上野でアイスチューリップの残骸を見てガッカリしましたが、県内のアイスチューリップの咲くところはふなばしアンデルセン公園ですよ。
朝から分厚い灰色の雲が空を埋め尽くしていた日曜日(先週)今にも雨が降りそうですが予報では一日曇り空だそうです。
日曜日のアンデルセン公園は混んでるけれど、こんな日は絶対に空いてるねってアイスチューリップを見に出かけてみた。
その前にランチ。

道の駅やちよの川を挟んで反対側にあるやちよ農業交流センター内にあるみんなのレストランです。
貝殻亭リゾートが運営してます。

食のプロジェクトの一環で街のシェフ監修の食べものが食べれます。

中華料理kujikujiはよくテイクアウトしてた中華のお店。ヴォナビータはクリスマスにディナーを食べたお店だわ。

私はkujikujiさんの落花生と胡麻の担々麺。濃厚でちょっと辛くて美味しかった。

メタボさんは中華そば金ちゃんの竹岡ラーメンを。
お腹も体も暖まったらアンデルセン公園へ。
案の定駐車場もガラガラ。日曜日とは思えないほど空いてるよ~もう荷物をまとめて帰る家族がいるし…だって霧雨もちょっとだけ降って来たしね。

傘を一本持って入って見た。
老夫婦は入場料はただなのでね。ありがたいですよ。

入り口の鉢植えにアイスチューリップが。
ここはまだ大丈夫だね。安心した。

パンジーの鉢植えがぶら下がってますよ。
アイスチューリップがいっぱい咲いているのは我々が入って駐車場とは反対側のメルヘンの丘ゾーンにあるので園内を散歩しながら歩きてみた。

途中の花壇にもアイスチューリップ。


寒いけれど噴水が勢いよくでてますよ。

イベントドームには誰もいない。

芝生広場にはポツポツとテントが残っていた。

太陽の橋を渡ってメルヘンの丘に。

橋から見押せる池には鳥が一匹もいなかった。

アンデルセンの銅像。

いろんな種類のアイスチューリップが植えられていた。




春が来たって勘違いして咲いているチューリップ。最近の寒さに耐えられるかしらね~







クリスマスローズも咲いてます。

コミュニティーセンター

童話館。

園内を散歩してみます。

先ほど渡った太陽の橋。

ボケの花が一輪。

メタセコイヤの木は寒そうになってます。落ちた葉が地面を赤く染めてました。

池にはカルガモ。


霧雨はいつの間にかやんでました。傘を杖がわりに歩きます。

自然体験ゾーンには誰もいなくて寂しかった。
聞こえるのは鳥の声と隣の遊具で遊ぶ子供の声だけ…一人じゃ歩けないですよ。

1周して戻ったらふれあいどうぶつ広場の動物たちも誰もいなくなってましたよ。
どんより曇り空でしたが念願のアイスチューリップを見れてよかったですね。