生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

「リスク」って何だろう?

2011年08月30日 00時28分12秒 | 放射能
2011年8月30日-1
「リスク」って何だろう?


  「安井至・国連大学副学長(環境持続学)が興味深いデータを持っていた。生命を脅かす「リスク」を客観的に測る物差しを作ろうと、日本人に身近な三五の死因について一〇万人当たりの死者数を試算したところ、トップはたばこ、最下位はBSE(牛海綿状脳症)だった。
 上位集団はがん、肥満、心臓病、自殺などおなじみの死因が占め、マスコミをにぎわす原子力事故や食品添加物、電磁波などは、低リスク集団に集中していた。この「安井指標」を使うと、BSEのリスクはたばこの三六億分の一に過ぎない。」(元村 2007: 82頁)。

 死因というのは、個人の死についてのことである。原子力事故が個人の死に結びつくことは、低いということだろう。実際、福島第一原発事故でも、放射能による直接の死亡者は報道されていない。

  「原子力事故はどうだろう。これも、現場の作業員から原子炉メーカーまで、核物質を安全に制御するあらゆる手を打ったという前提で、このリスクの低さが保たれていることを考慮する必要がある。
 喫煙を禁止されている高血圧患者が、医者に隠れて「いいや一本ぐらい……」と煙草を吸っても、それは彼(女)個人の余命を縮める程度で済む。しかし、発電所で核燃料の管理をしている作業員が「いいや一本ぐらい……」と燃料棒を所外に持ち出せば、地域の人々が被曝の危機にさらされる。」(元村 2007: 84-85頁)。

 確かに、「核物質を安全に制御するあらゆる手を打った」のではないから、事故は起きたのであろう。そして、多くの人が外部被曝したし、内部被曝した。

 
[M]
元村有希子.2007.10.理系思考:分からないから面白い.349pp.毎日新聞社.[y1,500+] [B20071120]