菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

ピティナ・ピアノステップ 本番

2015-07-12 | ピティナ・ピアノステップ
ピティナ・ピアノステップ本番、無事終わりました!


今回スタッフとして手伝う事になり、参加者全員の演奏を聴きました。
コメントを聞いているだけでも、子ども~大人まで、ピアノとの様々な向き合い方を感じ、大変勉強になりました。


うちの生徒達は、自分らしい個性あふれる演奏できていました。
教えこまれた表現ではなく、自らの音楽
課題はたくさんありますが、アドバイザーの先生方がどういう感じたか? 講評を読むのが楽しみです。


本番を終えた生徒達と話す時間がなく、皆どんな想いで帰ったのでしょう?
経験は、これからを変える要素になるはず。
約二か月かけた準備、本番やりきったこと、たくさん誉めてあげてください。

ビデオを撮った生徒さんは、自分のやりたかったことがどれだけ出せたか?
必ず見てほしいです。
次のレッスンでは、講評を一緒に読み、これからの目標を話し合いたいと思います。


数ヶ月にわたる、ご家族の協力・応援、心から感謝いたします。ありがとうございましたm(_ _)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番前日

2015-07-11 | レッスン日記 (2015.4~)
ピティナステップ、グレード試験に向けて頑張ってきた生徒達は、いよいよ本番前日となりました。


ステップ組
初ステップの生徒達は、本番練習を何回できるか?
50回、100回超えも達成し、練習量で自信をつけました!

ステップ歴4・5回、回を重ねた生徒達は、難易度が上がった曲に苦戦(T_T)
気持ちで負けそうにもなりましたが、最後は皆自分の力でまとめ、合格レベルまで頑張りました(^^)


グレード組
試験範囲から、当日どんな問題が出るか、運頼みの感あり^^;
たくさん調を覚える理解力、覚えたことを使える応用力、感覚的に身につくまで時間をかけられる根気。
様々な課題がわかり、毎日の練習の積み重ねが大事なこと、強く感じました。


本番前最後のレッスンは教えこむより、自分でこうしたい!と気持ちを入れたい部分を確認し、その練習法を教えました。
自らの意思は、必ず出せるものと信じています。


評価を受ける機会があるからこそ、ここまで努力でき、力をつけた生徒達。
ご両親がこういった機会を与え、応援して下さるのは、すごく恵まれていると思います。

明日は、本番力を鍛える練習の日。
調子はどうでも、やりきることが大事。
ステップはご家族皆で緊張感を楽しみましょう!
グレードは非公開の試験。拍手の応援はないけれど、自分の力を試してきてほしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せんくら 2015

2015-07-10 | お薦めいろいろ
今年10年目を迎える仙台クラシックフェスティバル2015

今日から一般先行発売始まりました!

毎年行事と重なり、2~3公演しか行けないのですが、確実に行けそうな公演のチケットをゲット
〈公演番号55〉
コンチェルトってどんなの?という小学校高学年以上の生徒達にお勧め
近くの席のチケットを、私がまとめて取ることも可能ですので、興味のある方は連絡ください。


〈教室の生徒達にお勧めの公演〉
0才から入場可
公演番号 8・11・36・46・71・77

子ども向けで、聴きなじみのあるプログラム
公演番号 28・41・43・80

クラシック初心者向け
公演番号 39・42・53
56・63・67・72・78・82

コラボなど面白い企画
公演番号6・13・49・84


この他にも様々な楽器、歌のコンサートがたくさんあります。
レッスンでパンフレットをお渡ししましたので、ご覧ください。

10/2・3・4は、仙台にクラシック音楽があふれる三日間。
たくさんの方に、生で音楽に触れる機会をお楽しみいただきたいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTC講座

2015-07-09 | 講座
今日は一番町のヤマハでPTC講座を受けて来ました。

黒河好子先生「画期的&効果的なスケール練習」
黒河先生の講座は、これまで何回か受講していますが、テクニック指導を研究しつくされた、説得力のある語り口調。
毎回惹き込まれます。

テクニックは、間違った練習をしていては、どれだけ練習してもダメ。
正しい指導法を知らなければ、生徒は上手くできない。
第一関節の支え、手の平の筋力がいかに大切か!
先生が説明しながら鳴らす音は素晴らしく、私もあんな音出してみたい
もっと自分自身の音も良くなるような気になってしまいました(^^)


テクニック指導に「ハノン」「ツェルニー」を使わない点は、黒河先生と大学時代の恩師は共通しています。
曲の中でどんなテクニックが必要か、その教え方、全て知っているからできること。

まだまだ知らないこと、たくさんあるなぁ・・ と感じながら帰宅。
生徒にレッスンする曲のテクニックを、試行錯誤しながら練習しました^^;
ステップ・グレード指導後、勉強すべき重点課題にしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニコンサート (高学年)

2015-07-05 | ホームコンサート
今日は小学4年生以上の10人が集まり、ミニコンサートをしました。

ステップやグレードで弾く曲の発表、連弾曲、オーケストラのピアノアレンジなど、全20曲

お互いの演奏を聞き合うだけでなく、演奏を聴いての感想も、全員分書きました。

いつもなら本番を前に力試し、自分の演奏だけに集中できるけれど、お友達へコメントを書くとなると、何を書いていいやら? 戸惑いも見られました。

⚪️強弱がわかりやすかった
⚪️メロディーと伴奏のバランスがよかった
この二つが一番多く書かれていたコメント。

タッチの種類、ニュアンスのつけ方、色んな表現を知らないと、具体的な感想は書けないもの。
演奏力だけでなく、聴く耳も育てていきたいなあと思いました。


今日の演奏だと、どれぐらいの評価をもらえるか?
私がS A B Cの評価を出し、もっとよくなるポイントを書いて渡しました。


合格できるレベルに達するまで、この数ヶ月苦労しながら練習してきた生徒達。
1時間にわたるコンサート、それぞれ自分なりにまとめた努力が見られ、お母様達からも励ましのお言葉を頂きました。

本番前一週間、気持ちをコントロールしながら、最後の頑張りに期待しています(^O^☆♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする