「ヒヨドリバナ(鵯花)」 キク科 ☆9月23日の誕生花☆
花言葉は… 清楚・期待・延期



今朝の最低気温は午前6時の17.6℃。 最高気温は午後2時の28.5℃。
今日もスッコーン! 四方八方を見渡しても雲一つ有りません。 湿度50%台の秋晴れです。
予報によると、明日も明後日も明々後日もただただ


〖国内感染 新型コロナ 32人死亡 1246人感染確認〗 2日18時

〖東京都 新型コロナ 13人死亡 196人感染確認 前週より186人減〗 10月2日 19時
東京都は2日、都内で新たに196人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。
都によりますと、ことしに入って土曜日としては初めて200人を下回りました。
都の基準で集計した重症の患者は、2日時点で88人となりました。
〖大阪府 新型コロナ 4人死亡 184人感染確認 前週の半数以下に減〗 10月2日 17時
大阪府は2日、新たに184人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
1週間前の土曜日と比べると半数以下に減少しています
雑感… 第5波の最多感染者は8月20日の2万5867人でしたから、
2日(昨日)の感染者数1246人は約1/20、ずいぶん減りましたねぇ

で、今朝のニュースでは 〖緊急事態宣言解除後 初の週末 観光地には家族連れ〗
観光地も飲み屋も繁華街も人、人、人… 皆んな待ちに待ってたんですね
でもねぇ、あまり浮かれ過ぎないように… 10日後の感染者数が心配だ
退院してから1週間が経ちました。 やはり自宅は良いなぁ 
入院中の1週間は長いけど、自宅の1週間は速いなぁ
入院する前に体重を計ったら63.2kg(172cm。 4日間の絶食、2日のお粥を経て退院時は60.2kg。
そして退院後1週間を経た今朝の体重は62.8kg。 体重が戻るのも速いなぁ
と、言う事で少しは散歩せんならん。 幸い昨日ブロックを打っているので今日は絶好調

近所の東ヶ丘住宅街を歩きました。 日向は暑し、日陰は涼し。
散歩2時間、10.207歩(6.1km=1歩を60cmに換算。 久し振りに1万歩歩きました。
今日の花は 「ヒヨドリバナ(鵯花)」です。



先日、蜻蛉池の外回りを散歩している時に撮った花です。
以前は東ヶ丘住宅街の池周りにも生えていたのですが、今はもう生えていません。
ひげの散歩エリアで見る事が出来るのはここだけです。



名前の由来は、 “ヒヨドリ” が山から下りて来て鳴く頃に開花する事から
「ヒヨドリバナ(鵯花)」 の名が付いたそうです。
一見、秋の七草の “フジバカマ(藤袴)” に似ていますが “藤袴” の葉は
1枚の葉が3つに分かれ、「鵯花」 の葉は1枚1枚が舟形をしています。


それにしてもモジャモジャっとした変な花ですねぇ。
良く見ないと分からないのですが、あのモジャモジャは花弁ではなくて、
先が2つに割れた雄蕊なんですね。 1つの房から5つの花が咲きます。

なので1つの房に計10本のモジャモジャが生えているんですね。
原産地は中国で、日本へは古い時代に渡来したそうです。
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です 
2016年05月31日 今日の見守りは一斉下校で3時半からの1回、3時から見守って来ました。
5年生の女の子が還って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前、暑いのに帽子を被らんのか?」 「お母さんが買ってくれんねん」
私は歩く時、良く側溝の花を見ながら歩きます。 先日は電信柱に激突し頭を打ちました(汗。
今日もこの子と話しながら歩いていると、畑の側溝に5千円札が泥にまみれて…
子供銀行のおもちゃのお札かと思ったのですが、拾い上げてみると本物です(汗。
しかしお札の6割くらいです。 半分有れば額面の半額はもらえる?…(笑。
そのままこの子の帰る方向に歩き出したのですが、気になって
「さっきの所に行ってみるわぁ、残りの部分が有るかも知れんけぇ」
「私も行ってみる」-------さっきの場所で 「おっちゃん、あれちゃう?」
この子が指さす先を見ると、五千円札の残りの部分が… これでお札一枚分がそろいました。
「半分はお前が見つけたんじゃけぇ、お前の帽子… 買うたろか?」(笑。
「帽子よりハーゲンダッツのアイスクリームを死ぬほど食べたい」 そうなんです。
この子はクリスマスもハーゲンダッツ、マラソンの褒美もハーゲンダッツ、
成績が上がったと云ってはハーゲンダッツ… とにかくハーゲンダッツ大好き娘です。
で、このまま猫ババして銀行で換金して…とも思ったのですが、警察に届けても
落とし主は現れないだろう、子供の手前、明日、近くの交番へ届けます(笑。
「よっしゃ、この金がワシのもんになったら二千円分のハーゲンダッツを食わせたるわ」
「キャーうれし~」(笑。 今、お札を奇麗に洗って冷蔵庫に貼り付けています(笑。
2016年06月01日 散歩に出た9時の気温は21.2℃。 爽やかな風、気持ちの良い朝です。
今日はまず、昨日の見守り時に拾った5千札を交番に届けました。

汚れが酷く、破れているため、現金としては受け付けられず、拾得物扱い(笑。
その拾得物の特徴は… “汚損が酷く全長14.5cmの端から9cm部分から縦にジグザグに破れ”
…だそうです(笑。 落とし主が現れない場合は3か月後に私の物に(笑。

多分、落とし主は現れないだろうと勝手に判断し、散歩の帰りに
“熊本地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ” を10枚買いました(笑。
拾ったお金で熊本地震を支援し
7億円がわが手に… 見守りドリームですねぇ(笑。
2016年06月02日 今日の見守りは2時半と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
いつも見守りエリアに着くと、まず幼稚園年長の女の子が 「おっちゃ~ん」
先に帰っている幼稚園年長の女の子が2人駆け寄って来ます。 いつもの事です(笑。
来年は小学1年生。 見守り予備軍です。 今の時期から仲良くしておかなくては(笑。
ですが、今日は足取りがおぼつかない。 「お前ら足どうしたんや?」

「ローラーシューズ買ってもらったぁ」 「ほうか、ほいでも危なそうなの~」
「おっちゃん見て」 坂を滑り降ります。

「おいおい、気を付けよ~… ほらコケた。 大丈夫か~?」(笑。
幸い転んだだけで怪我は有りませんでした(笑。
2016年06月03日 今日の見守りは2時半と3時半の予定でした。
3時から見守りましたが誰も帰って来ません。 学校の裏門まで迎えに行ってみると、
グランドには テントが張られ、明日の運動会のマイクテスト中。 運動場には子供は居ません。
先生に聞いてみると明日の運動会準備の為、子供たちは午前中に帰ったと(汗。
仕方なくとぼとぼ帰宅。 交差点に他の見守り隊さんが2人…「ひげさん、どうしたん?」
「明日が運動会で、その準備で今日は午前中で帰ったんと」
「ええ~? 自治会便りには書いて無かったよね~。 でも良かった~ひげさんが居らんかったら
ここにず~っと立ってたかも知れんわぁ」(笑。
花言葉は… 清楚・期待・延期




今日もスッコーン! 四方八方を見渡しても雲一つ有りません。 湿度50%台の秋晴れです。
予報によると、明日も明後日も明々後日もただただ






東京都は2日、都内で新たに196人が新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。
都によりますと、ことしに入って土曜日としては初めて200人を下回りました。
都の基準で集計した重症の患者は、2日時点で88人となりました。

大阪府は2日、新たに184人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。
1週間前の土曜日と比べると半数以下に減少しています


2日(昨日)の感染者数1246人は約1/20、ずいぶん減りましたねぇ



で、今朝のニュースでは 〖緊急事態宣言解除後 初の週末 観光地には家族連れ〗
観光地も飲み屋も繁華街も人、人、人… 皆んな待ちに待ってたんですね

でもねぇ、あまり浮かれ過ぎないように… 10日後の感染者数が心配だ



入院中の1週間は長いけど、自宅の1週間は速いなぁ

入院する前に体重を計ったら63.2kg(172cm。 4日間の絶食、2日のお粥を経て退院時は60.2kg。
そして退院後1週間を経た今朝の体重は62.8kg。 体重が戻るのも速いなぁ

と、言う事で少しは散歩せんならん。 幸い昨日ブロックを打っているので今日は絶好調


近所の東ヶ丘住宅街を歩きました。 日向は暑し、日陰は涼し。
散歩2時間、10.207歩(6.1km=1歩を60cmに換算。 久し振りに1万歩歩きました。




先日、蜻蛉池の外回りを散歩している時に撮った花です。
以前は東ヶ丘住宅街の池周りにも生えていたのですが、今はもう生えていません。
ひげの散歩エリアで見る事が出来るのはここだけです。



名前の由来は、 “ヒヨドリ” が山から下りて来て鳴く頃に開花する事から
「ヒヨドリバナ(鵯花)」 の名が付いたそうです。
一見、秋の七草の “フジバカマ(藤袴)” に似ていますが “藤袴” の葉は
1枚の葉が3つに分かれ、「鵯花」 の葉は1枚1枚が舟形をしています。


それにしてもモジャモジャっとした変な花ですねぇ。
良く見ないと分からないのですが、あのモジャモジャは花弁ではなくて、
先が2つに割れた雄蕊なんですね。 1つの房から5つの花が咲きます。

なので1つの房に計10本のモジャモジャが生えているんですね。
原産地は中国で、日本へは古い時代に渡来したそうです。



5年生の女の子が還って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前、暑いのに帽子を被らんのか?」 「お母さんが買ってくれんねん」
私は歩く時、良く側溝の花を見ながら歩きます。 先日は電信柱に激突し頭を打ちました(汗。
今日もこの子と話しながら歩いていると、畑の側溝に5千円札が泥にまみれて…
子供銀行のおもちゃのお札かと思ったのですが、拾い上げてみると本物です(汗。
しかしお札の6割くらいです。 半分有れば額面の半額はもらえる?…(笑。
そのままこの子の帰る方向に歩き出したのですが、気になって
「さっきの所に行ってみるわぁ、残りの部分が有るかも知れんけぇ」
「私も行ってみる」-------さっきの場所で 「おっちゃん、あれちゃう?」
この子が指さす先を見ると、五千円札の残りの部分が… これでお札一枚分がそろいました。
「半分はお前が見つけたんじゃけぇ、お前の帽子… 買うたろか?」(笑。
「帽子よりハーゲンダッツのアイスクリームを死ぬほど食べたい」 そうなんです。
この子はクリスマスもハーゲンダッツ、マラソンの褒美もハーゲンダッツ、
成績が上がったと云ってはハーゲンダッツ… とにかくハーゲンダッツ大好き娘です。
で、このまま猫ババして銀行で換金して…とも思ったのですが、警察に届けても
落とし主は現れないだろう、子供の手前、明日、近くの交番へ届けます(笑。
「よっしゃ、この金がワシのもんになったら二千円分のハーゲンダッツを食わせたるわ」
「キャーうれし~」(笑。 今、お札を奇麗に洗って冷蔵庫に貼り付けています(笑。

今日はまず、昨日の見守り時に拾った5千札を交番に届けました。

汚れが酷く、破れているため、現金としては受け付けられず、拾得物扱い(笑。
その拾得物の特徴は… “汚損が酷く全長14.5cmの端から9cm部分から縦にジグザグに破れ”
…だそうです(笑。 落とし主が現れない場合は3か月後に私の物に(笑。

多分、落とし主は現れないだろうと勝手に判断し、散歩の帰りに
“熊本地震被災地支援ドリームジャンボ宝くじ” を10枚買いました(笑。
拾ったお金で熊本地震を支援し


いつも見守りエリアに着くと、まず幼稚園年長の女の子が 「おっちゃ~ん」
先に帰っている幼稚園年長の女の子が2人駆け寄って来ます。 いつもの事です(笑。
来年は小学1年生。 見守り予備軍です。 今の時期から仲良くしておかなくては(笑。
ですが、今日は足取りがおぼつかない。 「お前ら足どうしたんや?」

「ローラーシューズ買ってもらったぁ」 「ほうか、ほいでも危なそうなの~」
「おっちゃん見て」 坂を滑り降ります。

「おいおい、気を付けよ~… ほらコケた。 大丈夫か~?」(笑。
幸い転んだだけで怪我は有りませんでした(笑。

3時から見守りましたが誰も帰って来ません。 学校の裏門まで迎えに行ってみると、
グランドには テントが張られ、明日の運動会のマイクテスト中。 運動場には子供は居ません。
先生に聞いてみると明日の運動会準備の為、子供たちは午前中に帰ったと(汗。
仕方なくとぼとぼ帰宅。 交差点に他の見守り隊さんが2人…「ひげさん、どうしたん?」
「明日が運動会で、その準備で今日は午前中で帰ったんと」
「ええ~? 自治会便りには書いて無かったよね~。 でも良かった~ひげさんが居らんかったら
ここにず~っと立ってたかも知れんわぁ」(笑。