問い合わせてみたとしても、
「貧乏人が金持ちと同じメシを食おうとするのが悪い。」
ですよ。
これが未来ですよ。ちょっと欧米に行けば、貧乏人はパンを食え。ですからね。マジで。
解からない人に言っておくと、
キリスト教圏は基本的に現世は罰なので、仕事はイヤイヤやっていて、楽園へ行くのが目的だから死ぬまでをいかに早く楽に過ごすか、が常識。
歳をとっても引退せずに働いている人は見下され、若くから成功して早めの引退でいい生活をするのが褒められる。
自分より金を持っている、権力を持っている相手が上。それ以外は対等か下。
日本は感謝の国といわれており、今生きていることを感謝する。仕事も自分が与えられた役割で、それに奉仕し、感謝されるのが生きがい。
歳をとっても働くし、そういう人は尊敬される。対して若くから楽をする人はあまり良い評価を受けない。
奉仕なので、お客様は自分より常に上で、もてなすのが当然である。
宗教観からみてもそうだしね。死んで天国に行くのが目的なのとじゃ、考え方も違うでしょ。
でも、そのあたりが誤解されていて、客としての品位を持ち合わせても居ないやからが、お客様なんだぞ!とわめき散らしても、
許されると思っているのは完全に頭がおかしいですね。
欧米でやってみ?たとえ末場のBARでも追い出された挙句、唾はかれるぜ?その前にカモにされるだろうが。
ここは日本だから関係ないと思ってる人もいるかもだけど、考え方の平均化が行われれば、
店員はそんな客に奉仕(日本のよくあるサービス)する必要は無いし(本来は対等何だから)、
企業もそういった自分の利益を奪う客は、客とみなさなくなるし。速攻で迷惑行為で警察呼ばれるだけですよ。
抗議のメールなんか送っても、どうせDQNだろうと無視されるだけだ。
立場がより対等に近づけば近づくほど、一個人が企業に対するアドバンテージはなくなるわけだし。
一人の人間レベルが大金持ちの企業に食いついたところで、金で雇われた最高の弁護士に逆に慰謝料やらせしめられるだけだし。
そういった状態になったら、もはや一般人なんて企業の奴隷でしょ。はっはっは。ああ、あんまり変わらないか。
ともかく、だ。相手が対等な人間である事を知った上で、奉仕する日本の接客は世界でも称賛されるものです。
しかしその裏で、悪質なクレーマーや、モンスタークレーマーや、プロクレーマーが闊歩し、日本の接客の質を落としていくわけですよ。
特に誰もが気軽に使えるところほど、ね。
だからこそ、いまこそ、そういった不条理なクレーマーに対し、企業が、店舗が、毅然とした態度で悪いクレーマーを撃退し、
客の品位を保たなきゃならないんですよ。そうしないとみんな、「ああ、自分もやったほうが特なんだ」と、
どんどん悪い方向へ進むわけですよ。
その最悪な状態が、「企業によるクレーマー決め付け」です。
そうなったら最後、ちょっとでもクレームをつけようものなら、クレーマー認定されて、出入り禁止ですよ。
そうやって使える店が減って行って、どこへ行っても何も利用できなくなれば、生きていけなくなるじゃないですか。
そして粗悪なものしか扱っていない所や、違法なところに手を出したり、
災害が起きればチャンスと盗みに入ったりするわけですよ。
民度が低下するわけですよ。どっかの国並みに。
そうそうそうはならないとは思うけど、それでも悪質なヤツラが増えているって事は、それだけ接客の質も変化するって事ですよ。
それを考えずに行動すれば、全て自分に帰ってきますからね?
貴方が何処で働いていようとも、必ずその先には客が居るわけですよ。
そしてほとんどの人は、その客に対して自分も客の立場なんですよ。
意趣返し・・・場合によっては同じような事でやり返されても、自業自得ですからね?
どんな仕事でも同じですよ?もし貴方が私に対して悪質な行動を取ったら、わたしが貴方にそれを行う可能性があるって事を忘れないように。
貴方がコンビニの店員で、たまたま私の所に来てメチャクチャやって、その後私が貴方のコンビニにたまたま来て、貴方が居たら、
私がどんな行動を取るか考えてみてください。同じようにメチャクチャにしてやっても、私は悪くないのですよ。
なぜなら、それが貴方と私の対等性だからです。
工場の奥で働いてるからって油断すると、後でひどい目に逢いますよ?
あなたがひどい目にあわせた人が、後に大成功を成し遂げて、貴方の会社の重要な顧客になった時、
「ああ、あの時は世話になったね。そうだ、今度の仕事は貴社に頼もうと思っていたが」
「お前のようなやつが居る会社なんて信用できないから、今後一切取引しないよ。」
なんてなったら・・・あなた、御仕舞いですよ。人生。
ふぅ。まぁ、こんなの全部当たり前何だけどね。因果応報って言葉を知ってるなら、みんなわかってることだけどね。
それがわからないって事は、もはや救い様が無いって訳だね。
はぁ・・・こんな事か言って不毛だなぁ・・・根底から叩きなおさないと解からないヤツもいるからなぁ・・・
丹波哲郎さんだっけか?わすれたけど、お客様は神様ですなんて言ったこと、今頃酷く後悔してるんじゃね?
それを都合のいいように解釈したクソが悪臭撒き散らかしてて、今頃頭抱えてるんじゃなかろうかね。
はやいとこなんとかして欲しいわ。
お前がやれって?やってるじゃん。少なくとも、ココを呼んだ人には伝えてるし。
店先でモンモンとしているよりはまだ建設的だし。
なんか知らんが、このブログ、Gooブログでは常に3000位以上とかだし。
(何万もブログあるのに・・・謎だw)
なんで常に閲覧数が200以上とか・・・ナカナカ趣味の良い方が来てらっしゃるようですね。ありがとうですw
こんなブログですが、読めるということは貴方もナカナカの気骨の持ち主です。DwJが認定します。ようこそこちら側へw
あれ?なんか話が・・・まぁいいや。アレです。いやな事があったからです。人間ですから。
もう立ち直ったし、むしろイイコトを知ったので、十分活用させていただきます。
対プロクレーマー対策として。
自爆要素が高いですが、プロクレーマーが来たら、もう客として対応せず、対等な立場で「話し合い」します。
それで本部やらにクレームを言ったとしても、それをひっくり返す方法を教えてくれましたからねw
応用すれば、他人を自由自在ですよ。まぁ、私はこれを「悪」「敵」「害」と認定した相手を潰すのにしか使いませんけどね。
それが、いつか、貴方が対象にならないことを、切に願っています。
では。
あー、まぁ、解かっている人は解かってるかもだけど、ここでの「貴方」は、
クソどものことで、そういうことをしていないごく普通の方や、このブログを理解してしまっている方にむけてではありません。
この「貴方」とは、貴方がいつかこの「貴方」になりそうになった時、私にとっての「貴方」にならないようにするための、
「貴方」なのです。
ですので、貴方は「貴方」にならず、ただこのブログを「面白く」見る貴方で居てください。
それだけで、貴方と私は、「貴方」と「私」にならずにすむのです。それでいいのだ。
生意気な言い様ですが、貴方と私は、貴方と私。共に貴方と私で、私と貴方です。一緒です。
一緒にされると困る?・・・あっはっはwまぁ、それは、アレですよ。
こんな記事を書いてしまっている以上、私はアレですし、
こんな記事を最後まで読んでしまっている以上、貴方もアレです。
はっはっはw
んじゃ、それでは。
これ、ヤクザや事故屋?や悪質(プロ)クレーマーの手口です。
まぁ、この一言に尽きます。
たとえばどんなものがあるのか?それは簡単です。どんなものでもあります。
あ、独断偏見自分勝手だから、ヨロシクね。
これ、免罪符だよねw誰だってどう思う思想の自由の権利があるわけだし。
逆に書かないと、それはお前だけだって否定されるって言うwwww
あ、それと注意書き。
実践してその結果なんぞ自己責任だからね。
てか、やったらもう二度とこのブログにはこないで結構。貴様の存在自体がワシにとって悪だし。
んで、やってみて、こわーいオニイサンがやってきましたになったら、ザマーミロですわ。
まぁ、やり方に穴があったら指摘してくれてもかまわんが、プロクレーマーの来訪はキックな。後ろから刺されても自業自得だ。
ついでに言えば、あれだ。載せるのが悪いとか言うヤツも居るだろうから、これも付け加えておくな。
クレーマーになりたくない人は、以下を読むことをオススメできません。戻る押して、どうぞ。
内容が面白そうだから読むけど、絶対実践しない人だけ読んでください。
実際に実践する人は閲覧禁止とします。
そんな閲覧禁止効果無いって?言うならダメだが、書いたら有効です。
ラーメン屋でスープから飲んでくださいと張り紙があったら、それを行わない客を店主が追い出し、金も返さなかったとしても、
実は法には引っかからないのです。まぁ、読ませなければ意味無いですが。
よくある、店の、「注意書き」ですわ。
これマジね。
従わなかった場合の強制力、あるからね。
ほら、入会書になんやら書いてあるけど、あれ、強制力ありますので。気をつけてね。
いい?もう一回書くよ?
実際に実践する人は閲覧禁止とします。
ここより上を読んで、自分もやってみようなんて人は、以下読んじゃだめね。
それでも読んで実践しても、こっちは責任取らないからね。
はい。ココまでのって、実は結構重要で、そこらじゅうに有る常識です。
今度から、入会書とか書くときは、その内容を熟読したほうがいいです。
渡されて、「読んでください」で読まなかったら、バカを見るのは読まなかった人なのでね・・・
読もうね・・・読んで「ダメだわ」っておもったら、やめましょう。
それが、互いのためです。
ではどうぞ。
多めにあけてあるから、引き返すなら今だよ?
