今日は中級レベル3人のグループレッスン
春休みでも皆規則正しい生活をしているようで、
朝9:30~ のレッスン、時間通り始められました(^^)
拍の分割
リズムカードを使って、一拍の分割のしかたを確認
その後、一人がリズムカードを打ち、他二人は聴きとりカード並べ
これを普段の譜読みにつなげることが最終目標ですが、
「ソナチネアルバム」から知らない曲を選んでリズムを読むと・・・
リズムのノリをつかむまで時間がかかり、
まだまだリズム指導は継続が必要です。
♯7つまでの調号
調号のしくみは数学的な部分があり、主音の見つけ方、平行調、5度圏、
これが理解できた時の「へ~ そうなんだ~」
という表情を見るのが、私の楽しみでもあります。
ピアノ歴約6年の3人、うち2人は幼稚園からレッスンしている生徒達。
6年前のグループレッスンの記録を見てみると・・・
四分音符と八分音符のリズム模奏や、音の階段しりとりなどをした後、
ミニコンサート
弾いた曲は「オルガン・ピアノ1」から「あひるのこ」「ピアノのおけいこ」
私はショパンの「子犬のワルツ」を演奏しました。
記憶にあるかな・・・
当時が懐かしく、成長を感じた今日のグループレッスンでした
春休みでも皆規則正しい生活をしているようで、
朝9:30~ のレッスン、時間通り始められました(^^)
拍の分割
リズムカードを使って、一拍の分割のしかたを確認
その後、一人がリズムカードを打ち、他二人は聴きとりカード並べ
これを普段の譜読みにつなげることが最終目標ですが、
「ソナチネアルバム」から知らない曲を選んでリズムを読むと・・・
リズムのノリをつかむまで時間がかかり、
まだまだリズム指導は継続が必要です。
♯7つまでの調号
調号のしくみは数学的な部分があり、主音の見つけ方、平行調、5度圏、
これが理解できた時の「へ~ そうなんだ~」
という表情を見るのが、私の楽しみでもあります。
ピアノ歴約6年の3人、うち2人は幼稚園からレッスンしている生徒達。
6年前のグループレッスンの記録を見てみると・・・
四分音符と八分音符のリズム模奏や、音の階段しりとりなどをした後、
ミニコンサート
弾いた曲は「オルガン・ピアノ1」から「あひるのこ」「ピアノのおけいこ」
私はショパンの「子犬のワルツ」を演奏しました。
記憶にあるかな・・・
当時が懐かしく、成長を感じた今日のグループレッスンでした