生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

Zero BookJ-[T]a

2010年08月12日 23時56分49秒 | 生命生物生活哲学
2010年8月12日-11
Zero BookJ-[T]

**注文中*.哲学第53号 特集:生命とは何か.日本哲学会 (法政大学出版局).[y2,000]

*Taylor & Drickamer.西村紳一郎・門出健次訳,2005)糖鎖生物学入門.[y3,990]

*ソロー.(山口晃訳,2007)生き方の原則:魂は売らない.文遊社.[B2007-*]

*谷口武俊.リスク意志決定論.大阪大学出版会.[]

*田中 博.2002.生命と複雑系.365pp.培風館.[Su20030909, y4,400]

*辻 惟雄.岩佐又兵衛:イワサマタベエ浮世絵をつくった男の謎.文藝春秋.[B2007-*, ]

*田中 博.2007.生命 ? 進化する分子ネットワーク:システム進化生物学入門.[B2007-*, y3,150]

*東京国立博物館.2006.5.日本美術の授業?東京国立博物館の名品による鑑賞授業の手引き.191pp.日本文教出版.[y2,415]

*泊次郎.プレートテクトニクスの拒絶と受容:戦後日本の地球科学史.東京大学出版会.[]

高見 優.1996.市民新党にいがたの挑戦.334pp.白順社.[Koj, y2060]

高見裕一.1998.出る杭になる:NGOでメシを食う.vi+265pp.築地書館.[W980713, y1796]

高原康彦.1991.システム論の基礎.iii+160pp.日刊工業新聞社.[B970729, y2,600]

高山大祐.1999.意味と認識;新しい公準.131pp.日本図書刊行会.[B990404, y1400]

高安秀樹.1986.フラクタル.x+186pp.朝倉書店.[y2,500]

高安秀樹・高安美佐子.2000.経済・情報・生命の臨界のゆらぎ:複雑系科学で近未来を読む.vii+252pp.ダイヤモンド社.[B000419, y1,500]

高橋喜平.1977.雪国動物記.178pp.創樹社.[y980]

高橋 巌.1977.ヨーロッパの闇と光.240pp.イザラ書房.[y2,900]

高橋 巌.1980.神秘学講義.218pp.角川書店.[y840]

高橋 巌.1984.シュタイナー教育入門-現代日本の教育への提言.212pp.角川書店.[y880]

高橋 巌.1987.シュタイナー教育の方法-子どもに則した教育.243pp.角川書店-角川選書177.[y960]

高橋 巌.1991.シュタイナー哲学入門-もう一つの近代思想史.228pp.角川書店-角川選書213.[y1100]

高橋 進.1999.歴史としてのドイツ統一:指導者たちはどう動いたか.xvi+381pp.岩波書店.[B000209, y3,400]

高橋 誠.1984.問題解決手法の知識.201pp.日経文庫.[B000304, y830]

高橋 誠.1987.会議の進め方.219pp.日経文庫.[B000304, y860]

高橋 裕.1971.国土の変貌と水害.iii+216pp.岩波書店,岩波新書793.[]

高橋義人.1988.形態と象徴:ゲーテと「緑の自然科学」.v+450+4pp.岩波書店.[B000124, y4,400]

高橋英一.1997.栄養学の窓から眺めた生物の世界.184pp+2.研成社.[B000308, y1,397]

高橋秀行.2000.市民主体の環境政策 上ー条例・計画づくりからの参加ー.322pp.公人社.[W000927, y1,900]

高橋秀行.2000.市民主体の環境政策 下ー多様性あって当然の参加手法ー.347pp.公人社.[W000927, y1,900]

高橋昌一郎.1999.ゲーデルの哲学:不完全性定理と神の存在論.254pp.講談社.[B000124, y680]

高橋昌一郎.2002.科学哲学のすすめ.190pp.丸善.[B20020719, y1,700]

高橋正征.2001.「新しい」生態学.301pp.ビオシティ.[B20021018, y1,800]

高橋正立・石田紀郎(編).1993.環境学を学ぶ人のために.298pp.世界思想社.[W990312, y1893]

高橋洋児.1996.市場システムを超えて:現代日本人のための「世直し原論」.260pp.中央公論社.[B980708, y718]

高橋由典.1996.感情と行為:社会学的感情論の試み.viii+262pp.新曜社.[]

高橋萬右衛門.1984.植物の遺伝学.200pp.研成社.[y1,200]

高木仁三郎.1979.科学は変わる 巨大科学への批判.206pp.東経選書.[]

高木仁三郎.1982.わが内なるエコロジー=生きる場での変革=.225pp.農山漁村文化協会,人間選書65.[y1,000]

高木仁三郎.1985.いま自然をどうみるか.271pp.白水社.[y1,600]

高木仁三郎.1999.市民科学者として生きる.iv+260pp.岩波書店.[B991202, y700]

高木仁三郎・関 曠野.1987.科学の「世紀末」.194pp.平凡社.[y1,300]

高木正幸.1985.全学連と全共闘-戦後学生運動の軌跡.221pp.講談社-講談社現代新書.[y450]

高木清和.2002.フィールドのための野鳥図鑑?水辺の鳥.191pp.山と渓谷社.[B20020612, y1,900]

高木善之.1995.地球大予測:選択可能な未来.254pp.総合法令出版.[W990222, y1552]

高木貞夫.1978.動物の分類.126pp.東京大学出版会-UP BIOLOGY.[y900]

高木利久・冨田 勝 .2000.ゲノム情報生物学:BioinformaticsとInformation Biology.viii+210pp.中山書店.[B001129, y3,200]

高木隆司.1992.物理学-新世紀を生きる人達のために.iv+200pp.海遊舎.[B960419, y2060]

高木隆司.1997.巻き貝はなぜらせん形か:「かたち」を科学する.207pp+iv.講談社.[B980109, y720]

高岡忠洋.1987.「こと・もの・いのち」への序説.388pp.未来社.[y2,500]

高村泰雄・丸山 博.1996.環境科学教授法の研究.viii+674pp.北海道大学図書刊行会.[W970220, y9295]

高槻成紀.1998.生態.v+144pp.東京大学出版会.[W980312, y2600]

高辻正基.2000.知の総合化への思考法:科学的思考と直感.viii+128pp.東海大学出版.[B000510, y1,800]

高田明典.1997.構造主義方法論入門.302pp.夏目書房.[B980119, y2400]

高田明典.2000.よく解るニッポン崩壊地図入門.207pp.夏目書房.[B000727, y1,700]

高田明典.2000.知った気でいるあなたのための新経済学完全理解.夏目書房.[B000530, y2,000]

高田栄一.1986.爬虫類の超能力.238pp.講談社.[y1,300]

高田誠二.1998.測れるもの測れないもの.xiv+156pp.裳華房.[W980928, y1500]

高島弘文.1974.カール=ポパーの哲学.vii+3+280pp.東京大学出版会.[y2,500]

高島弘文.1993.科学の哲学.viii+275pp.晃洋書房.[B970820, y2,600]

高峰一愚.1965.論理学と方法論.266pp.理想社.[y600]

高梨菊二郎.1950.実験室のバーバンク.390pp.ナウカ社.[y480]

高良鉄夫.1969.琉球の自然と風物-特殊動物を探る.206pp.琉球文教図書.[y900]

高林純示・西田律夫・山岡亮平 .1995.共進化の謎に迫る-化学の目で見る生態系.共生の生態学4.300pp.平凡社.[B950907, y2400]

高濱 賛.2000.新憂国論:私たちは今、何をなすべきか.262pp.アスペクト/アスキー.[B000507, y1,400]

T-W-ファインズ,N.T. 1976.(森主一訳,1977)地球の歴史と生態学.182pp.紀伊國屋書店.[y1900]

Thagard, P.*. (松原仁・梅田聡訳 1999)マインド?認知科学入門.238 p.共立出版.[y3,360 (税込]

Traub, J.F.& Werschulz, A.G. ****.(手塚 集訳,2000)複雑性と情報:金融工学との接点.iv+140pp.共立出版.[B000323, y2,400]


*品切れ*田中一之・鹿島 亮・角田 法也・菊池 誠.1997.数学基礎論講義:不完全性定理とその発展.ix+206pp.日本評論社.[y3,914]

角田幸彦.1999.景観哲学をめざして:場所に住む・場所を見る・場所へ旅する.290pp.北樹出版.[W990831, y3,400]

館 稔.1963.人口分析の方法.281pp.古今書院.[y980]

館岡亜緒.1983.植物の種分化と分類.iv+269pp.養賢堂.[y3,000]

戸川 敦.1994.多発性骨髄腫.117pp.新興医学出版社.[B980611, y4,944]

1930.生物学論.44pp.岩波書店.

戸塚 績・木村 充.1973.植物の生産過程-生態学講座23.2+121+6pp.共立出版.

戸田 覚.1998.達人の「手帳術」が見たい!.188pp.ダイヤモンド社.[s2004-5-8=y30 or y10, B981208, y1400]

戸田 清.1994.環境的公正を求めて.viii+322+xxxxix pp.新曜社.[B951208, y3605]

戸田山和久.2002.知識の哲学.272pp.産業図書.[B20020813, y2,600]

戸田山和久.2005.科学哲学の冒険:サイエンスの目的と方法をさぐる.294pp.日本放送出版協会.[B20080313, Rh20090517, y1,120]

恒川篤史ほか.1998.地球環境と巨大都市:岩波講座地球環境学8.xvii+290pp.岩波書店.[W981110, y3691]

テイヤール・ド・シャルダン,P. 1955.(美田稔訳,1969)現象としての人間(テイヤール・ド・シャルダン著作集1).391+viipp.みすず書房.[y2000]

テイヤール・ド・シャルダン,P. 1956.(高橋三義訳,1970)ヒトの出現(テイヤール・ド・シャルダン著作集3).390pp+ix.みすず書房.[y1400]

テイヤール・ド・シャルダン,P. 1965.(渡辺義愛訳,1971)科学とキリスト(テイヤール・ド・シャルダン著作集9).305pp.みすず書房.[y1200]

テイラー,C. 1992.(佐竹 淳・林 大訳,1998)音の不思議をさぐる.340pp+7.大月書店.[B980401, y3600]

ティンバーゲン, N.& ファルクス, H. 1977.(安部直哉訳) 生きるための信号.79pp.思索者.[B001129, y500+590/3]

ティンバーゲン,N. 1953.(安部直哉・斉藤隆史訳,1975)セグロカモメの世界.391pp.思索社.[y1800]

ティンバーゲン,N. 1969.(永野為武訳,1975)本能の研究.xx+230pp.三共出版.[y2800]

ティンバーゲン,N. 1969.(丘 直帳訳,1975)動物の行動.257pp+xxi.タイムライフブックス.[y980]

テナー,E. 1999.(山口 剛・粥川準二訳,1996)逆襲するテクノロジー.403pp.早川書房.[B990611, y2800]

テル・ハール,D. 1956.(田中友安・池田和義訳,1960)熱統計学I.xiv+278pp.みすず書房.[y1000]

トーデス,D.P. 1992.(垂水雄二訳,1992)ロシアの博物学者たち.407pp.工作舎.[y3800]

トーピッチュ,E. 1979.(碧海純一訳,1984)認識と幻想:世界理解の根本構造.vi+396+viiipp.木鐸社.[B000510, y5,000]

トーピッチュ,E. 1996.(住谷一彦訳,1985)科学的思考と神話的思考:社会哲学 下.255pp.未来社.[B000508, y2,000]

トール,P.(南條郁子・藤岡樹美訳,2001)ダーウィン:進化の海を旅する.158pp.創元社.[Tort; B011107, y1,400]

トゥーゲントハット,E.& ヴォルフ,U. 1983.(鈴木崇夫・石川 求訳,1993)論理哲学入門.iv+273pp.晢書房.[B950407, y2800]

トゥールミン,S. 1982.(宇野正宏訳,1991)ポストモダン科学と宇宙論.424pp.地人書館.[y3200]

