生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

ニッチや環境の存在論やメレオロジー

2010年05月21日 23時45分52秒 | 生態学
2010年5月21日-4
ニッチや環境の存在論やメレオロジー〔部分論〕

 「科学は、諸プロセスを理解するためのアプローチであり、したがって科学の言語の多くはプロセス用語〔術語〕として類別され得る。」とPennington (2006)は述べ、下記はその接近段階を箇条書きにしたものである(原著を改変した)。
  1. 人は、時間と空間(時間のカテゴリーと空間のカテゴリー)における存在者(存在者カテゴリー)を観測する。
  2. 人は、存在者を統御する関連プロセスについて理論的推測をする(理論カテゴリー)。
  3. 変化が観測できるのは、機会に恵まれたoppotunisticときかもしれないし、あるいは実験的操作によって制御されるときかもしれない。
  4. これらのカテゴリーは、一つのカテゴリーを他のカテゴリーの文脈へと位置づける観測(観測カテゴリー)中に、組み合わせられる。

 図2に、ニッチ理論の例がある。

    プロセス                 観測

  非生物的相互作用    ニッチ理論      生態系
  生物的相互作用      /|\       生物地理学
              / | \      進化生態学
             /   |   \ 
  種        空間 -  -| -  - 時間   スケーリング
  生起〔出現〕   \ 存在者と諸性質  /    分類学
             \   |   /      
              \ | /      野外研究
  生起を予測        実験作業      モデル構築
  分析を変更                  シミュレーション


 おそらく、Smith & Varzi (1999)の"The Niche"というオントロジーを適用したという論文以来、ontologyが生態学や環境関連で出てくるようになったようだ。環境存在論の本(河野哲也ほか )がある。


◇ 文献 ◇

Bennett, B. 2010. Foundations for an ontology of environment and habitat.

河野哲也・染谷昌義・齋藤暢人・三嶋博之・溝口理一郎・関博紀・倉田剛・加地大介・柏端達也.2008.6.環境のオントロジー.304pp.春秋社.

Pennington, D. 2006. Representing the dimensions of an ecological niche. 10pp.

Smith, B. & Varzi, A.C. 1999. The niche. Nous, 33: 198?222.