goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「コスモス(秋桜)」 キク科 

2021-10-17 11:07:21 | 日記
        「コスモス(秋桜)」 キク科 ☆9月27日の誕生花☆
          花言葉は… 乙女の真心・乙女の純真・たおやかさ



 今朝の最低気温は午前4時の15.5℃。   最高気温はお昼正午の19.1℃。
最低気温が僅か2~3℃下がっただけですが、寒く感じます。 今朝は小雨が降っていました。 
昨日までは暑い暑いと言っていましたが、今朝の雨は冷たい雨。 9時ごろまで降っていました。
それからお天気は急速に回復し、午後は良いお天気になる予報が出ています。 明日も晴天の予報です。


 【新型コロナ 国内】509人感染確認 13人死亡 16日

1日当たりの新規感染者は10日連続で1000人を下回った。
土曜日の新規感染者としては今年最少。 前週土曜日からは約35%減少した。
重症者は、16日時点で22人減り、335人となっています。

 東京都 新型コロナ 66人感染確認 8日連続100人下回る  10月16日
東京都内では1週間前の土曜日より16人減り、新たに66人の感染が確認されました。
8日連続で100人を下回りました。 土曜日としてはことしに入って最も少なくなりました。
また、16日までの7日間平均は63.3人となり、前の週の49.0%です。
都の担当者は「リバウンドの兆候は見えず減少傾向が続いているものの、繁華街の人流は増えている。
ここで気を緩めることなく、感染対策に引き続き取り組んでほしい」
と呼びかけています。
一方、都の基準で集計した16日時点の重症の患者は、15日より4人減って35人でした。

 大阪府 新型コロナ 78人感染確認 先週土曜より46人減  10月16日
 これだけ減っても、和泉市に1人の感染者が出ています 


 巨人、歴史的失速10連敗でCS進出は?  
〖巨人は今季カード最終戦となった広島戦(東京D)で必死の追い上げも及ばず、
7―8で敗戦。12戦勝ちなしとなり、球団史上4度目の10連敗となった〗 

 広島とのゲーム差は9月23日の最大14から3に
9月2日には貯金が15あったが、ついに今季初の借金2となった。
広島はすでに自力でのCS進出の可能性はないが、巨人が失速中の9月24日〜30日に6連勝し、
10月6日から12日も再び6連勝と直近9試合で8勝1敗と絶好調が続いている 

 雑感… 広島カープファンにとって、今年は屁 みたいなペナントレースでしたが、
なんかここに来て俄然面白くなって来ましたねぇ 
巨人の残りは4試合、広島は8試合です。 仮に巨人が残り試合を全敗すると…
“広島は5勝3敗で巨人の勝率を上回ることになる”  フムフム…

他の場合も考えてみると…
巨人が残り4戦を1勝3敗だった場合(0.484)、広島は6勝2敗で(0.485)CS進出です。
巨人が残り4戦を2勝2敗だった場合(0.4919)、広島は7勝1敗で(0.4924)CS進出です。
巨人が残り4戦を3勝1敗だった場合、62勝62敗(19分)で勝率5割、
広島は残り8試合を8勝0敗で、66勝66敗(11分)で勝率5割で並びます。
※セリーグの勝率が並んだ場合、以下の順番で上位球団を判断していきます。
1.勝利数が多い球団 2.同率で並んだ球団間の対戦勝率が高い球団 3.前年度順位が上位の球団

巨人62勝、広島66勝と、広島の方が勝ち数が多いので、広島がCS進出です。
無い頭で考えたので間違っていたらごめんなさい  
※これに引き分け試合が入れば、また違ってきます 
まぁ、得てしてこんな事を話題にした途端に(広島が)敗けるんですよね 

 
 今日はの花は 「コスモス(秋桜)」 です。





日本には明治12年に渡来したそうですから、そんなに古くから有る花ではないのですね。
ですが、今ではすっかり日本の秋を代表する花になっています。 
秋風にそよぐ姿はいかにも日本的ですね。

 
原産地はメキシコの中央高原の標高2000m辺りで、メキシコ湾からの乾燥した
強い風に吹かれているのだそうです。 風に揺れる姿が似合うのも納得ですね。
葉の形が今の様に細くなったのは乾燥を防ぐ為だとも、風の抵抗を少なくして
倒れ難くする為だという説もあります。






「コスモス」 はキク科、周りの花弁は虫たちを引きつける為の “舌状花” で、雄蕊も雌蕊もありません。 
本当の花は中央の黄色い部分で、拡大した写真を良く見ると、
一つ一つに5弁の花びらと雄蕊雌蕊が有るのが分かります。
“舌状花”  が筒状や八重に改良された 「コスモス」 も見掛けましたが、
やはり見慣れた一重のほうがひげは好きだなぁ。




↑ 真ん中の “白いコスモス” がハート型に植えてあるというのですが…
残念ながら、それを見る高台が無く、背を精一杯伸ばして… これが限界。 残念です 

名前の 「コスモス」 はギリシャ語の “美しい” とか “秩序” が語源だそうで、
宇宙を表す “コスモス” も語源は同じで、ピタゴラスが宇宙の事を 
“コスモス” と呼んだのが最初だったそうです。