それでもオレは読んでも実践しないぜ!魂に誓うぜ!なんていう心意気の人は、進んでどうぞ。
たとえば、コンビニにあるアイスと仮定しましょう。
それらにクレームをつける内容は何でもかまいません。むしろ、店員に質問をナニカするだけでいいです。
アイスにはものによっては着色料が入っています。青の6号とか。それを使ってクレームを立ててみましょう。
ステップ1:まずは質問します。
「このアイスに着色料:青6号って書いてありますが、なんなんですか?」
質問は何でもかまいません。何かあったときや、カウンターで買った・買う時でもかまいません。
まぁ、店員は知らないのは当然です。大概の店員はこう答えるでしょう。
「解からない」
と。
ここでこう聞きます。
「これって体に悪くないんですか?」
やはり店員にはわかりません。
次に、
「商品の管理はちゃんとやっているんですか?」
これは商品の「管理」を聞いていますが、その管理が何かを言っていません。
「ハイ。冷凍庫で保管しています。」
と言った保存の事や、
「はい。出荷先から当店に届くまで冷凍保存されています。」
と言った届くまで、もしくは両方の話が出るでしょう。
ここでこう言います。
「それらの保存の管理はどのように行われているんですか?」
これらに店員は、冷凍庫で何℃で保存されている、や、出荷業者が管理している、と言います。
「夏場にそれらの管理は徹底して行われているんですか?」
店員はこのあたりで多少イラつき始めます。と言うより、普通の人間はこんな話を続けるとイラつきます。
「夏場には夏場での管理方法で管理しております。」
とまぁ、とにかく思いつく限りのことを聞きます。どうでもいい事から何までかまいません。
とにかく、店員が曖昧な、もしくは把握していないような事を、適当、もしくは~と思われますと言った、不確かなことを言わせます。
店員が、「アイスは業者が管理している」と言う部分に、どのように管理しているのかを聞くのが早いでしょう。
店員も、そのあたりは想像で話してしまうので、適当、もしくは~と思われます、と言ったことを言うでしょう。
そこを責めます。
「このアイスがきちんとした手段で搬送されているか知りたいので、確かめてもらいませんか?」
これは、客として「商品の安全性を確かめたい」と言う意味があるので、店員も答えようとしてしまいます。
ここでさらに店員が適当、~と思われる発言をしたならば、さらに「きちんと確かめたい」といいます。
これらの判断に困った店員は、店長に相談せざるを得ません。業者に電話して聞く、なんてことは普通しません。
もし業者に直接繋いだとしても、店長に繋いだとしても、言う事は同じですが、ここでは業者と言う形にします。
要は、3人目が居れば問題ありません。
店員が言った「適当」「~と思われます」と言った事を言い、相手がそれらと違うことを言えば、
「(店員が)言ったんですけど」と言い、事情のわからない業者は混乱し始めます。
さらに言えば、こういったことをカウンターで行えば、他の客も溜まるので、それらもプレッシャーになります。
トドメは「急いでいるんですけど」などの、特に理由を言わない(理由を言うと相手にそれを逃げ道にされるため)急かしを行います。
さらには、業者と話すときは、店員にその内容を聞かれないように、外に出るのもいいでしょう。
これにより、店員がこちらの会話の内容を把握できなくなります。
大概の店の電話は子機があるので、先に確認するのもいいでしょう。
この際、自分の携帯を使ったりしてはいけません。あくまで相手側に行動させているものとします。
自分が強制しているわけではない、と言った状態にすることで、相手側にこちらを待たせていることを意識させます。
その後、業者はおそらく店員に繋いでもらうので、その様子を見ます。この際、何を言っているかは確認する必要はありません。
業者に対しても、先ほどと同じように意味の無い質問をし続けることで、相手もイラつき、さらには冷静さを失っていき、
仕舞いには混乱します。
これが第一ステップです。
ステップ2:こちら側の情報は一切伝えず、相手の「混乱した」情報を確認し、指摘します。
業者も店員も混乱しているので、互いの意思が伝わりにくくなっています。
業者は自分達がどのように保存して運んでいるか店員に伝え、店員はそれをそのまま客に言います。
その際、前に言っていた店員セリフと、今のセリフで違うところを確認し、指摘します。
業者が「車は冷凍庫になっておりその中で~℃で保存されて店に配送される」と言ったとします。
その情報は先の電話ですでに知っていますが、知らないふりをしてこう言います。
もしくは業者に「解からない」「理解できない」などのセリフをいい、相手の説明が悪いように言っておけばなおさらです。
業者が店員に内容を伝える時、それらも言うので、店員も客がわかってくれていないと判断します。
そうなると、店員は業者から聞いた事を客に話します。
