goo blog サービス終了のお知らせ 

MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

ふなばしアンデルセン公園へ

2025-01-23 18:47:36 | 日記

1か月ぶりにアンデルセン公園へ行ってきました。

     

行く前に道の駅やちよで武岡式ラーメンを食べる。

     

同じだけど、生姜が入ってます。

     

アンデルセン公園南口。

先月行った時はアイスチューリップが少しだけしか咲いてなかったので、今月いっぱいで終わってしまうチューリップ祭りを終わらないうちにともう一度来てみました。

     

入るとすぐに噴水。

     

アイスチューリップは終わり際でした💦

     

     

     

黄色のチューリップの迷路です。

     

黄色はどの花もきれいで明るく元気になる色だね。

     

園内を散歩します。

     

ハンギングバスケットがきれい。

     

池に出ました。

     

オオバンと…

     

カルガモ

     

去年カワセミを見た水辺へ行ってみましたが、何回か見えたけれど早くて写真には撮れなかった💦

しばらく待っていましたがカワセミは出てきてくれませんでした。

     

自然体験ゾーンを歩いてみます。

鳥の声もしませんね~

     

     

可愛いスイセンが森の中にポツンと咲いてましたよ。

     

北口に出ました。

岡本太郎作の「平和を呼ぶ」像が見えます。

     

こちらにもアイスチューリップが咲いてます。

     

     

     

噴水が寒そう(笑)

     

このあいだ、天達予報士がアンデルセン公園へ来ていたがチューリップの撮り方を教えていました。

ちょっと真似してみました。

     

橋から見た池。

     

太陽の橋

     

そして風車まで戻ってきました。

ロウバイ越しの風車です。

     

     

     

月末まで持つかな~アイスチューリップ💦

     

     

     

     

 

     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の鳥たちと…

2025-01-22 20:52:21 | 日記

ブログのネタがない💦

そういうことで我が家に時々来る鳥を撮影。

     

可愛いメジロさん

     

メジロとはよく言ったよね~

     

ヒヨドリ

     

お顔はかわいいんだけどね~鳴き声がうるさいによ。

メジロと入れ代わり立ち代わりにやってくるが、リンゴがないと全然来ないよ。

 

     

富田さとにわ耕園へ行ってみた。

花が何も咲いていないので誰もいない💦

     

声はすれど姿が見えない鳥たち💦

     

シジュウカラ

     

さとにわ耕園のメジロ

     

どちら様?

     

お昼休み中のカモ

     

オオバンが歩いて餌を探し中

 

耕園の森では色々な鳥の声はするけれど姿が見えないの~

残念でした💦

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット白子神社とたまたま入ったら人気カフェ。

2025-01-21 19:06:13 | 日記

今年はヘビ年なのでいつか白子神社へ行こうと思っていました。

長生郡白子町にあり白子神社は白ヘビが守り神なんです。ヘビ年のお参りはやっぱりここでしょう。

その前にどこかでランチをしたいねとメタボさんんが見つけたカフェへ。

茂原の田舎道💦対向車が来たらアウトだわって狭い道を走って着いたカフェはビニールハウス?いちご農園の浦部農園でした。

イチゴの直売と手作りパンも販売してました。

あいにく浦部農園のメインのくろイチゴは売切れてました。イチゴは仕方ないけれどランチを食べたいの~

御主人が言うには予約がないと入れないけれど、「たまたまパンケーキが一つ残ってるのであと40分ほどしたら入れるかも」と言ってくれましたので携帯番号を教えて車に戻りました。

雨がポツポツ降ってきました。

40分あるなら白子神社へ行けるねと10分ほどで着く白子神社へ。

     

白子神社は静かな神社です。

同じ考えの方がいるのか参拝者は切れません。

     

     

手水舎には白カメに乗った白ヘビが。

里人が冲から白いカメに乗ったとぐろを巻いてる白ヘビを見かけ「もし神様だったらこの潮を汲むひしゃくにお乗りください」と言ったらゆっくりと白ヘビが乗ってきたとか。そのヘビを祀ったそうですよ。

     

拝殿

     

拝殿の横にある「撫でヘビ様」撫でると願いが叶うらしい。

なでなで~

     

