「スモークツリー(煙の木)」 ウルシ科 ☆4月28日の誕生花☆
花言葉は… 賢明・煙に巻く・にぎやかな家庭



今朝の最低気温は午前5時の18.5℃。 最高気温は午後2時の28.5℃。
今日はほぼ快晴。 湿度が低いので真っ青な空です。 暑くて爽やかな一日でした。
《朝散歩… 東ヶ丘住宅街 6.6㎞ 9,374歩 2時間》
散歩に出た9時の気温は24.5℃。 ブルースカイブルー 気持ちの良い朝です。
出掛けに庭の 「紫陽花」 を撮ってみました。


昨年の剪定時期が良かったようで、沢山の花が咲きました。
朝は元気が良いですねぇ、昼前の帰宅時はすでにグッタリ(汗。 一雨欲しいですね。
今日の花は 「スモークツリー(煙の木)」 です。



モクモクモク… どうですか? 煙に見えますか?(笑。 見方によっては “綿菓子” にも見えますね。
英名は 「smoke tree」、和名をは 「煙の木」 …国を問わず煙のイメージですね。



雄株、雌株が有り、雄株はこのような煙状にはなりません。
雌株は直径3mmほどの花を咲かせた後、残った軸の部分が羽毛のようになります。
ウルシ属の植物だそうで、肌が敏感な方は、植え付けや剪定など、直接触れる時は念のため
手袋をした方が良いそうです。
原産地は南ヨーロッパ、ヒマラヤ、中国などだそうです。
子供見守りが出来ない間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
2018-06-28 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。

5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~、おっ、日本代表のユニフォーム」
※この歳はサッカーW杯が開かれた年で、決勝トーナメント進出した年でした。
「ただいまぁ、今日はめっちゃ気合入ってんねん。 おっちゃん11時からやでぇ」
「おう、知っとるよ。 お前この前の12時からの試合も見たんか?」 「見たよう」
「へえ~、次の日、眠とうなかったかい」 「夕ご飯食べてすぐ寝たから大丈夫やった」
「ほうかぁ、お前、サッカーやっとるんか?」 「クラブに入ってる」
「ほうかぁ、おっちゃん知らんかったわぁ。 ほいでお前はどこのファンや?」
「セレッソ大阪。 おっちゃんは?」 「わしゃどこのファンでもないけど、しいて言やぁ
広島じゃけぇサンフレッチェかのぅ。 ほいで今日のお前の予想はどうや?」
「2-0で日本やな」 「ほうか、もしお前の予想が当たったら明日チョコを持って来るわぁ」
「っしゃぁ~」 …さあ、この子の大予想は当たるでしょうか(笑。
2018-06-29 5・6年生の男女が纏まって帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
男の子 「ハイハイ先生! 先生じゃない…おっちゃん。 ナップサックが出来そう」(笑。
「ああ、あの地震の日に家庭科で作っとったナップサックか? うまい事出来たか?」

↑ 学校のホームページより
「出来た~。 あんなぁ、作ったナップサックは修学旅行に持って行く事になってんねん」
「ほぅ、そりゃぁ上手に作らんにゃイケンのぅ。 ※写真は学校のホームページから。
5年生の女の子 「ハイハイ先生! ちゃうわ、おっちゃん」 「なんや、お前まで」(笑。
「今日なぁ、体育のテストが有ってなぁ…」 「体育のテスト? なんのテストや?」
「逆上がり」 「ほう、お前は出来たんか?」 「補助板付きで出来た」
「補助板? なんやそりゃ」 「スロープがあってなぁ、駆け上がって逆上がりをする」

「へぇ~、そんとなんが有るんか。 ほいで、それを使うたら誰でも出来るんか?」
「う~~~ん、半分ぐらい」 「へぇ、おっちゃんお前らは皆んな出来ると思うとったわ」
すると傍を歩いていた6年生の男の子が 「おれ、2年の時から出来たでぇ」
「ほう、そりゃぁ大したもんじゃ。 ん?なんやその手は?」 「飴、飴…」(笑。
2018-07-04 小雨の中、傘を差しての見守りになりましたが、見守りを終わるころには上がりました。
6年生の男の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんみてぇ」


「おっ、出来たんかナップサック。 どこが一番難しかったや?」
「紐を通すここの袋になってるところ… 布が3重になって縫い難かった」
「ほうか、ほいでも男の子が作ったとは思えんいい出来じゃ。 はいアメ」(笑。
4年生の女の子たちが帰って来ました 「おっちゃん今日理科のテストが有って100点やった」
「ほう、そりゃ凄い。 どんな問題が出たんや?」 「メダカの男の子と女の子の見分け方」
「はっはっはっ、男の子女の子言わんとオスメス言えやぁ。 ほいでどう違うんや?」
「男の子のメダカの背びれはなぁ切れ込みがあって、女の子には無いねん」 「へぇ~」
「お尻のヒレもお男の子の方が幅が広いねん」
「ほうかぁ、わかったけぇその男の子女の子言うのヤメテくれや~、オス、メスじゃろう」(笑。
今日の歩数 9,374歩 (東ヶ丘旧宅外・朝散策)
今月の歩数 46,958歩= 32.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 965,129歩=675.6km
花言葉は… 賢明・煙に巻く・にぎやかな家庭




