goo blog サービス終了のお知らせ 

MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

イチケイのカラスを観た。

2023-01-24 11:17:51 | 日記

テレビドラマの時から観ていたイチケイのカラスが映画になって戻って来た。

     

ドラマの時から観ていたので観に行こう。

よかったよ!面白かったよ!

メタボさんも始め寝ちゃってましたが、終わったら「面白かったね」だって。

メタボさんはドラマのイチケイは観てなかったのだが、見てない人でも面白かったというわけですね。

HEROと似通ってます。主人公は弁護士だったのが裁判官へ。HEROでは通販オタクだったのがイチケイではふるさと納税オタクとなってます(笑)そういうところも面白い。難しい話題も笑いでカバー。

点と点が繋がって…でも完全なハッピーエンドではない。正義・真実って難しい。

なんか次がありそうな気がする。楽しみです。

そういえばスピンオフドラマがあったらしい。山崎育三郎の井出弁護士の話しらしい。見逃してるわ~見ないとです。どうりで今回の映画にちょっとしか出てないね~と思ったらスピンオフに主演していたからかな。

黒木華さん素晴らしいですよ。こんな弁護士がいたらな~って思わんばかりですよ。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ!アイスチューリップ。

2023-01-23 14:24:45 | 日記

上野でアイスチューリップの残骸を見てガッカリしましたが、県内のアイスチューリップの咲くところはふなばしアンデルセン公園ですよ。

朝から分厚い灰色の雲が空を埋め尽くしていた日曜日(先週)今にも雨が降りそうですが予報では一日曇り空だそうです。

日曜日のアンデルセン公園は混んでるけれど、こんな日は絶対に空いてるねってアイスチューリップを見に出かけてみた。

その前にランチ。

     

道の駅やちよの川を挟んで反対側にあるやちよ農業交流センター内にあるみんなのレストランです。

貝殻亭リゾートが運営してます。

     

食のプロジェクトの一環で街のシェフ監修の食べものが食べれます。

     

中華料理kujikujiはよくテイクアウトしてた中華のお店。ヴォナビータはクリスマスにディナーを食べたお店だわ。

     

私はkujikujiさんの落花生と胡麻の担々麺。濃厚でちょっと辛くて美味しかった。

     

メタボさんは中華そば金ちゃんの竹岡ラーメンを。

お腹も体も暖まったらアンデルセン公園へ。

案の定駐車場もガラガラ。日曜日とは思えないほど空いてるよ~もう荷物をまとめて帰る家族がいるし…だって霧雨もちょっとだけ降って来たしね。

     

傘を一本持って入って見た。

老夫婦は入場料はただなのでね。ありがたいですよ。

     

入り口の鉢植えにアイスチューリップが。

ここはまだ大丈夫だね。安心した。

     

パンジーの鉢植えがぶら下がってますよ。

アイスチューリップがいっぱい咲いているのは我々が入って駐車場とは反対側のメルヘンの丘ゾーンにあるので園内を散歩しながら歩きてみた。

     

途中の花壇にもアイスチューリップ。

     

     

寒いけれど噴水が勢いよくでてますよ。

     

イベントドームには誰もいない。

     

芝生広場にはポツポツとテントが残っていた。

     

太陽の橋を渡ってメルヘンの丘に。

     

橋から見押せる池には鳥が一匹もいなかった。

     

アンデルセンの銅像。

     

いろんな種類のアイスチューリップが植えられていた。

     

     

     

     

春が来たって勘違いして咲いているチューリップ。最近の寒さに耐えられるかしらね~

  

  

  

     

クリスマスローズも咲いてます。

     

コミュニティーセンター

     

童話館。

     

園内を散歩してみます。

     

先ほど渡った太陽の橋。

     

ボケの花が一輪。

     

メタセコイヤの木は寒そうになってます。落ちた葉が地面を赤く染めてました。

     

池にはカルガモ。

     

     

霧雨はいつの間にかやんでました。傘を杖がわりに歩きます。

     

自然体験ゾーンには誰もいなくて寂しかった。

聞こえるのは鳥の声と隣の遊具で遊ぶ子供の声だけ…一人じゃ歩けないですよ。

     

1周して戻ったらふれあいどうぶつ広場の動物たちも誰もいなくなってましたよ。

どんより曇り空でしたが念願のアイスチューリップを見れてよかったですね。

 

  

     

     

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観葉植物に花が咲く。

2023-01-21 12:45:33 | 日記

我が家のリビングに10年前ぐらいから置かれた観葉植物があります。

玄関に置かれた観葉植物は1・2年で枯れてしまうのにこの観葉植物は頑張ってくれている。

     

たぶんドラセナの種類だと思うが名前は忘れた。

形もきれいでなくなっている。

     

今年初めて花が咲いたのだ。

観葉植物って花が咲くんだね~ビックリですよ。

     

どんな花が咲くのかと楽しみにしていた。

     

可愛い白い花が咲いたよ。匂いはない。

今、ばらばらと咲いているが落ちた物を片付けるのが大変よ~

 

何度も言いますが観葉植物って花が咲くのね~

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野東照宮ぼたん苑

2023-01-20 13:45:52 | 日記

花が少ないこの時期に華やかな花を咲かせてくれるのが冬ボタンですよ。

     

まぁまぁのお天気です。

     

上野駅前の駐車場に車を停めてまずはランチです。

牡蠣料理のオイスターテーブルです。千葉そごう内にもあるのに何故か上野が好き。上野に来るたびに食べてます(笑)

     

     

3種類の牡蠣が楽しめるランチセット。

生牡蠣食べたかったけれどやめておきました。

     

牡蠣の出しが効いたスープと…

     

雑穀米のご飯。

お腹いっぱいになったら上野公園散策です。

コロナ禍の前は美術館や博物館にけっこう来てたんですが、本当に久しぶりの上野公園ですよ。

     

まずは西郷どんにご挨拶。

     

桜が咲く頃は花見の人たちでいっぱいになる並木道も静かです。

     

寒桜が咲いてました。

     

花園稲荷神社。

     

精養軒。

     

寛永寺清水観音堂の月の松。

     

丸くなった松の枝から琵琶湖に見立てた不忍池を望む。

風流だね。

     

下から見た清水観音堂と月の松。

     

     

寛永寺の門を入ってぼたん苑へ。

入場料が高くなってたわ~ここにも値上げの波が?

     

藁ボッチに囲まれたボタンが美しい。

  

  

       

葉牡丹も植わってましたよ。

    

  

ボタンには抱え咲き・平咲き・獅子咲きetcと咲き方が色々あるらしいですが…

     

     

     

     

可憐な花ですね~

  

  

     

  

  

     

春のボタンは本当に晴れやかで美しいが、冬のボタンも可愛くて可憐でいいね~

     

桜はまだまだ固い蕾でした。

     

寛永寺にお参り。

今年はここも賑やかになるんでしょうか。

     

     

東京国立博物館前の噴水までやって来ました。

     

アイスチューリップが咲いているって事でしたが残念ながらもう終わってしまってました。

     

かろうじて1・2輪残ってましたが…

     

明るいうちにレインボーブリッジを通過。

     

私が好きなウォーターフロントの景色が美しい。

     

寛永寺清水観音堂でいただいた御朱印。

寛永寺は以前にもらってあります。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけぼの山農業公園へロウバイを見に。

2023-01-19 19:05:53 | 日記

あちらこちらのブロガーさんがロウバイをアップしてますね~

私も見に行こっという事で柏のあけぼの山農業公園へ。

その前にランチですよ。

     

柏に来たらここでしょう。

お蕎麦屋さんの竹やぶです。

     

個性あるお庭。ガウディーかよ(笑)

     

     

ここへ来たら絶対食べたいにしん蕎麦。

にしん絶品です。

     

私は天ぷらそばですが、天ぷらは海老のかき揚げなんです。

またまたこのかき揚げ絶品。海老が本当に美味しくてプリプリ。

とってもお高い蕎麦なんですよ。たまにはね~贅沢を。

     

あけぼの山農業公園は静かだった。

     

チューリップが咲く場所にはパンジーが植えられていました。

     

丘の上から見たパンジー畑。

     

入り口の梅の木にはちょっとだけ花が咲いてます。

     

水仙もちょっとだけ咲いてました。

     

お目当てのロウバイは蕾の方が多く花はポツポツと咲いていましたよ。

     

ちょっと早かったかな~

     

     

花の少ない時期に黄色の可愛い花を咲かせてくれるロウバイです。

     

ミツマタです。

枝が三つに分かれているのでミツマタです。

     

このミツマタも黄色の花を咲かしますがまだ咲いてませんね~

     

紅梅ですかね。

     

可愛い。

     

サクラはまだかいな~

     

小さな温室がありました。

     

ストレリチアです。(極楽鳥花)

     

定番のブーゲンビリアと…

     

ハイビスカス。

     

エクメタ・ファスキアタ・

温室を出てまた歩きます。

     

梅園にはところどころ可愛い花を咲かせていました。

     

     

     

日本庭園に入ってみます。

     

竹林。

     

     

     

あけぼの山農業公園を後にして、隣にある布施弁天東海寺へ行きます。

     

いつもはスルーしちゃう布施弁天ですが、新年なので素通りはいかんねって事でお参りを。

     

     

手水舎はハートの花。

     

布施弁天東海寺の本堂。

     

布施弁天東海寺から見える筑波山。

     

境内にある茶屋 花華でひと休み。

     

     

三色団子セット。

     

栗粉 ぜんざい。

せっかくウォーキングしたのにこれでチャラに(笑)

 

ロウバイはちょっと早かったけれどいい散歩が出来ました。今週あたりきれいかも…

     

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする