goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「トキワツユクサ(常磐露草)」 ツユクサ科

2020-06-11 11:38:30 | 日記
       「トキワツユクサ(常磐露草)」 ツユクサ科
               花言葉は…尊敬



 今朝の最低気温は午前0~5時の25.0℃。 最高気温はお昼正午の27.2℃。
今日は曇り空で、時折小雨のお天気。 夕方からはまとまった雨が降る予報です。
梅雨入りした途端に熱帯夜… 寝苦しいムシムシした夜でした。
日中も湿度80%前後と、蒸し暑い一日です。 早く雨が降って欲しいです。


 今朝は散歩には行かず、録っておいた映画 “時をかける少女” を見ていました。
なんか意味がよう分らんけど原田知世は可愛かった(笑。

 雑感… 選抜32校による交流戦が甲子園でおこなわれることになった… 
春の選抜出場が決まっていた各校、一度は諦めた甲子園、良かったなぁ。
各校1試合だけですが、勝負は度外視して最高のパフォーマンスを発揮してほしいですね。

東京アラート解除検討… 大阪のように0人0人1人0人ではなく、昨日の感染者は18人。 
こんなんで解除して大丈夫かい? まぁ経済も回さにゃいけんのは分るけど。
都知事選対策のにおいがぷんぷんします。 知らんけど。

持続化給付金事業… 769億円なんて言ってるけど、委託、再委託、再々委託、再々々委託、
途中でどんどん抜き取られて本当に必要なところに届くのは、ほんのちょっぴり?
なんか砂漠の上流から水が流れて来るようで…。

東京五輪簡素化… 昨夜森喜朗会長が 「従来のような華美な、お祭り騒ぎなことが果たして
多くの人々に共感を得られるだろうか?」 自分たちが携わっておきながら “お祭り騒ぎ” って
可笑しんじゃない? 盛大なとか、華やかなとか、言いようがあるんじゃない?

マスク… 明らかに感染しそうもないところでマスクをして暑い暑いって。
自分しかいない畑の農作業にマスクは要らんのじゃない? 知らんけど。

コロナ対策、リーダーの資質… 国の長、県の長、市の長… 平素はそれぞれの事情があり、
どんな国政、県政、市政をしているのか分からないけど、今回の敵は皆んな共通のコロナ一本。
日和見的な人、事なかれ主義的な人、上の言いなりの人、次々と対策を打ち出す人…
何も無い平時には分からなかったリーダーとしての資質が見えてくるなぁ。
誰がどうとは言わんけど、人当たりが良いだけじゃだめだなぁ。


 今日の花は 「トキワツユクサ(常磐露草)」 です。



蜻蛉池公園へと続く細い道。 竹藪の中を通る薄暗い道です。 
その両側にびっしり  「常磐露草」 が生えています。 
薄暗いところで見掛けると花の白さが一層際立ち、ハッとする美しさです。 
雄蕊の周りの無数の毛が特徴で、その細く長い毛にピントを合わせて撮ろうと試みるのですが… 
なかなかピントが合いません(暗いからでしょうか。




原産地は南アメリカ(ブラジル辺り)で、昭和初期に園芸品種として渡来した帰化植物です。
清楚で気品のある花ですが、案外しぶとい植物のようです。
あちこちで帰化し野生化しています。 特定外来生物の一歩手前の “要注意外来生物” に
なっているそうです(経過観察中と云ったところでしょうか)。

 「常磐露草」・「常盤露草」… “常磐” か “常盤” かで毎年迷います。  調べてみると、
磐(石)=大きく、どっしりした石 …永遠に変わらないもの。
盤(皿)=平たく大きいはち、大皿、平ら、物をのせる台 …人名、地名に多い。 …との事。 
この 「トキワ露草」 の “トキワ” は、葉が年中緑であるところから付けられた
名前だそうですから、“変わらない” と云う意味で、「常磐」 でしょうね(笑。
Wikipediaにも 【常磐(常葉、ときわ)とは冬でも緑色のまま不変である常緑樹のことを指す】
…と書かれています。


