1回目は3時に閉まっていて入れず。2回目は一応入れたが2時に閉まるためギリギリだった我々は追い出される始末。
もう行かないよ!と言いたいが、気になっていたのでもう一度挑戦してみる事にした。
三石山まで狭くて悪路なので、梅雨時は避けたい。やっと梅雨も明けたので行ってみた。
最初に来た時はずいぶんと狭くてひどい道だと思ったが、この頃もっと狭くて怖い道を走ったのでそれほど怖さを感じなかったが、すれ違うのが危ういので降りてくる車が来ないように願う。
三石山観音寺には13時頃着いた。
開門していた。よかったよかった。
3度目の正直です。
おそうじ小僧さんもマスク着用
鐘楼は坂の途中にあった。
2回目に来た時に慌てて登ったので気が付かなかった。
観音寺まで坂を登ります。
日陰なので多少は涼しかったけれど、登り坂キツイ
着きました観音寺。本堂。
お寺の方はもう片付けを始めていた。
ここのお寺は参拝者につれない。
三石山の謂われ三つの石。
こんな看板が…確かに揺れて石が落ちて来たら怖い。
石の間を通って奥の院に行けます。
狭そう~我々メタボ夫婦は通れるか?通れそうでしたが、洋服やカバンが汚れそうなので無理せず遠回りをする。
ヤマユリが咲いてる。
石の後ろ側に狭い道。
この上に奥の院。
崖の上に立つ奥の院。
手前の柵にハンカチを結ぶと良縁が願うらしい。
老夫婦には今更なのだが、ハンカチは結びませんでしたがいい縁がありますよう願う。
奥の院は狭くて岩だらけなので、足元注意です。
君津の山々。
念願の三石山観音寺の来れてよかった。
しかし閉門の10分前辺りから追い出されるので、ゆっくりなどしてられない。さっさと引き上げましょう。
マラソンの小出監督とキューちゃんの碑が立ってた。
ここに来てたんだね。
三石山の下にある片倉ダム。
農業グループが運営している複合施設、カズサの郷 愛彩畑に寄ってみました。
ヒマワリ畑があると聞いて来ましたがなかった。
残念。
直売所とカフェがあります。カフェはお昼も過ぎてるのに密でした。
テイクアウトでブルーベリーといちごのスムージーでひと休み。
これが超うまい!
上がブルーベリーで下がいちご。冷たいフローズンタイプのスムージーでした。
帰りの夕焼け。
三石山観音寺☆すごいところにありますね
念願かなってよかったですね~
しかし、たくさんの注意書きというのか
青いPOP!!!(;^_^A
3時に閉門(;^ω^)なのですね・・・
無事お参り出来てよかった
ところで
おトイレの夢
私もときどき見ます
子供の頃はよく見ました
悪い夢ではないとのことでした(^^)v
はい!やっと行けました(笑)
1年越しのリベンジです。
しかしやる気のないお寺ですよ~山の上と言う事もあるんでしょうが、2時に終わりって
気になっていたので、ホッとした次第。
笑子さんもおトイレの夢みますか(笑)
トイレが凄く汚かったり、恐ろしいトイレだったり…なかなかトイレに行けない夢ですが、目を覚ましたら即トイレ行き(笑)
悪い夢ではないのに安心しました。
古代蓮とは・・・明確な定義は無いようです(;^_^A
大賀蓮は約2000年前、埼玉の行田蓮は1400〜3000年前の種子のハスが生き続けているということで
古代の種子が現在も存続し生育していることを
全部ひっくるめて「古代ハス」でいいみたいです☆彡
たくさん咲き始めたのですが暑くてもういけません
明日から連休なので朝の5時ごろまた行ってみます
(^_^)v
我が家の近くにもハスが咲くところがあるんですが、早起きが苦手で1枚も撮れません。
古代ハスの情報ありがとうございます。
なるほどな~と、勉強になりました。
又新しいハスの写真楽しみにしてますよ。