 ヨーロッパに伝わるコスモス伝説… 《少女の純潔》
【小高い丘の上に、可憐で心優しい少女が病弱な父と2人で暮らしていました。 
その丘から続く小さな杜に木こりの青年ヨッシーミの小屋があり、2人は時々、
丘の草に寝転んで青い空を見つめながら将来を語り合うのでした。 
一方、丘を下った賑やかな街には、男らしい肉体に自信を持つ傲慢な猟師のガストンが
暮らしていました。 自分に心動かさぬ女性はいないと思い込んでいるガストンは、
或る日、少女の父が亡くなったのをいいことに無理に結婚を迫ってきました。 
少女は身を守るため、一瞬にして可憐なピンクの花に姿を変え、それをかばった
ヨッシーミも凛とした白い花に姿を変えて、少女を守り続けました。 
丘には、白やピンクの花が一面に咲き乱れ、秋風の中、ただ1人ガストンが取り残されました。
2人は互いに姿をコスモスに変え、純潔を守りぬいたと云うことです】


      過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
 2016年09月28日  今日の見守りは2時半と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
昨日の続きです。 6年生の子に 「みそ汁の具のベストワンは何になったんや?」
「ワカメ」 「おうおう、乾燥ワカメが便利じゃけぇのぅ。 お前ら2位は何じゃ思う?」
と、下級生に聞けば 「豆腐… 大根… 玉葱… 油揚げ… なすび…」(笑。
「ほいじゃ正解を聞こう。 2位は何になったんや?」 「ふ(麩)」
「おうおう、おっちゃんも麩は大好きじゃ」 すると3年生の男の子が
「オレ、麩は嫌いじゃぁ」 「何でや?」 「鼻水みたいじゃもん」(うへっ・大汗。
そうなんですよねぇ、私の娘も小さい頃 “鼻水みたい” といって嫌っていました(笑。
「ほいで3位は何じゃったん?」 「豆腐」 「まあそうじゃろうの」(笑。
すると6年生が 「先生は味噌汁に入れる具、何と言うたと思う?」 
「こいつ等(下級生)が言うた他に何が有るかいのぅ?」
「先生はなぁ、納豆って」 「おぅ、なめこ汁みたいになるかも知れんのぅ」

 2016年09月29日  帰って来る子の何人かはお母さんと一緒に帰って来ます。
今週は自由参観ウィーク(決められた1日だけでなく)で、この1週間誰でも自由に
授業を見る事が出来ます。 働くお父さんお母さんには良い試みですね。

5年生の仲良し女の子2人が帰って来ました 「おかえり~」 
「ただいま~、おっちゃん、あんなぁ明日ご飯とパンの対決ゲームをすんねん」
「なんや? そのご飯とパンの対決ゲームって」
「あんなぁご飯派とパン派に分かれていいところを言い合うねん」
「ほ~、面白いのぅ」 「お前はどっち派や?」 「うちはご飯派」 「うちはパン派」
「お前ら仲良しじゃけど敵同士か」 「うん、おっちゃんご飯の良いところってなに?」
「おっちゃんに聞くな。 お前らが言い合うんじゃろ?」 「でもちょっとヒント」
「ほうじゃの~、色んなおかずが食べられる事かのぅ」 するとパン派の子が
「パンだって色んなもん挟んで食べれるじゃん」(汗。 「なるほど」(笑。
「それに茶碗や箸無しで食べれるじゃん」 「なるほど」(汗。
するとご飯派の子が 「ちょっとォ、おっちゃん、負けてるじゃん」
「ほうじゃの~、ご飯のええとこは… 手が汚れとっても食べれる」 「なにそれ?」
「箸で食べるんじゃけぇええじゃろう。 パンは手で食べるけぇ手を洗わんにゃぁいけん」
「そんなんダメ~、食事の前は皆んな手を洗うもん」 ひげ撃沈(笑。

 2016年09月30日  大失敗(汗。 今日は参観日で2時半の一斉下校でしたが、
すっかり忘れていて、 3時半に見守りに行きました。 
前半を見守った奥さんが帰って来られるのに出会い 「ひげさん、もう終わりましたよ~」 
あっちゃ~、ガックリ(大汗。 
ひげと同じ様に、下校時間を間違えて見守りに行かれた奥さんと、世間話をしながら帰って来ました。 
奥さんの家の前で別れ… 奥さんは玄関口で… 「ただいま~今日は子供たちに会えんかった」 
通り過ぎたひげの背後から奥さんの声。 ご主人が庭に出ておられたようです。 
「今日は参観日で子供らはもう帰ってた」 
するとご主人が 「そうか、そりゃぁ残念やったな~、ご苦労さん」
ほのぼのとしたご夫婦(ご高齢)の会話… お二人のお人柄が偲ばれます。
※普通 “ちゃんと下校時間を確かめて行かんからよ” とか言いそう(相手を責めそう)ですよね。