 子供見守りが出来ない間、過去の “子供見守り日誌” を振り返っています。
 2018-07-18  今日も学期末個人懇談会のため、下校時間は1時です。 暑い暑い見守りでした(大汗。
5年生の男の子… 「おっちゃん暑い、アイスちょうだい」(笑。
「バカタレが、どこにアイスを配る見守りがおろうぞ。 家にアイスは買うて無いんか?」
「ある」 「あずきバーか?」 「がりがり君とスイカバー」 「ほいじゃ早よ帰って食えや」

「ちょっとここで涼んで行くわぁ」(笑。
先の信号が赤になり、13秒後に歩き出すと、あの信号に行った時に青に変わるそうです。

5年生の女の子たち… 「おっちゃん、前、雨の日に届かんかった星型コロッケなぁ…」
「おうおう、給食のおかずじゃろう? 届いたんか?」
 
「うん、美味しかった。 今日なぁ5人休んでてなぁ、余った分を皆でジャンケンした」
「ほうか、ほいでお前は勝ったんか?」 「勝って2つ食べた」  すると男の子が
「おれ牛乳をゲットした」 「ほう、お前は牛乳が好きなんか」(笑。
ひげが小学生のころは休んだ子に給食のパンを届けに行ったものですが…。

 2018-07-19 今日も学期末個人懇談会のため4時間授業ですが、30分大掃除をして帰るそうで、
下校時間は1時30分です。 今日も暑い暑い見守りでした(大汗。
昨日1人の子が涼んで帰った日陰に座って待っていたら、5年生の男の子たちが
3人帰って来ました。 「おかえり~、お前らも一緒に涼もうや、まあ座れぇや」

と云う事で、飴をしゃぶりながら 「お前ら、夏休みはどっかに行くんか?」
「おれ、北海道のお婆ちゃんのとこに行く」 「ほう、ええのぅ、飛行機は初めてか?」
「もう10回くらい乗ってる。 1年の時から夏と冬に行ってるから…」
すると友達らが 「いいなぁ、おれらの親戚は近いとこばっかりや」(笑。
「はっはっは、ほいでいつ北海道に行くんや? ほいで何日行っとるんや?」
「7月は学校のプールが有るやろう、だから8月になってから2週間。 それまでに
宿題をやらんとアカンねん」 「なんか羨ましいのう」

「お前はどっか行く計画は無いんか?」 「明後日から鈴鹿サーキットに行く」
「へぇ、何か大きなレースが有るんか?」 「ちゃうちゃう、ゴーカートに乗りに行くねん」
「へぇお前も結構楽しみな夏休みになりそうじゃないか。 ほいでお前は?」
「お父さんが富士山に登ろうって… 暑いし疲れるから嫌やねんなぁ…」(笑。
「まぁ思い出になるんじゃけぇ登れぇや」 日陰で涼みながらこんな話を…(笑。

 2018-07-20 今日は1学期の終業式と云う事で、下校の見守りは11時半からの1回でした。
しかし暑いなぁ。 午後の見守りなら日陰も有るのですが、この時間は太陽が真上(汗。
6年生たちが沢山の荷物を持って帰って来ました 「おかえり」 「ただいま、重~い」

「なんや、少しずつ持って帰えりゃええのに…」(笑。
「何回もしんどい思いをしたくないもん」 まぁ考え方もそれぞれですね。

4年生の女の子たちが帰って来ました 「明日から夏休みでぇ、学校に来ても誰もおらんでぇ」
「うちプールやもん学校来るよ」 「あっ、ほうか。 まぁええけど、また2学期に元気で会おうで。 
水に気お付けよ、川なんか浅い思うても急に深こうなっとる事があるけのう」 
「おっちゃん、先生と同じ事言ってる」(笑。


今日の歩数   0歩。