この際、ほぼ確実に先に店員が言った事と、今店員が行ったことが合致しません。
そこを、「さっき~って言ったじゃないですか。」もしくは「さっき言ってた事と違うじゃないですか。」と言います。
店員は間違っていた事を謝罪するでしょうが、さらに言い詰めます。
「ちゃんと保存してるってさっき言いましたよね?」
事実、こんな所まで知っている店員はまずいません。ですが、店員は自分が間違った事を言ったのを認めざるを得ません。
こうなれば勝ちです。店員はほぼ混乱状態になるので、何か適当な事を言えばそれを指摘すればいいのです。
それが間違いだったら同じように「さっき言いましたよね」「さっきと言ってることが違うじゃないですか」と繰り返します。
こうなると、店員はもはや上の人間に任せるしかありません。
先の電話が店長だった場合は、立場上上の人間に繋がせれば良く、業者の場合もその管理部があるのでそこに電話させます。
要はコンビにで言えばスーパーバイザー(地域別店舗管理職かな?)につなげればよいです。
ココまでがステップ2となります。
ステップ3:これまでの話を全て話す。
ココまでの間で、こちらが優位につける情報は、
「店員が言っている事と事実が違う。」
「店長(もしくは業者)と店員の商品管理情報の伝達がなされていない。」
「そういった曖昧な状態では商品管理が徹底されているとはとても思えない。」
ですが、これらはよほどキッチリしたところであっても難しいもので、旅館であっても食材の仕入先はそれを行っている人しか知らなかったり、
何処産の何某程度で、その搬送途中の管理や、農薬の管理などを知るよしもありません。
つまり、そのあたりの情報が繋がっていない店員と、その店員の管理である店長、もしくは商品管理の業者との間に、
100%の情報伝達・情報一致が行われているはずもありません。その点を突くのは簡単です。
店員が「わからないこと」を聞き、
一般常識的な情報を言わせ、
業者の専門的な情報との食い違い、
もしくは店長が把握している「程度」=「よほど長い店員でなければ知らない情報」の情報との食い違いを指摘するだけです。
もっと言えば、ある程度仕事ができるようになった店員がねらい目でしょう。
解からないだらけでは無く、「ある程度」把握しているため、そのある程度から外れた部分をつけばいいだけですので。
ともかく、この三つの情報を元に、SVに「店員がきちんと管理しているといったのに把握していない。」、
と言ったものを今回の場合は軸に置き、さらに味付けとして店員の態度が確実に悪くなっているのでそれを言い、
また「訳がわからない」「理解できない」を駆使しながら、
(この点での訳が~は、業者(店長)がこう言ったのに店員はこうだから訳がわからない、でOK)
と、情報の食い違いを言えば、どうやってもその食い違いが原因となるので、相手側に謝罪させる事ができます。
これがステップ3です。
ステップ4:あとはもらうだけ。
この際、SVはまずこんな面倒くさい事に付き合わされてゲンナリしています。
相手に非が無い分、これは間違いなく店側が悪いので、どうしても店側に謝らせます。
もっと言えば、SVと言う仕事上、こういったものはできるだけ最小限に収めたいので、
「買った商品のお金を返金」と言った、それほど痛くなく、客にも得な提案をします。
そして店員は謝罪しながら客にお金を返します。
この際、これ以上食い下がってはいけません。上の人間が出れば確かにさらに美味しくいただけますが、
上過ぎると適当な対応をされかねません。謝罪文で腹は膨れません。
タダのクレーマーは、そういった上の人間が頭を下げるのを喜びますが、プロは違います。
自分に金銭的に得があればそれでいいのです。
そして、店員の謝罪はたいがい、「自分がわからなかったこと」を謝罪してきます。
それに対してはこう言います。
「初めからそういえばよかったのに。」
このセリフは、ある意味キメセリフです。
要は自分の過ちを早々に認めればよかっただけ、のように伝えます。
さらにこれは、これ以上のことはせずにおく、と言った意味にも伝わります。
店員は自分がやったことを反省し、なおかつ「加害者であった」と認識させます。
多少恨みは残るでしょうが、おそらくSVから店員は「こっちが悪いから」となだめられるでしょう。
しかも、内容が内容なだけに(店員が把握しにくい部分)強くも怒れないので、店員もそうそう辞めたりしません。
まぁ、SVがDQNだった場合は別ですが、そのDQNでもおそらくこの方法を取れば、ウサギになるでしょう。
頭が悪ければ悪いほど術中にはまるので。
そして、タダで手に入れた商品と、浮いたお金を持ってうちへ帰りましょう。
こちらには法律的な非も無いので、何か言われる事もありません。
もしあっても、ただ知りたかったことを聞いただけなのに失礼な態度(嘘をつかれた、いい加減に対応された)をされた、と言えばいいです。
これがステップ4です。