今日はほぼ快晴。 湿度が低いので真っ青な空です。 暑くて爽やかな一日でした。

散歩に出た9時の気温は24.5℃。 ブルースカイブルー 気持ちの良い朝です。
出掛けに庭の 「紫陽花」 を撮ってみました。


昨年の剪定時期が良かったようで、沢山の花が咲きました。
朝は元気が良いですねぇ、昼前の帰宅時はすでにグッタリ(汗。 一雨欲しいですね。




モクモクモク… どうですか? 煙に見えますか?(笑。 見方によっては “綿菓子” にも見えますね。
英名は 「smoke tree」、和名をは 「煙の木」 …国を問わず煙のイメージですね。



雄株、雌株が有り、雄株はこのような煙状にはなりません。
雌株は直径3mmほどの花を咲かせた後、残った軸の部分が羽毛のようになります。
ウルシ属の植物だそうで、肌が敏感な方は、植え付けや剪定など、直接触れる時は念のため
手袋をした方が良いそうです。
原産地は南ヨーロッパ、ヒマラヤ、中国などだそうです。



5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえり~、おっ、日本代表のユニフォーム」
※この歳はサッカーW杯が開かれた年で、決勝トーナメント進出した年でした。
「ただいまぁ、今日はめっちゃ気合入ってんねん。 おっちゃん11時からやでぇ」
「おう、知っとるよ。 お前この前の12時からの試合も見たんか?」 「見たよう」
「へえ~、次の日、眠とうなかったかい」 「夕ご飯食べてすぐ寝たから大丈夫やった」
「ほうかぁ、お前、サッカーやっとるんか?」 「クラブに入ってる」
「ほうかぁ、おっちゃん知らんかったわぁ。 ほいでお前はどこのファンや?」
「セレッソ大阪。 おっちゃんは?」 「わしゃどこのファンでもないけど、しいて言やぁ
広島じゃけぇサンフレッチェかのぅ。 ほいで今日のお前の予想はどうや?」
「2-0で日本やな」 「ほうか、もしお前の予想が当たったら明日チョコを持って来るわぁ」
「っしゃぁ~」 …さあ、この子の大予想は当たるでしょうか(笑。

男の子 「ハイハイ先生! 先生じゃない…おっちゃん。 ナップサックが出来そう」(笑。
「ああ、あの地震の日に家庭科で作っとったナップサックか? うまい事出来たか?」

↑ 学校のホームページより
「出来た~。 あんなぁ、作ったナップサックは修学旅行に持って行く事になってんねん」
「ほぅ、そりゃぁ上手に作らんにゃイケンのぅ。 ※写真は学校のホームページから。
5年生の女の子 「ハイハイ先生! ちゃうわ、おっちゃん」 「なんや、お前まで」(笑。
「今日なぁ、体育のテストが有ってなぁ…」 「体育のテスト? なんのテストや?」
「逆上がり」 「ほう、お前は出来たんか?」 「補助板付きで出来た」
「補助板? なんやそりゃ」 「スロープがあってなぁ、駆け上がって逆上がりをする」

「へぇ~、そんとなんが有るんか。 ほいで、それを使うたら誰でも出来るんか?」
「う~~~ん、半分ぐらい」 「へぇ、おっちゃんお前らは皆んな出来ると思うとったわ」
すると傍を歩いていた6年生の男の子が 「おれ、2年の時から出来たでぇ」
「ほう、そりゃぁ大したもんじゃ。 ん?なんやその手は?」 「飴、飴…」(笑。

6年生の男の子らが帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃんみてぇ」


「おっ、出来たんかナップサック。 どこが一番難しかったや?」
「紐を通すここの袋になってるところ… 布が3重になって縫い難かった」
「ほうか、ほいでも男の子が作ったとは思えんいい出来じゃ。 はいアメ」(笑。
4年生の女の子たちが帰って来ました 「おっちゃん今日理科のテストが有って100点やった」
「ほう、そりゃ凄い。 どんな問題が出たんや?」 「メダカの男の子と女の子の見分け方」
「はっはっはっ、男の子女の子言わんとオスメス言えやぁ。 ほいでどう違うんや?」
「男の子のメダカの背びれはなぁ切れ込みがあって、女の子には無いねん」 「へぇ~」
「お尻のヒレもお男の子の方が幅が広いねん」
「ほうかぁ、わかったけぇその男の子女の子言うのヤメテくれや~、オス、メスじゃろう」(笑。
今日の歩数 9,374歩 (東ヶ丘旧宅外・朝散策)
今月の歩数 46,958歩= 32.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 965,129歩=675.6km