goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」 ナデシコ科 

2020-06-08 13:43:36 | 日記
    「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」 ナデシコ科 ☆5月9日の誕生花☆
              花言葉は… 青春の恋・未練



 今朝の最低気温は午前5時の17.5℃。   最高気温は午後1時の30.6℃。
今日も快晴。 とうとう最高気温が30℃を越え、今年初の真夏日を記録しました。
たしかに暑いのですが、湿度が低く(40%)爽やかにぶち暑いです(笑。
“ぶち” は山口県の方言で “とっても” と言う意味です。
この先の予報を見ると、明日まで好天は続き、明後日からは傘マークがずらり…
どうやら近畿地方は10日か11日ごろに梅雨入りしそうですね。


  《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 6.8㎞ 9,709歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は25.5℃。 今日は冷感タオルを首に巻き歩きました。
冷たくて気持ちい。 でも直ぐに乾くので、時々飲み水を振りかけて湿らせました。
昨日、今日と “ジャガランダ” の花が目的の散歩です。
お宅の方とは以前お会いして、いつでも撮りに来て下さいと言われています。
ですが、昨日も今日も不在のようで…(汗。


木は2階の屋根ほどの高さがあり、塀の外からでは望遠でも撮れないのです。
梅雨入り前の青空を背景に撮りたかったのですが、残念!


 今日の花は 「ムシトリナデシコ(虫取り撫子)」 です。





「虫取り…」 の名前は茎の一部にネバネバした部分が有る事に由来しています(中央の色が変わった部分。


ウィキペディアによると… 【茎上部の葉の下に粘液を分泌する部分が帯状にあり、
ここに虫が付着して捕らえられることがある。  
名称の由来は上記の粘着部で小昆虫を捕らえることであるが、捕獲された昆虫を
消化吸収することはなく食虫植物ではない。 花の蜜を盗むだけで、効果的な受粉に与らないアリが、
茎をよじ登って花に達するのを妨げていると考えられている】 …そうです。
「ハエトリナデシコ(蝿取り撫子)」 の別名もあります。






【 属名の学名 「シレネ」 はギリシア神話の “シーレーノス” の名前にちなむともいわれます。
シーレーノスは酒神ディオニューソス(ローマ神話ではバッカス)の教師で、
いつも酔っぱらい泡だらけであったといいます。
この属の植物には粘液性の分泌液を出すものが多く、それをシーレーノスの姿にたとえたといいます】




日本では江戸時代に鑑賞用として移入されたものが各地で野生化しており、
道端や空き地でも群生しているのを良く見かけます。
昨年、妻の実家(岩国)に行った時、錦川の河原のあちこちで咲いていて驚きました。
花の色は紅色、淡紅色、まれに白色もあるそうです。


 子供見守りが出来ない間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2018-07-05   今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回でした。
小雨ながら強い風が吹いていて、傘を差していてもあまり役に立ちません。
4年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
プール用の袋を持っていますが 「お前ら、今日はプールなかったじゃろう」
「あったよ、今日テストがあってなぁ、うちタイム級に落ちた」 
「へ~雨が降っとってもあったんか? ほいでそのタイム級ってなんや?」
「平泳ぎで50mを1分5秒以内で泳いだら合格やねんけど、うち1分7秒やってん」
「ありゃ~そりゃまた惜しいところで… ほいでお前らは?」
「うちらそんな根性ないもん」 「え? みんなテストを受けるんじゃないんか?」
聞くと、自信のある子が手を上げてチャレンジするのだそうです。

 こんな事を話しながら帰っていると、突風が… ひげの帽子を…
「あっ、おっちゃんの頭初めて見たぁ~ ハゲてるやん。 それで帽子かぶってたん?」(汗。
すると友だちが 「でも校長先生の方がハゲてんなぁ、おっちゃんはまだ薄い毛があるもん」
「そうやなぁ、校長先生はツルツルやもんなぁ」
「お前ら! おっちゃんの頭の事… 人には絶対言うなよ! これ口止め料じゃ」 と、アメ(笑。
いかにも内緒ごとのような小芝居をしました(笑。 でも多分話すでしょうね(笑。

 2018-07-06  昼前に自治会の子供部役員から “大雨の影響で下校時間は午後1時15分” と
電話連絡が有りました。 思いは “この程度の雨でぇ?” でした(笑。
今日は見守りエリア付近のスーパーまで車で行き、1時から見守って来ました。
4年生の女の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「お前ら、今日は早う帰れてええのぅ。 大した雨でもないのにぃ」(笑。
「おっちゃん今日なぁ、給食のおかずが届かんかってん」 「へぇこの雨でか?」
「そう、星型ハンバーグとキャベツが来んかってん」 「ほいじゃおかずが少なかったんか?」
「そやねん、でなぁ今日は白ご飯やったけど、チャーハンに替った」
「おう、給食のおばちゃんの好プレーじゃのぅ、他のおかずは何が有ったんや?」
「七夕にゅう麺」 「七夕にゅう麺? へぇ~そりゃぁ何が “たなばた” なんや?」
「あんなぁ、かまぼこやニンジンが星の形になってん」 
「おう、なるほど。 そう言やぁ明日は七夕じゃのう」
そこへ車が通り掛かり プッ! 「あっ、お母さん! おっちゃんバイバ~イ」(笑。


今日の歩数     9,709歩 (東ヶ丘周辺・朝散策)
今月の歩数    56,667歩= 39.7km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数   974,838歩=682.4km