いかがでしょうか?ちょっとムリあるかな?実際の話とは違うから・・・
まぁ、客は大概「客」なので、客の立場を使うので、有る程度店員に対して失礼な行動ができます。
それに対し、店員は客には失礼な態度ができないので、それがさらに優位性を高めます。
まぁ、店員がDQNでキレたりすれば、警察に通報したりでOK。質問したらいきなり大きな声で怒鳴られた。でOK。
これで店長は謝らなければならないし、SVも世間体を鑑みて対処せざるを得ません。
そして店員はクビか厳重注意でしょう。
このとき、あまり恨みを残さないよう、あえて下手に出て店員は悪くないと謝れば、後に店員が意趣返ししてくる事も無いでしょう。
ある程度大人しそうな普通の人を狙いましょう。日本語が通じにくい方はその時点で話になりにくいのでやめましょう。
ある程度働いた、ある程度普通の人。
言ってしまえば優しそうな人が狙い目です。何とか質問に答えようとして、簡単に墓穴を掘るので。
んで、こうやって起こした事は、基本的に「外に出さず」なので、自分の話が外に出ることも少ないでしょう。
さらにさらに、最近はツイッターやら2chやらでの発言で特定されかねないので、ビビって発言できないでしょう。
2ch辺りを漁って、同じような話が流れていたら、適当に「当事者なんですが、貴方の会社はそういった情報も外に流すんですね。」
と言うようなことを書けば、一発で黙るでしょう。匿名性が薄れた今では効果抜群です。
ああ、私ももし反省して無いんですね、的な事がきたときのことを考えて、一応こう書いておきますね。
「全ての不義に鉄槌を。裁けぬ悪には悪の裁きを。我が背中に背負うものなし。共に地獄を渡ろうぞ。」
いい人生でした^^一緒に地獄へ行きましょうね^^
まぁ、私が生きていても最悪終身刑で生き残りますし。あとは反省した振りで大手を振って生活しますね。保護してもらってね^^
なんてまぁ、やりかねないが、それじゃぁつまらないので、なんか別の方法で意趣返しでもしますかね。
・・・いや、相手にする時間がもったいないな・・・まぁ、また来たら、今度は、ね?
あ、注意点ね。
これ、頭のいい人間にやると、そのやり取りを記憶されていて、その辺から推測されるので注意してね。
特に意味の無い質問から相手の矛盾点を引き出す、ってのは、頭がいい人は落ち着いたら気付くので。
そんで、その方法に対抗するあることに気付くので。
それは何かって?
「解からない事、不確かな事は全てわからないと言い、速攻で上の人間、もしくは専門に丸投げする。」
そうすると、その店員は確実に逃げられます。
ただ、これだと上の人間が被害をこうむるけど、会社ってのは部署があるので、その専門の部署に回されると話が終わってしまいます。
アイスの件で言えば、「では業者に電話して確認しますのでお待ちください。」や、「商品に関する質問は、メーカーにお問い合わせください。」、
と言った事になり、業者の広報から説明されて終わる=店との話の接点を失う。となります。
なので、質問を何度も行うのですが、「知らぬ存ぜぬの一点張り」をされては進めようがありません。
これは料理店であれば、バイトのコックは「調理しているだけで解かりません。今料理長(などの責任者)をお呼びしますのでお待ちください。」
販売店はメーカーに。と、それを専門に知っている所へ投げれば一発です。
ま・・・これはつまり、あまりある程度知っていると逆に被害を受けるので、無能のままが一番良い、となって、無能バイトなどを産む温床になりますが、
それで被害を受けるのは客だったりするので困ったものだが。
てかまぁ、「最近の1~10を上司に確認しないと行動できない人間」や「失敗を恐れる人間」は、そういったクレーマーを見ているからで、
客の質が落ちたからこその状態とも言えるがね。
え?店員が偉そうに?あ、今度貴方の勤め先に客として行きますね^^^^^
ってのが解かってるから、だけどね。
はい。こんな感じです。
いかがだったでしょうか?貴方が店員の対応に頭に来てクレームを入れる一方、
こうやって墓穴掘突き系クレーマーが増えたため、良質な店員は減って無能が残るわけですよ。
これが悪循環となると、店員の態度や行動が悪化します。しかし、企業は賃金の安いバイトを求めます。
また、そういった客から貶められた店員は、自分が丁寧な態度で他の店の店員に接しなくなります。
誰しも、「なんで自分だけ」と思うからです。
冷凍庫に飛び込むバカが増えたのは、「悪質」なクレーマーが増えて、良質な店員が耐え切れずにやめたり、
「良質」を捨てたり失ったからでしょう。
国民総勢クレーマーと呼ばれる昨今、貴方が店員の態度に頭にきているように、店員も客の態度に頭にきて、
「自分が客のときに横柄な態度をして何が悪い」が発生してしまっているのです。
いいですか?貴方がどんなに良い客であっても、他の客のせいで自分への対応が悪くなったら、店員を責めますよね?
でも、その店員を作ったのは同じ客なのですから、今こそ本当の「客」はこう言うべきなのです。
「ありがとう。」と。
その一言で、店員は心が救われます。その言葉だけで、店員はみな良い店員になります。
さぁ、今こそ取り戻しましょう。日本の心遣いの接客を!
それは、客が「客」であり「客」としての品をもって行動してこそなしえるのです。
店員を作るのは店ではなく客です。それを忘れないでください。
「店員の態度の悪さは、昨今の客の態度の悪さの映し鏡である。」
ワシ?ああ、どうやっても店員さんに丁寧な態度で接しますね。今回のような事があったとしても。
とはいえ、今回のはさすがに頭に血が上ってしまって、それを逆手に取られましたがね。
一定の間(相手に話が終わったと思わせる間)で質問し続ければ、その質問を途中で止めて接客したり、店長やらに連絡したりしなきゃならくなって、
中断されたら「答えない」や「無視された」で「態度が悪い」とできますからね。いやぁ、流石に他のお客さんを溜めてまで答えられないでしょ。
同じ事を繰り返したり、新しい事と古い事の矛盾点があれば、そこをまた突く、を繰り返せば、さらに効きますからね。
これも結構大事なポイントかな?
私はたとえ対応が遅い店員さんが居ても怒りませんよ?
まぁ、店員として間違った事をすれば言いますが、今までそれは無いのは、私がちゃんと客としての「余裕」をもって接してるからでしょうね。
接客経験の長さからも、レジでのミスはもはやあるあるですし。
こちらのイラつきや焦りは店員にも伝わりますから、普段から余裕を持っての行動をすれば、結構すんなり行きますし。
客の品、余裕、器が、まさに試されている時代なんですね・・・
あ、途中まで行って、「これ悪質クレーマーだわ」って気付いた時の対処法忘れてたわ。
えっとね、まず、こうします。
「今までの事は、全て私の認識が甘く、お客様がそれほどまでして~に対して関心を寄せられているとは思いもよりませんでした。」
と、まず、お客様がそんなに!ご執心とは!知りませんでした!と、とにかく頭を深々と下げる。
「ですので、私のような解からない人間に聞いても、お客様の満足いかれる回答は得られないと思います。」
そして、自分が無能であることしっかりと言う。そして、客が求めるものを「神レベル」に持ち上げて、内容を「高く」する。
「なので、私の言ったことは全て一旦忘れていただき、専門(広報、業者など)のものに対処させますので、今しばらくお待ちください。」
さらには、自分の言った事を全て「なかったこと」にして、その「高い」内容に的確に答えられる人を出す。
まぁ、
1つ目で、まず客を持ち上げて、
2つ目で自分を地に落として、
3つ目で丸投げする。
です。
これによって、客は「店員が言った事は全てにわか知識のものである」と言われたようなものである。
つまり、信頼に値する情報ではない、と言われているのだ。
そして付け加えれば、
「私にはお客様の求める事の本心が、私の理解のなさで一切解かりません。申し訳ありませんが、初めから~の方にお聞きください。」
と言う。お前が言えよ、みたいな事を言われるだろうが、
「私が伝えた所で、お客様の本心を私がわからないように、~の方に伝えられるとは到底思いません。」
「逆に誤った内容を伝えてしまう恐れがございますので、どうかお客様のほうから御願いします。」
として、自分と客を完全に切ってしまいましょう。
もし「学ぶ気、勉強する気は無いのか」(関わらせようとしている)といわれても、
「いいえ。今回の一件から私も知るべき事はありますが、残念ながら専門の方の知識にはかなうはすもございません。」
「ですので、今後商品の「詳しい」ご質問に関しては、私どもよりも専門の方のほうがより明確にご説明できるでしょう。」
と、とにかく「専門」押しをする。そっちのほうがお客様の求めるものがあるよ!と押す。
「対応の悪い店員だな。」見たいな事を言われるだろうが、これは対応が悪いのではなく、そのような専門の知識など持ち合わせていないだけである。
むしろ対応のほどでは「良い」ものである。
ゲームで言えば、
店員「ゲームの内容などに関しては、メーカーにお問い合わせください。」 + 客「対応の悪い店だな」=目的は返金や謝罪などの現物で、本当の対応ではない。
となります。これも経験した話です。中にはつまらない、や、やり方がわからない、などがありましたが、
内容はメーカー、やり方は説明書orメーカーでOKです。中古でキズやら動かない以外の新品や内容に関しては、販売元に責任は無いし。
(ただしメーカーが回収希望をだしている商品を売った場合は別。職務怠慢です。ホウレンソウしっかりね!)
この「対応の悪い店員・店だな」を、この流れで言わせれば、相手の目的は解かったも同然です。
つまり、金、物、優越感です。悪質ですねw
はぁ・・・どうなってるのやら、最近の日本は・・・・・はぁ・・・
商品買う時は、自分の目でも確かめましょうね。
そんなに信頼して無いでしょ?店員を。
客の無責任がクレームを産む事もまたしかりデスヨ。
きちっと、行きましょう。
あ、でも、不条理にはしっかり対抗しましょうね。
それこそ店員がダメになるのでね。
あー、つかれた。
ムダに一万文字越えたわwwww
ではでは。
リベンジ?どうしよっかね。
こっちだけ働き先知られてるのはフェアじゃないし、働き先見つけて凸るかね。同じ条件で、ね。
無職だったら?それが免罪符ではない事を思い知らせて上げますよ。
あっはっはー
つ・い・き!
うーん。対処法とは書いたけど、あんまり効果ないかもしれないなぁ。
「お客様」に完全対抗できるのは法律だからなぁ・・・それが無いし、弁護士も暴力団関係じゃないと難しいらしいし。
もっと話題になって、悪質であるという事が企業間で認識されてくれれば、働きかけてくれる事はあるだろうけど、
このままだと、本当に店員が店員でなくなってしまう日が来るかもしれない。
それがどんなものか?欧米の店員さんの態度みりゃ解かるでしょ。「対等な立場だから」と。
そうなりゃ日本の接客は失われるって事だ。
そして、「文句を言ったもの勝ち」が常識になれば、こういう差別が生まれる。
「金持ちのお得意様は大歓迎で、金の無い三流は門前払い。」
たまにはちょっと贅沢しようと、それなりのレストラン入っても、身なりが三流なら、
「貧乏人が来るな。」
ってなるでしょうね。金を見せても、三流を受け付けるような所に、二流以上は来るのを嫌がる(貧乏人とメシが食えるか!)から、
追い返されてハイサヨウナラでしょうね。
んで、それを本社があったら問い合わせてみたとしても、
「貧乏人が金持ちと同じメシを食おうとするのが悪い。」
ですよ。
これが未来ですよ。ちょっと欧米に行けば、貧乏人はパンを食え。ですからね。マジで。
解からない人に言っておくと、
キリスト教圏は基本的に現世は罰なので、仕事はイヤイヤやっていて、楽園へ行くのが目的だから死ぬまでをいかに早く楽に過ごすか、が常識。
歳をとっても引退せずに働いている人は見下され、若くから成功して早めの引退でいい生活をするのが褒められる。
自分より金を持っている、権力を持っている相手が上。それ以外は対等か下。
日本は感謝の国といわれており、今生きていることを感謝する。仕事も自分が与えられた役割で、それに奉仕し、感謝されるのが生きがい。
歳をとっても働くし、そういう人は尊敬される。対して若くから楽をする人はあまり良い評価を受けない。
奉仕なので、お客様は自分より常に上で、もてなすのが当然である。
宗教観からみてもそうだしね。死んで天国に行くのが目的なのとじゃ、考え方も違うでしょ。
でも、そのあたりが誤解されていて、客としての品位を持ち合わせても居ないやからが、お客様なんだぞ!とわめき散らしても、
許されると思っているのは完全に頭がおかしいですね。
欧米でやってみ?たとえ末場のBARでも追い出された挙句、唾はかれるぜ?その前にカモにされるだろうが。
ここは日本だから関係ないと思ってる人もいるかもだけど、考え方の平均化が行われれば、
店員はそんな客に奉仕(日本のよくあるサービス)する必要は無いし(本来は対等何だから)、
企業もそういった自分の利益を奪う客は、客とみなさなくなるし。速攻で迷惑行為で警察呼ばれるだけですよ。
抗議のメールなんか送っても、どうせDQNだろうと無視されるだけだ。
立場がより対等に近づけば近づくほど、一個人が企業に対するアドバンテージはなくなるわけだし。
一人の人間レベルが大金持ちの企業に食いついたところで、金で雇われた最高の弁護士に逆に慰謝料やらせしめられるだけだし。
そういった状態になったら、もはや一般人なんて企業の奴隷でしょ。はっはっは。ああ、あんまり変わらないか。
ともかく、だ。相手が対等な人間である事を知った上で、奉仕する日本の接客は世界でも称賛されるものです。
しかしその裏で、悪質なクレーマーや、モンスタークレーマーや、プロクレーマーが闊歩し、日本の接客の質を落としていくわけですよ。
特に誰もが気軽に使えるところほど、ね。
だからこそ、いまこそ、そういった不条理なクレーマーに対し、企業が、店舗が、毅然とした態度で悪いクレーマーを撃退し、
客の品位を保たなきゃならないんですよ。そうしないとみんな、「ああ、自分もやったほうが特なんだ」と、
どんどん悪い方向へ進むわけですよ。
その最悪な状態が、「企業によるクレーマー決め付け」です。
そうなったら最後、ちょっとでもクレームをつけようものなら、クレーマー認定されて、出入り禁止ですよ。
そうやって使える店が減って行って、どこへ行っても何も利用できなくなれば、生きていけなくなるじゃないですか。
そして粗悪なものしか扱っていない所や、違法なところに手を出したり、
災害が起きればチャンスと盗みに入ったりするわけですよ。
民度が低下するわけですよ。どっかの国並みに。
そうそうそうはならないとは思うけど、それでも悪質なヤツラが増えているって事は、それだけ接客の質も変化するって事ですよ。
それを考えずに行動すれば、全て自分に帰ってきますからね?
貴方が何処で働いていようとも、必ずその先には客が居るわけですよ。
そしてほとんどの人は、その客に対して自分も客の立場なんですよ。
意趣返し・・・場合によっては同じような事でやり返されても、自業自得ですからね?
どんな仕事でも同じですよ?もし貴方が私に対して悪質な行動を取ったら、わたしが貴方にそれを行う可能性があるって事を忘れないように。
貴方がコンビニの店員で、たまたま私の所に来てメチャクチャやって、その後私が貴方のコンビニにたまたま来て、貴方が居たら、
私がどんな行動を取るか考えてみてください。同じようにメチャクチャにしてやっても、私は悪くないのですよ。
なぜなら、それが貴方と私の対等性だからです。
工場の奥で働いてるからって油断すると、後でひどい目に逢いますよ?
あなたがひどい目にあわせた人が、後に大成功を成し遂げて、貴方の会社の重要な顧客になった時、
「ああ、あの時は世話になったね。そうだ、今度の仕事は貴社に頼もうと思っていたが」
「お前のようなやつが居る会社なんて信用できないから、今後一切取引しないよ。」
なんてなったら・・・あなた、御仕舞いですよ。人生。
ふぅ。まぁ、こんなの全部当たり前何だけどね。因果応報って言葉を知ってるなら、みんなわかってることだけどね。
それがわからないって事は、もはや救い様が無いって訳だね。
はぁ・・・こんな事か言って不毛だなぁ・・・根底から叩きなおさないと解からないヤツもいるからなぁ・・・
丹波哲郎さんだっけか?わすれたけど、お客様は神様ですなんて言ったこと、今頃酷く後悔してるんじゃね?
それを都合のいいように解釈したクソが悪臭撒き散らかしてて、今頃頭抱えてるんじゃなかろうかね。
はやいとこなんとかして欲しいわ。
お前がやれって?やってるじゃん。少なくとも、ココを呼んだ人には伝えてるし。
店先でモンモンとしているよりはまだ建設的だし。
なんか知らんが、このブログ、Gooブログでは常に3000位以上とかだし。
(何万もブログあるのに・・・謎だw)
なんで常に閲覧数が200以上とか・・・ナカナカ趣味の良い方が来てらっしゃるようですね。ありがとうですw
こんなブログですが、読めるということは貴方もナカナカの気骨の持ち主です。DwJが認定します。ようこそこちら側へw
あれ?なんか話が・・・まぁいいや。アレです。いやな事があったからです。人間ですから。
もう立ち直ったし、むしろイイコトを知ったので、十分活用させていただきます。
対プロクレーマー対策として。
自爆要素が高いですが、プロクレーマーが来たら、もう客として対応せず、対等な立場で「話し合い」します。
それで本部やらにクレームを言ったとしても、それをひっくり返す方法を教えてくれましたからねw
応用すれば、他人を自由自在ですよ。まぁ、私はこれを「悪」「敵」「害」と認定した相手を潰すのにしか使いませんけどね。
それが、いつか、貴方が対象にならないことを、切に願っています。
では。
あー、まぁ、解かっている人は解かってるかもだけど、ここでの「貴方」は、
クソどものことで、そういうことをしていないごく普通の方や、このブログを理解してしまっている方にむけてではありません。
この「貴方」とは、貴方がいつかこの「貴方」になりそうになった時、私にとっての「貴方」にならないようにするための、
「貴方」なのです。
ですので、貴方は「貴方」にならず、ただこのブログを「面白く」見る貴方で居てください。
それだけで、貴方と私は、「貴方」と「私」にならずにすむのです。それでいいのだ。
生意気な言い様ですが、貴方と私は、貴方と私。共に貴方と私で、私と貴方です。一緒です。
一緒にされると困る?・・・あっはっはwまぁ、それは、アレですよ。
こんな記事を書いてしまっている以上、私はアレですし、
こんな記事を最後まで読んでしまっている以上、貴方もアレです。
はっはっはw
んじゃ、それでは。