きょうの風景 ・・・ 4月4日 佐保川の桜並木を探鳥ウォーク 2025年04月05日 00時00分00秒 | 日記 大宮橋から満開の佐保川の桜と若草山。天気予報は晴れマークやったのにスタート時は時折り小雨がパラパラ。 > S、Gは近鉄新大宮駅。 大宮橋~佐保川左岸~下長慶橋~佐保川右岸~大宮橋 ~近鉄新大宮駅~佐保川左岸~恋の窪三丁目南街区公園 ~佐保川右岸~恋の窪三丁目南街区公園~佐保川左岸 ~三条栄町~近鉄新大宮駅~大宮橋~近鉄新大宮駅 と歩きました。 桜並木のトンネル「佐保せせらぎの里」辺りで。 曇ったり照ったりとコロコロと状況が変化しました。 佐保川と交差する大和路線。 晴れてきたので空をバックに。 コサギ コガモ♂ ヒヨちゃん スズメ モズ男くん ニュウナイスズメ♀ ニュウナイスズメ♂ 昨日の武庫川「桜回廊」の咲き具合とは比べものにならないくらいの満開でした。 探し求めて引き返すつもりの地点でようやくニュウナイスズメと出会いましたが 花ラッパ撮れませんでした (>_<) 天候がイマイチだったことも残念です。
きょうの風景 ・・・ 4月3日 武庫川三田「桜の回廊」探鳥ウォーク 2025年04月04日 00時00分00秒 | 日記 七~八分は咲いているだろうと訪れたのに、咲き始めでした (>_<) 車窓からの武庫川堤防の眺めで「あちゃ~! こりゃアカン‼」と思いましたが 10000歩目指して歩くことに。結果、総歩数は17454歩でした。 SはJR新三田駅、GはJR三田駅。 武庫川左岸~川除上橋~武庫川右岸~瀬戸橋 ~武庫川左岸~武庫川大橋~武庫川右岸~御殿橋 武庫川右岸~三田大橋~JR三田駅と歩きました。 JR新三田駅前の「新三田桜のこみち公園」の桜もほとんどがまだ蕾でした。 武庫川右岸の咲き始めの桜と赤い瀬戸橋。 ホオジロが良い声で鳴いていました。 イソヒヨドリ ♀ 、「響の音ホール」の中二階から下りて来ました。 イソヒヨドリ ♂ 、上の♀を追っていると出て来て桜の枝に止まってくれました。 モズ男くん、桜の枝に来てくれないかなと思ったのですが、田んぼの方へ飛去。 河原にコチドリが二羽居ました。 ツグミは堤防の法面で採食中でした。 セグロセキレイは河原で採食中でした。 今日の大本命のニュウナイスズメはワンチャンス、ワンシャッターで逃げられました ゚゚( ´o` )°゜゚ 対岸へ飛んだので一応追いかけたのですが、見つけられませんでした。 桜の様子を見て、端から諦めていたので一瞬でも出会えたのはラッキーで5~6羽居ました。 まだまだの桜に対してユキヤナギとレンギョウは満開でした。 ミモザも例年通りです。 「桜の回廊」に植栽されていた水仙。 韓国の済州市から寄贈されたという石像「トルハルバン」 「響の音ホール」前の「桜の回廊」の夜桜の灯りのプロムナードは4月9日までのようです。 ↓ オマケ 1、昨年の風景。 https://blog.goo.ne.jp/231212a/preview20?eid=4512b8664b253a859cc8ae16cecc2675&t=1743668187212 ↓ オマケ 2、一昨年のニュウナイスズメのアップ。 https://blog.goo.ne.jp/210823a/d/20230415 https://blog.goo.ne.jp/210823a/d/20230416
きょうの風景 ・・・ 3月31日 猪名川から農業公園へ 2025年04月01日 00時00分00秒 | 日記 猪名川左岸、園田競馬場前辺りの堤防からの上流は一面のセイヨウカラシナでした。 3/30にお城でオオルリを撮影されていたので、農業公園でもそろそろかなと思ったのですが。。。 河川敷からも一枚。 望遠でも撮ってみました。 ベニシジミを見つけました。 ツバメシジミも居ました。 モンシロチョウはセイヨウカラシナの葉の奥で休んでました。 目的とした蝶には会えませんでした (>_<) 農業公園の椿は満開でした。 獅子咲きと大輪の椿。 農業公園のサクラとコブシ。 藻川との分岐の堤防のサクラは、まだ咲き始めでした。 すぐ隣の八重桜はこんな感じ。 旧猪名川緑地の枝垂れ桜。 薄いピンク色の花びらでした。
きょうの風景 ・・・ 3月30日 大泉緑地公園へ 2025年03月30日 18時20分20秒 | 日記 チュウリップがきれいに植裁 されてました。 ターゲットの鳥さんがこの桜の花に絡んでくれるのを待ったのですが。。。 ミモザは満開でした。 道端に咲いていたスミレ。 大阪メトロ新金岡駅「わんわん公園」の桜。
きょうの風景 ・・・ 3月27日 桜花浪漫 2025年03月27日 17時55分55秒 | 日記 「アーベイン東三国 」の大山桜が見頃でした。 こちらは神崎川右岸の「豊南町東三丁目第一児童遊園」の桜で、この辺りでは一番最初に満開になります。 すぐ近くに「旧跡 目いぼの渡し」があります。 神崎川右岸の天竺川河口の手前のレンギョウも満開でした。