goo blog サービス終了のお知らせ 

おいでよ八甲田へ 4

八甲田山域を中心に県内外の山や自然などなどの写真を中心にアップしています。

2023年9月15日 岩木山 朔日山の日の出

2023-09-16 23:53:20 | 青森の自然・花
霧の中から



深夜の岩木山神社 


楼門


拝殿 


本来、お山参詣はここから登ぼるのですが、今回はスカイライン経由・リフト利用で


山頂からの日の出


結構な人がいて


八合目から 紅葉はこれから


百沢付近から


久しぶりに朔日山の日の出を見に岩木山へ
岩木山神社に寄ったあと、スカイライン利用で八合目へ
この日だけ夜通し開放しています。リフトを利用して九合目へ
(リフトは3時から運行しています)
そこからは、ヘッドライトで山頂へ
登山道には目印の赤と黄緑のサイリウムライトが山頂まで。
また、所々に人も立っていました。
とはいっても、夜間登山なので要慎重に。

朝日はスッキリは見えませんでしたが
歓声とお囃子がお山参詣の雰囲気を盛り上げていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月31日 ベンセ湿原のニッコウキスゲ

2023-06-04 23:56:25 | 青森の自然・花
ニッコウキスゲ綺麗です


数日でさらに開花して





















ノハナショウブ




トキソウ咲いています


青空に岩木山


ニッコウキスゲはさらに咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月26日 ベンゼ湿原のニッコウキスゲ

2023-05-29 23:58:08 | 青森の自然・花
見頃のニッコウキスゲ






















ノハナショウブ






岩木山も綺麗に


一週間でだいぶ咲いてきました。
見頃ですがピーク前でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月20日 ベンゼ湿原のニッコウキスゲ

2023-05-25 07:50:16 | 青森の自然・花
咲いてきました




ニッコウキスゲ










ノハナショウブは結構咲いていました




ニッコウキスゲ咲いていました。
見頃は、そろそろでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月20日 大鰐 阿闍羅山のつつじ

2023-05-24 23:55:40 | 青森の自然・花
つつじの山から岩木山を眺めて




















様々な種類のつつじが咲いています。
ピーク過ぎといった感じでしたが
展望も良く楽しめました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年5月2日 岩木山山麓 鰺ヶ沢の菜の花畑

2023-05-02 23:27:18 | 青森の自然・花
見頃の菜の花畑












りんごの花も見頃です


桜と岩木山


今年も鰺ヶ沢の菜の花畑へ
例年であればGW開けが見頃ですが、菜の花も今年は見頃が早く今が見頃に。
菜の花畑は、道の駅もりたより岩木山側へ、案内板や駐車場もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月15日 弘前城の桜 花筏

2023-04-20 06:53:49 | 青森の自然・花
花筏、外濠と西濠



外濠の花筏










外濠・東門


西濠、ボート乗り場


ボートから桜を見上げて












サクラのトンネル


南内門と枝垂桜


天守


ソメイヨシノと


弘前城のソメイヨシノはあっという間に終盤ですが、
開花が遅めの西濠や、見頃の枝垂桜はこれからが本番です。
この日は、外濠の花筏や花吹雪が始まった頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月14日

2023-04-15 23:52:48 | 青森の自然・花
満開の夜桜


天守と枝垂桜


本丸の桜








二の丸


夜のハート


辰巳櫓




追手門




外濠


風で


花筏できてきました


さくらのトンネル


西濠




春陽橋


春陽橋からの西濠


夜桜初日の弘前城
満開の桜は夜も綺麗です。
比例して人出も凄いことになっていましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年4月13日 弘前城の桜

2023-04-13 23:51:07 | 青森の自然・花
満開の弘前城の桜



外濠と岩木山


外濠の桜






東門




外濠・追手門側




追手門


追手門横


城内・辰巳櫓


杉の大橋


サクラのハート


下乗橋付近の桜




下乗橋から見た天守


天守と枝垂桜


天守最上階から見た桜


本丸から見た岩木山


枝垂桜と天守


本丸の桜




北の郭にて、マスコットのたか丸君と


北の郭東側


三の丸


青空に桜は映えます


四の丸


出店の営業は15日から


西濠サクラのトンネル


西濠の桜






西濠西側の桜のトンネル


春陽橋付近




春陽橋から見た西濠


弘前城の桜・ソメイヨシノは満開です。
お濠や城郭、岩木山と桜の組み合わせは最高です。
ただ、このタイミングで黄砂に降られたのは残念でしたが・・・
弘前城の桜も早咲きでした。
去年より8日、例年より14日も早く満開になりました。
一昔前はGWがちょうど見頃で人出が凄かったんですがね・・・けね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年9月11日 白神・十二湖のようす

2022-09-15 23:50:57 | 青森の自然・花
再開した十二湖へ



普段は十二湖駅前からも、まだ通行止め中


アオーネ白神から十二湖へ 土砂崩れ処理の跡が


青池へ向かって。八景の池(十二湖駅)方面も通行止め


駐車場からまずは鶏頭場の池へ


まだ緑の中を


色づきはちょっとだけ




鶏頭場の池を左に見ながら青池へ向かって


大崩(白神岳)方面へは通行止めに


青池 葉っぱが…


でもイイ色です


ぶな自然林を抜けて


落壺の池へ


個人的には結構好きです


ここの展望デッキから手前の遊歩道が崩れて直した跡が


落口の池へ


遊歩道出口脇には十二湖庵があり


無料で御抹茶がいただけました(御志箱あり)。


深浦の海は綺麗です


この時期は稲穂と海と青空と


でも十二湖付近の海岸には水害の爪痕がまたたくさんあって


そして白神岳登山口へ向かう車道入口にも通行止めの看板が


9月4日から侵入ルートをアオーネ白神側からに限定して
十二湖へ行けるようになりました。
まだまだ1ヶ月前の水害の跡が生々しい所もありますが青池は綺麗でした。
今現在は今回歩いたルートのみ解放していて
他のルートは閉鎖中(車道も)でした。
また白神岳への登山道も現在閉鎖中とのことでした。
(大崩まではガイド付利用可とのこと)
登山道に関しては、深浦町観光課へ確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする