得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・合格応援きっぷ・と喜多方駅名由来。

2016-01-22 16:57:15 | Weblog



  蔵のまち喜多方から

  晴れ間の多い一日です、雪は降りませんでした。晴れ間に誘われて

  JR喜多方駅まで行きましたが、雪が有りません、そろそろミニ雪小法師の

  出番なのですが、週末の予報は又々大雪の予報です。


  駅長さんが、家族や近くの方で受験生はいませんか?

  「合格応援きっぷ」を差し上げます・・頂いてまいりました。

  喜多方---咲花  喜びとご多幸を貴方へ 花咲誇る春をつかめ!

  花咲きは磐越西線、新潟県五泉市に在る駅名です。裏面には故事・ことわざ解説

  「雲外蒼天」・・困難を乗り越え、努力して克服すればよいことが待っている。

  「初志貫徹」・・最初に決めた意志を最後まで貫き通すこと。

     JR会津若松地区社員一同からのおくりものです


        喜多方駅の駅名由来

  飯豊連峰を間近に仰ぐこの地は、山々に囲まれた地勢と会津盆地の北部にあることから、

  藩政時代には「北方」きたかた と呼ばれていました。出羽(山形)や越後(新潟)への街道筋にあたり、

  周辺村落の物資の集散地なっていき、やがて地場産の物品を原料とした手工業が発達していきました。

  飯豊山麗の良質木材と、盆地の気象条件が製作に好適であった漆工芸をはじめ、会津米と飯豊の伏流水を

  利用した酒造業、味噌や醤油などの醸造業、会津桐の木目の美しさを生かした桐工芸などが盛んになり、

  「北方」は会津藩内有数の商工業都市として賑わいました。 明治八年、五つの村を合併して町制を施行した際

  「北方」という名は、喜び多い町という意味の「喜多方」と改められました。

  この地名の由来を受けて、明治三十七年(一九〇四)一月二十日岩越鉄道(現在の磐越西線)が当地に開通した時

  喜多方駅が開業しました。・・・駅出口の駅名由来説明板より・・・  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