お参りが終わったら戻ります。

カフェの駐車場へ着いたらちょうど電話がありました。よかった。

     

ビニールハウスが入り口なのでちょっと不安があったがカフェはきれいだった(笑)

くろいちごカフェです。

     

     

おしゃれよ。

     

こちらも一皿だけ残っていたカレー

     

こちらがパンケーキ。

さすがいちご農家のパンケーキです。パンケーキなのかいちごを食べに来たのか(笑)イチゴだらけ。

5種類のいちごだそうで、くろイチゴにとちおとめ・やよいひめ等など。説明してくれたけれど忘れた💦

     

これがくろイチゴ。黒いわけではない、赤みが濃いし味は甘いけれどさっぱりしてる。おいしいのよ。

     

イチゴのほかにブルーベリーも作ってるらしく、手作りのブルーベリービネガー炭酸ジュース。

すっぱ💦さっぱりしておいしい。

     

ジュースについてたお菓子。

     

カレーについていたいちごアイス。

 

パンケーキの写真をイチゴが大好きな孫っち3に食べさせたいと娘にラインしたら「そこってインスタでも話題のカフェじゃない?」って返ってきた。「え?そうなの?たまたま入ったカフェなんだけど」

へぇ~知らなかったとはいえびっくり。

聞いたら余計にイチゴが美味しく感じた(笑)

会計にときにメタボさんが「今度は予約した方がいいですね?」と聞いたら「予約は2月までいっぱいなんです」とな💦

「え?じゃぁ今日は…」

「はい!たまたまパンケーキが一つ残っていたので…」

あれまぁ~予約でいっぱいだったのに、たまたまパンケーキとカレーがあったので飛び入りの我々は食べられたのでした。

ついてるね~運がいいね~

日曜日なのに天気が悪いおかげかな💦

それとも白子神社にお参りしたおかげかな💦

 

     

 

     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋七福神巡り

2025-01-20 16:07:29 | 日記

今年も七福神巡りをしたいね~って事で日本橋へやってきました。

     

いい天気

歩くには最適な陽気だね。

令和7年の揃の色紙は7日までのようだった。一応小網神社に電話してみたらまだ少々ありますということだったので初めは小網神社へ行こうとなった。しかし「混んでますので覚悟してきてください」と言われたの人気なのは知ってるけれどどういうこと

小網神社の近くのコインパーキングに停めようとして前を通たらびっくり💦すごい列が出来ていた。おまけにコインパーキングがうまってる

仕方がないので水天宮の駐車場に停めることにした。

     

水天宮は比較的空いていた。

     

水天宮には弁財天が祭られてます。

あいにく揃の色紙はなくなっていました💦

     

水天宮から歩いて5分ぐらいにある松島神社へ。

     

大国神を祭ってます。

ここで揃の色紙をいただけました。

よかった。

     

末廣神社です。ここは毘沙門天です。

     

下町の神社はビルの間にある小さな神社が多いです。

     

寿老人の笠間稲荷神社です。

歩きます。場所と近道がわかってれば楽なんでしょうが探しながらの歩きはけっこう大変です。

     

下町の公園は小さい。

     

大通りでは例のカートが走ってました。

     

椙森神社(すぎのもり)

恵比寿神です。

     

宝くじが当たりますようにとたくさんの絵馬が下げられていました。

御利益あるかな~

     

次は噂の小網神社ですが💦警備員も出て列の整理をしてます。列は3種類ありました。

我々はお札をもらう列に並びました。

     

ほどなく御朱印はいただけましたがお参りは出来ません。

また別の列に並ばなくてはいけないんです。

     

行列はこんな感じ💦大きなビルを半周してました。

覚悟してくださいってこのことか~なんでこんなに人気なのか?強運厄除けの神社らしくて運気が上がるらしい。

今回はあきらめてリベンジを誓ってこの場を去りました。

     

一応外から手を合わせます。

ここは福禄寿ですが弁財天も祭ってるらしいです。

     

もうひとつの列は銭洗いの列らしいです。

     

最後の茶ノ木神社。

布袋尊です。

     

いただいた揃の色紙。

     

下町をブラブラ。

     

人形町と言ったら今半・たまひで・人形焼きだね。

     

今半でコロッケを買って食べながら歩きます。美味しかったけれど冷えていたのでイマイチだった。

     

つい美味しそうなのでお弁当も買った。

薄味だったが美味しかった。

     

人形焼きもね。

     

いただいた御朱印。

     

     

     

何故か8枚💦

弁財天がふたつあります。

七福神巡りをしていいことがあるといいね。それより悪いことがないといいねだね。

 

10000歩歩きましたよ。

よく頑張った。でも坂があるわけでもなく平坦な道だったので楽と言えば楽ですが、地図を見ながら下町の狭い道をウロウロするのはちょっと疲れるかも。

     

 

     

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証更新騒動

2025-01-19 20:05:33 | 日記

12月の誕生日で5年間の免許が更新となったのでした。

今年に限って更新のお知らせが来る前に「運転免許証講師委のための講習のお知らせ」というはがきが届いたのでした。

えぇ~講習受けなきゃいけないの~💦びっくりよ。年上のメタボさんも受けたことないのに…

当は言いたくないけれど💦この誕生日で「人生七十古希稀なり」となったのでした。

稀なぐらい歳を取ってしまったのでした(笑)自分でもね~こんなに長生きするなって思ってもみないお年頃💦

どうやら免許を更新するためには講習を受けないといけないらしい。おまけに自分で教習所に予約しないといけないらしいのだ。

めんどくさ!

へぇ~そうなんだと思いつつまだ誕生日までずいぶんあるので12月になってからでいいかなとほっておいた。

ところが11月末になってメタボさんが知り合いから「教習所はすごく混んでるらしい」と聞いてきた。

それならまだ12月になってないけれど申し込むかと近くの教習所へ電話してみたら、けんもほろろに断られました。教習できるのは3月とか💦そこまで待ってたら免停になっちゃうよ💦仕方なし、市内から隣の市まであちこち電話してみたら全部同じような回答💦

まずい💦

13軒も電話したけれど同じように、今からだと3月とか4月とか。ちなみに電話してくれたのはメタボさんだ。私より焦っていた(笑)

なるほどね~それで早々とはがきが来たんだね~感心してる場合ではない。

困った💦このままだと免停だ。

ちょっと遠い教習所に電話してみた。

「1月4日なら空いてますよ」とのこと。即申し込んだのでした。しかしちょっと遠いのよ~

1月4日

孫っちたちがまだ我が家にいるのに、山武市の教習所へ行く。

講習と運転講習もあるので緊張だった。

     

この日の講習者は私を含め6人だった。

つまり70歳から74歳の方だ。私が一番若いと思う。だって70歳になっ手1週間もたってないもの(笑)

ビデオを見るグループと運転講習を受けるグループに分かれた。私は運転講習を受ける方だった。

まず教官が講習者を乗せて1周する。そして入れ替えて運転するという感じ。ドキドキだね~

私は3番目だった。

いつも乗ってる車とは違うしバックモニターもないし、だいたい我が車にはサイドブレーキはないし。色々考えると怖いよね~

でも車庫入れがなかったのでよかったよ~

前のおばさんはいつも運転してるのがワゴンタイプなのでセダンに乗るのは困るって言っていた。それで軽自動車に変えてもらっていた。

とりあえずおばさんもわたしもクリアーした。

その後ビデオを見て目の検査を3種類やって高齢者講習は終わった。

午前中は75歳以上の講習だったらしく1名ダメだったと言っていたよ。今度はその講習を受けないといけない💦認知症検査があるんだよね~

後5年頭をクリアーにしておかないとだ。

ちなみに講習代が7000円かかる。お国から講習を受けろと言ってるのに7000円かかるって💦年寄りは金がなければ返納せいってことなのかな。

     

数日後幕張の免許センターへ行ってやっと更新が出来たのでした。

免許センターでは高齢者専用の列に並び目の検査と写真を撮って終了。予約もしなくていいし講習は受けているのでパス。1時間もかからなかった。

     

免許の更新にバタバタした年末年始なのでした。

よかったよかった

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする