goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ウズアジサイ(渦紫陽花)」 アジサイ科 

2020-06-17 14:00:54 | 日記
      「ウズアジサイ(渦紫陽花)」 アジサイ科 ☆6月29日の誕生花☆
           花言葉は… 移り気・辛抱強い愛情・元気な女性



 今朝の最低気温は午前5時の20.0℃。  最高気温は午後2時の28.9℃。
今日の天気予報は終日晴れマークでしたが、カラッとは晴れなくて、薄雲のかかった晴れでした。
湿度は50%前後と、気温のわりには過ごしやすい一日でした。


 《朝散歩…  コスモ公園周辺  5.6km 7,967歩 2時間》
今朝はコスモ公園周辺に “ヤマモモ(山桃)” の下見に行って来ました。
今年は実の生り方が変。 もう熟して実を落とした木も有れば、まだ青い実の木も有り…
どうも今年は一斉に熟さないようです。 お天気に関係が有るのでしょうか。

それでもたわわに実った木もあり、近いうちに採りに行き、ジュースにしようと思います。


 今日の花は 「ウズアジサイ(渦紫陽花)」 です。





花弁の縁が内側に巻きこんで、渦を巻いているように見える事から名付けられました。
また、花びらがクルッと丸まっていて可愛い事から 「オタフクアジサイ(お多福紫陽花)」 とか
「オカメアジサイ」 とも呼ばれます。






この内側に巻き込んだ花の形は、江戸時代から有り “病気にかかった紫陽花が品種として定着した” 
とも言われています。 病気にしては可愛い形になったものですね。






青い色の花を良く見掛けますが、もっと濃い青、薄いピンクがかった花も見掛けます。
古くからある品種にしては、子供の頃には見た事がない花形です。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《3.5km  4,951歩  1時間15分》
今日の見守りは2時半(1~3年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」×多数。
男の子が 「つかれた~」 「なんや? 今日は特別な事でもやったんか?」
「一日が長いわ~」 「えっ?」 「今まで3時間授業やったのが6時間やでぇ」
「えっ? よう分らん」 「こないだまで午前中か午後だけの半日やったやんかぁ…」
「あぁ、学校がのぅ。 まぁ元に戻っただけじゃないか」
まぁ楽を覚えたら通常に戻ったのが辛く感じるのでしょう(笑。

女の子が 「おっちゃん、これあげる」 耳に掛けるゴムが切れたマスク?(汗。
「いらんわ~そんとなもん!」(笑。 
そういえば最近、普通にマスクが出回るようになって、良く道にマスクが捨てられていますね。
マスクを忘れた子は学校でも配布しているそうです。


赤いハイビスカス模様のマスクをしている女の子に 「お前のマスク、カッコええのぅ」
「お婆ちゃんに縫ってもらった。 お婆ちゃんなぁもう100枚位作って皆んなに配ってん」
「ほぅ~そりゃ凄い。 裁縫が得意なんじゃのぅ」 お婆ちゃんはパッチワークの先生だそうです。


今日の歩数    12,818歩 (コスモ公園朝散歩+要らんわ~そんなもん子供見守り)
今月の歩数    93,948歩= 65.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  1012,119歩=708.5km