婿殿のご両親からお土産をいただきました。
うなぎパイです。
毎日ちょっとづつ食べてます。美味しいので食べ過ぎに注意なんです。
ワサビですね~初めて見るメーカーさんです。
静岡って言ったら桜エビ。かき揚げが美味しいのよね~
ザ・静岡って言う土産です(笑)これでクラウンメロンやシラスに黒はんぺんなんかがあたら最高(笑)
そういえば先だって新茶が送られてきてたっけ。
これぞ静岡!
婿殿のご両親からお土産をいただきました。
うなぎパイです。
毎日ちょっとづつ食べてます。美味しいので食べ過ぎに注意なんです。
ワサビですね~初めて見るメーカーさんです。
静岡って言ったら桜エビ。かき揚げが美味しいのよね~
ザ・静岡って言う土産です(笑)これでクラウンメロンやシラスに黒はんぺんなんかがあたら最高(笑)
そういえば先だって新茶が送られてきてたっけ。
これぞ静岡!
久々に天気がよかった日曜日にどこへ行こうかと悩んだ末、千葉市都市緑化植物園へ行ってみた。
今回のランチは。
房の駅に併設されているパン工房カフェ
天気が良かったので外のテラスで食べてみた。
オレンジジュースにアイスコーヒーそしてメタボさん大好きオニオンスープ。
メタボさんが食べてみたいと買ってみた、ピーナッツパン。
確かに甘く似たピーナッツがいっぱい入って美味しかった。
クラブハウスサンド。量が多くて二人で分け分け。
珍しく植物園の駐車場は満車だった。
天気がいいせいかバラの時期だからか、こんなことはあまりない。
暑かったが日陰は涼しい。
散歩日和だ。
可愛い枇杷がいっぱい生っていた。
鈴生りってこのことだね。
アジサイが咲き始めていましたよ。
アジサイが満開になるまでもう少し。
ピンクと白がかわいい花は、サラサウツギ
バラ園へやってきました。
ここは市民バラ園です。ボランティアさんが頑張ってくれてます。
バラはそろそろ終盤でしょうかね~
花びらも汚くなっちゃってます。
小さなバラ園なのであっという間に1周しました。
池にびっしりコウホネ。
池の周りにはもうハギが咲き始めてました。
ギボウシに花芽がついてました。
今の時期はセイヨウキンシバイが満開よね。
可愛いカルミナ
メドーセージ
ドクダミもいっぱい💦
山野草などが咲く場所には何もなかった💦
シモツケ
多分アスチルベかな。
スカシユリがたくさん咲いてました。華やかです。
バラのトンネルだけれど寂しいトンネルに。
クレマチス
ここにもバラが咲いてます。
今はどこへ行ってもオルレアばかり。
デルフィニウム
ノコギリソウかな?
マーレン
小さい温室の中。
大きく育ったユーカリの木。
ヘビイチゴ
名前が名前だけに食べれないと思いきや食べれます。子供のころよく食べてたな~おいしくないけれど💦
ハーブに群がるモンシロチョウ。
滝もありますよ。小さいけれど(笑)
もうダリアが咲いてました。
夏の花のイメージのダリアが咲いてるともう夏なんだと思う。
シャクナゲがまだ咲いてた。
久々に来てみた都市緑化植物園でした。色々な初夏の花が見れてよかった。
おーちゃんが1歳になりました。
誕生日がたまたま休日だったのでみんなで集まって一升餅のお祝いをしました。
両方のジーバーとパパママニィニたち。おーちゃんをお祝いします。
今回は紅白の一升餅でした。
孫っち1と2の時は大きなお餅で孫っち3の時は大きなパンだった。
重い一升餅を担いでも泣きませんよ。
まだ歩けないのでパパが手助けをしました。
孫っち1・2は泣きました(笑)孫っち3は歩いてましたがしょって2・3歩で泣きました💦
さすがおーちゃん堂々としてます。
みんなが見てるので笑顔さえ見せてます。
歩いた先に置かれた物は「選び取り」って言うらしいです。
何を選ぶかで将来何になるかがわかるらしいです(笑)
置かれていたのは「ものさし」「お箸」「お金」「筆」「そろばん」だった。今はスマホも置かれる場合もあるらしい。
ものさし=手先が器用で裁縫や工芸
お箸=食べ物には困らない。
お金=お金持ちになる。
筆=芸術的な才能がある。
そろばん=商才がある。ビジネスに成功する。
スマホはなかったが、ITにくわしくなるらしい(笑)
おーちゃんが選んだのはそろばんだった。
結果的に選んだのはそろばんと筆。はじめはものさしにも触っていたよ。
転職が多いのかな(笑)
孫っち1.2.3の時は「選び取り」なる儀式はしなかった。今回初めての経験です。
なので孫っち1に聞いてみた。
「〇〇だったら何選ぶ?」即答お金だった(笑)そりゃそうだ。
孫っち3は筆だそうです。芸術家か~
次は「餅踏み」だそうです。
地に足がついた生活を送るようにだそうです。
なるほど~それでお餅が紅白になって足の形になってたんだね。お餅の上に草履を置いて…
おーちゃんは草履が嫌で蹴飛ばす(笑)
地に足がつかん(笑)
前菜
サワラの刺身
カニ釜めし
みんなでワイワイと話しながら楽しい食事会でした。
自宅へ帰ってから誕生日会でした。
ママ手作りのダノンで作ったケーキ。
おーちゃんおめでとう
寒い!雨!と来たら映画へ行こう。
「岸部露伴は動かない 懺悔室」を観てきました。
「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフでもある「岸部露伴は動かない」NHKで連ドラになってました。私は観てなかったのですがAmazonprimeで観てハマったのでした。
映画化された前作 「ルーヴルへ行く」も映画館で見ました。
前作はフランスのパリでしたが今回はイタリアのヴェネツィア全編ロケです。陰と陽が混ざった水の都ヴェネツィアの世界観と物語の奇妙さがマッチした作品だと思います。ヴェネツィアの狭い迷路のような道が物語の引き立ててます。
2回行ったヴェネツィアがロケ地と言うことで懐かしさもあって観ましたが、観光地とは違た場所が多かったので雰囲気にヴェネツィアの奥深さを感じました。
「岸部露伴は動かない」は正直言って奇妙な物語です。「ヘブンズ。ドアー」特殊な能力を持つ漫画家の岸部露伴が事件を解決するんです。岸部露伴役の高橋一生と飯豊まりえの掛け合いが面白いんですよ。暗くなりがちな物語に明るさを与えてくれてます。ところがこの二人実際に結婚しちゃいましたね~そうなると見る目がちょっと変わってしまうかもです。そのせいなのか二人での場面が少ない💦あえてそうしたのか?それはそれでちょっと寂しい。こん回のテーマは呪いなんですよ~怖
大東俊介の演技がものすごくすごかった。
最後までだれだかわからなかった浮浪者はエンドロールで戸次重幸だったのにびっくり。
なんと日本人の出演者が6人しかいなかった💦
隣で観ていたメタボさんは岸部露伴を観たことがないのでイマイチだったようで時々ウトウトしてました(笑)
散歩にアンデルセン公園へ行ってきました。
シニアに優しいアンデルセン公園です。無料なので散歩に最適。でも駐車料金は500円取られますが…
今日のランチは酒々井にある石臼自家挽き蕎麦 源
二八蕎麦でもり蕎麦
てんぷらも。
やってきましたアンデルセン公園。今回も南ゲートから入ります。
可愛いボンボン。
コミュニティセンター
噴水の周りは花盛り。
セイヨウキンシバイ
ジキタリス
マーガレットかな?
風車
小さなバラ園も満開でした。
ピンクが多いね~
ピンクに混ざって時々黄色。
花の迷路は…
ピンクの金魚草
ペチュニア
スモークツリー
こちらには黄色のバラ
ハートのトビアリー
またまた金魚草。
アンデルセン公園は花でいっぱいだった。華やかだね~
西ゲートへやってきました。
アジサイが少しだけ咲いてます。
ちょっとハートになってるアジサイ。
池の周りにやってきました。
太陽の橋が見えます。
里山の水辺を歩いてみました。
こちらにはガクアジサイ
自然体験ゾーンへ。
北ゲートです。
クロアゲハがいました。
小さなヒマワリ。
芝生の広場
平日だけど噴水が出てましたよ~てっきり休日だけ出てるのかと思ってた。
ヤマボウシ
先ほど見えた太陽の橋を渡ります。
欄干にたくさんのハンギングバスケットが…
どうやらコンテストがあったらしいです。
船橋市長賞
優秀作品賞
日本ハンギングバスケット協会千葉県支部賞
優秀作品賞
橋の上から見えたヤマボウシの花
アンデルセンの銅像です。
花がいっぱいのアンデルセン公園でした。
来てよかった。
入り口に咲いていた黄色の可愛い花はヘリクリサム コロロジャンボ・オレンジと言うらしい。昔貝殻草って言っていた花かな?
駐車場にはたくさんのシモツケ。
可愛い花をたくさん見れてうれしかった。最近あまり天気が良くないので久々に明るい気持ちになれました。