菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

グループレッスン (3)

2015-03-11 | レッスン日記 (2013.4~)
グループレッスン週間、3日目。

今日のグループは、ヤマハピアノグレード7級の内容。
シャープ・フラット3つまでの長調・短調が出題範囲になっているので、
調号、スケール、カデンツを調ごとに確認しました。
調は変わっても、やってる事は同じ。
感覚的な部分と、頭での理解も必要です。

あまりなじみのない ロ短調などは、和音もすぐ弾けず、難しいのですが、
ここはグループ効果
一緒にスケール・カデンツをどんどん弾くので、
集中力が切れることなく頑張れます(^^)

一回で定着するものではないので、楽譜に書く、歌って弾く、変奏、
繰り返しの練習が必要‼️

近々もう一回グループでおさらいするつもりです。


グレードの指導を10年以上してきて、私も調感覚が変わった気がします。
何の曲を聴いても、調やコードが気になり、転調にも敏感^^;
感覚って不思議だなあと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループレッスン(2)

2015-03-10 | レッスン日記 (2013.4~)
今日のグループレッスンは、レッスン2年目の二人


どこに小節線を引いたらいいか考えたり



の絵を見て「リンゴ3つ食べたい~」

「全音符は4個入りの袋みたいだね~」
なんて言いながら、拍子・リズムの勉強をしました。


音程読みと鍵盤の一致もおさらいし、譜読みの勉強まっ最中の二人。
自分の力で楽譜を読んで弾いてくる日が、待ち遠しいです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループレッスン (1)

2015-03-09 | レッスン日記 (2013.4~)
今週はグループレッスン週間

テキストのおさらいや、同じテーマでレッスンできそうな二人をペアにしました。


レッスン歴2~4ヶ月・年中さん
「ピアノパーティーA」の内容を一通りおさらいし、次に進むパーティーBの紹介もしました。


レッスンを始めてもうすぐ1年・年長さん
「ピアノパーティーB」の終わりに出てくる五線の勉強

らくがき帳に五線を書いて音符も書いてみましたが、特大・子豆の音符に爆笑でした(^^)


小学3年生
7月のステップに向けて、譜読み強化。
十六分音符が入った細かいリズムを勉強し、ステップの課題曲を紹介しました。


初顔合わせ、何回目かのペア、それぞれ勉強する内容や雰囲気も違い、面白いです。
今週は後3グループ、レッスン予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくがき帳の活用 〈鍵盤の並び〉

2015-03-03 | レッスン日記 (2013.4~)
お絵かきや、字を練習したりする「らくがき帳」
ピアノのお勉強にも使えます


鍵盤の音名当て



おとなり2度のパズル


リボンの真ん中が音の色
赤=Cど


音の階段

レッスンで使っているワークからも、何ページか宿題は出していますが、すぐ終わってしまう時や、ヒマつぶしに毎日でも勉強できる❗️

問題が多すぎると、意欲
物足りないぐらいの量がちょうどいいです。

スラスラとできることは、タイムを計ると集中力がさらに

色鉛筆やクーピーを使う
解答欄は丸、星、ハートなど形にする

幼稚園児は字を書くのに時間がかかるので、音名の色シールを貼るとすぐできます。


遊んでるようで、実は勉強してる状態が理想。
おうちでも、ぜひやってみてください(^O^☆♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己チェック

2015-02-21 | レッスン日記 (2013.4~)
毎回の宿題を書くレッスンノート


それぞれの宿題がどの程度できたか?
レッスンに来る前に◎ ◯ △を記入

レッスンしてみて、宿題の達成度を私がとなりにで記入すると、評価は少し厳しくなります^^;

生徒の自己チェックと、私の評価が近くなってくると、こちらの要求がしっかり伝わっている証拠。

全ての宿題が完ぺきでなくても、
今週はここができるようになった!
ここが難しかった、手付かずだった…
一週間の練習状況を自分の言葉で説明できれば、◎◯△など書く必要はないのですが、練習のポイントがおさえられるようになるまで、自己チェックの記入は続けようと思います。


お家での練習を自己チェック

レッスンを受けて、さらにポイントをおさえて帰る

より質の高い練習ができる

このスパイラルは最高
確実に上達します(^^)


低学年の生徒達の練習は、まだまだご家族のサポートが必要ですが、
「練習」の上手な取り組み方も、少しずつ教えていきたいと考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする