goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ナガバミズアオイ(長葉水葵)」 ミズアオイ科

2020-06-26 10:25:30 | 日記
      「ナガバミズアオイ(長葉水葵)」 ミズアオイ科
             花言葉は… 同情



 今朝の最低気温は午前2~4時の27.0℃。  最高気温はお昼正午の30.3℃。
曇りがちの空ですが、所々に青空も覗いて時折強い日差しが差し込みます。
湿度85%超の蒸し暑い一日です。

 昨夜は蒸し暑かった~。 今朝お天気実績を見て、熱帯夜だった事を知りました。
扇風機のタイマーを2時間にして寝たのですが、扇風機が止まると目が覚め、
また2時間のタイマーをセットして… 扇風機が止まる度に目が覚めました。
熱帯夜だけに “ねむたいや” なんちゃって (笑。

 昼間はこうしてブログを書いても頭から汗がタラ~リ。 たまらず今年初のエアコンを点けました。
そうだ、昨夜は雨が降ると思ってゴーヤに水をやらなかった。 
という事で、先ほど庭の水撒きをして来ました。


花は30個ほど咲いていましたが、今朝は雌花は咲いていなかった。
雌花を見付けると、雄花の花でゴニョゴニョと受粉させると良いと聞き実践しています。


いま4個のゴーヤの実が大きくなりつつあります。
妻は緑色のゴーヤを買ったと言っていますが、少し白っぽい実が生っています。


 昨日のカープ… 先制するも逆転され、再度逆転するもまた追い付かれ…
結局延長10回 巨人5-5広島 の引き分けでした。 この引き分けはどう評価したらいいのでしょう。
勝てた試合? あの堂林が先制のラン。 会心の当たりでした。
2ストライクからあの振りが出来るなんて、今年の堂林は一味も二味も違います。
いま、堂林に打席が回るのが楽しみでしょうがない。 
プロいる初先発の遠藤も、それなりによく投げていただけに勝ち試合にしてやりたかった。

負けなかった試合? 今信頼できる中継ぎ、抑えの投手がいない中、良くぞ引き分けに…。
9回無死2塁、10回1死2塁… サヨナラ負けも頭をよぎりましたが、巨人の拙攻にも助けられ、
良くぞ引き分けに…。  まぁ阪神のようにならなくて良かったわぁ。 
 

 今日の花は “花の文化園” で見た 「ナガバミズアオイ(長葉水葵)」 です。





10~15cmの穂状花序を伸ばし、花径2cmで青紫色の6弁花を多数咲かせます。


よく子供の頃に金魚鉢に浮かべていた “ホテイアオイ(布袋葵)” と同じ仲間です。
ですが “ホテイアオイ” が浮遊性なのに対して、「ナガバミズアオイ」 は
しっかり湿地に根を張る植物だそうです。


花弁の1片に黄緑色の点が有り、受粉に役立つ蜂が飛来する目印としています。




↑ そんな所は “ホテイアオイ” に似ていますね。


「ナガバミズアオイ(長葉水葵)」 の原産地は北米東部の湿地だそうです。
属名の  「ポンテデリア(Pontederia)」 で呼ばれる事も有ります。
「ポンテデリア」 はイタリアの植物学者への献名だそうです。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《3.2km  4,563歩  1時間15分》
今日の見守りは2時半(1~2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の男の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、今日なぁ、おっちゃん…」
「おう、どうしたい」 「あんなぁおれ児童会の会長になった」 
「ほう、そりゃ凄い! ほいでそりゃどうやって決めるんや?」 「立候補やねん」
「へぇ~何人立候補したんや?」 「3人立候補してなぁ、どんな学校にしたいかスピーチするねん」
「おうおう、選挙演説じゃの。 ほいでお前は何をアピールしたんや?」
「いじめの無い、皆んなが仲良く学べる学校にしましょうって」 「ほう、そりゃすごいわ」
こういうのに立候補する子ってほんとにすごい、ひげなんて逃げ回ってばかりいましたから(汗。

今日の歩数     4,563歩 (児童会選挙演説・子供見守り)
今月の歩数   150,461歩=105.3km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1068,632歩=748.0km