トケイヤー,M. (加瀬英明訳,1978)ユダヤ人の発想-不確実性を生き抜く条件.222pp.徳間書店.[B960122, y980]

トマス,K. 1983.(山内 昶監訳,1989)人間と自然界-近代イギリスにおける自然観の変遷.vii+470pp+139.法政大学出版局.[y3800]

トム,R.& ・ジーマン,E.C.・宇敷重広・佐和隆光.1977.形態と構造-カタストロフの理論.x+231pp+48.みすず書房.[y1,700]

トリヴァース,R. 1985.(中嶋康裕・福井康夫・原田泰志訳,1991)生物の社会進化.18+582pp.産業図書.[y6200]

トリブッチ,H. 1976.(渡辺 正訳,1995)動物たちの生きる知恵.320pp.工作舎.[W990205, y2600]

トリブッチ,H. 1978.(渡辺 正訳,1985)動物は地震を予知する.220+xi pp.朝日新聞社.[y1000]

トムソン,D. 1917.(柳田友道・遠藤 勲・古沢健彦・松山久義・高木隆司訳,1973)生物のかたち.x+215pp.東京大学出版会.[y580]

トムソン,J.A. *.(木村徳蔵・坂本新太郎訳,1928)自然の聖書.4+365pp.新生堂.[y1.8]

トムソン,J.A. **.(古澤瀧太郎訳,1921)科学大系第3巻.8+8+336pp.大鐙閣.[y3.12]

トラハチェンブロート.1960.(河野繁雄訳,1994)アルゴリズムの数学.ix+159pp.東京図書株式会社.[B951024, y1800]

トラスティド,J. 1979.(所澤保孝・中澤義和・牧野廣義・和田 武訳,1984)科学の方法と論理.ix+187pp.昭和堂.[y1,800]

トランスナショナルカレッジオブレックス(編).1988.フーリエの冒険.417pp.ヒッポファミリークラブ.[W, y3,605]

トランスナショナルカレッジオブレックス(編).1998.DNAの冒険-ことばと人間を自然科学する-.言語交流研究所ヒッポファミリ-クラブ.[B000523, y3,600]

ソーロー,H.D.1???.(神吉三郎訳,1979)森の生活.416pp.岩波文庫.[y550]

ソーロウ,H.D. 1983.(神原栄一訳,1983)森の生活.382pp.荒竹出版.[B20020413, y2,500]

ターナー,G. 1999.(溝上由紀・毛利嘉孝・鶴本花織・成実弘至・野村明宏・金 智子訳,1996)カルチュラル・スタディーズ入門.347pp.作品社.[B990611, y2800]

タイン,M.& ヒックマン,M.1999.現代 生物科学辞典.xix+546pp.講談社.[B991113, y3,500]

タウンズ.1999.霜田光一訳,1999 レーザーはこうして生まれた.x+282+10pp.岩波書店.[B000405, y3,000]

チミリャーゼフ,K. 1950.(亀井健三・石井友幸・北原寿子訳,1967)植物の生活.310pp.たたら書房.[y1200]

チミリャーゼフ,K.A. 1953.(横田伊作・亀井健三訳,1964)進化論綱要.176pp.たたら書房.[y850]

チュイリエ,P. 1980.(小出昭一郎訳,1984)反=科学史.291pp.新評論.[y2800]

とんぱ.とんぱ1号,2号,3号.出帆新社.[B001113+, y1500]

橘 玲.2002.お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方:知的人生設計入門.261pp.幻冬舎.[R20021107i, Rh20021215, y1,600]

玉手英夫.1987.クマに会ったらどうするか-陸上動物学入門.208pp.岩波書店-岩波新書.[y480]

玉野井芳郎.1978.エコノミーとエコロジー-広義の経済学への道.viii+354pp.みすず書房.[y1,800]

玉野井逸朗・上村保子・坂井昭宏(編).1985.認識と行動-13の視点.vi+279pp.培風館.[y1,700]

時岡 隆・原田英司・西村三郎.1972.海の生態学-生態学研究シリーズ3.vii+317pp.築地書館.[y1,700]

寺元 英.1997.数理生態学.xi+183pp.朝倉書店.[B970217, y3914]

寺本 英・広田良吾・武者利光・山口昌哉.1985.無限・カオス・ゆらぎ-物理と数学のはざまから.iv+185pp.培風館.[y1,350]

寺本 英・山口昌哉(編).1975.数理を通してみた生命-岩波講座現代生物科学17.xi+234pp.岩波書店.[y2,200]

寺本 英・岡田節人・伊谷純一郎.1985.生命科学シティー・セミナー1-共同体としての生物の世界・細胞の社会・社会の進化.107pp.培風館.[y880]

寺西俊一.1992.地球環境問題の政治経済学.v+244pp.東洋経済新報社.[y1800]

寺沢恒信.1984.意識論.238pp.大月書店.[y1,600]

寺沢徳雄.1984.振動と波動.vi+220pp.岩波書店.[y1,800]

寺島靖国.2000.Jazzはこの一曲から聴け!:マイ・フェイバリット・アルバム100.238pp.講談社.[B001129, y880]

寺尾五郎.1978.安藤昌益の闘い.254pp.農文協.[y900]

寺尾五郎・いいだもも・石渡博明(編).1988.甦る!安藤昌益.296pp.社会評論社.[Oc121.89]

手塚泰彦.1972.環境汚染と生物II 水質汚濁と生態系-生態学講座34.3+71pp+3.共立出版.[]

豊田 正.1997.情報の物理学.xi135pp.講談社サイエンティフィク.[W980423, y2700]

壺阪龍哉.1997.奇跡の整理術.221pp.かんき出版.[B980302, y1300]

遠山 啓.1976.競争原理を超えて:ひとりひとりを生かす教育.268pp.太郎次郎社.[ISBN:4811800036; 1986/10出版, B000510, y2,000]

遠山 益.1996.生物の目でみる自然環境の保全.viii+189pp.裳華房.[W, y2266]

十勝の自然史研究会.1983.十勝の自然を歩く.7+269pp.北海道大学図書刊行会.[y1,400]

十勝自然保護協会(編).2002.然別の自然よ永遠に-1999年大雪山士幌高原道路は止まった.203pp.十勝自然保護協会.[y1,500]

十勝毎日新聞社.2000.十勝年鑑2000.766pp.十勝毎日新聞社.[B000321, y3,905]

常木勝次.1967.アリの生活.215pp.千代田書房.[y550]

杖下隆英.1989.認識と価値.9+313pp.東京大学出版会.[y5,047]

多田 実.1995.四万十川・歩いて下る.築地書館.[B950907]

多田富雄.1993.免疫の意味論.236pp.青土社.[B941212, y2200]

多田富雄.1997.生命の意味論.243pp.新潮社.[B970329, y1545]

多方一成・田渕幸親・成沢広幸.2000.グリーン・ツーリズムの潮流.ix+202pp.東海大学出版会.[W000517, y2,500]

大修館書店.1974.月刊言語Vol.3 No.9.766-859pp.大修館書店.[y380]

瀧澤美奈子.2009.2.地球温暖化後の社会.206pp.文藝春秋.[B20090516, y787]

只木良也(編).1981.みどり-緑地環境論-.xii+301pp.共立出版.[]

棚部一成・森 啓(編).1999.古生物の形態と解析.2pl.+vi+220pp.朝倉書店.[B991207, y10,000]

谷 克彦.1984.食と暮しの技術.240pp.マルジュ社.[]

谷山鉄郎.1990.怒るべきゴルフ場汚染-生態系を破壊するリゾート開発と農薬禍.205pp.合同出版.[y1,400]

谷川健一.1996.独学のすすめ:時代を超えた巨人たち.xxiv+253pp.晶文社.[B000516, y2,233]

谷川俊太郎.1991.よしなしうた.81+44pp.青土社.[B971112, y1200]

谷沢永一.1995.人間帳.212pp.新潮社.[B960522, y1100]

谷田和一郎.2001.立花隆先生、かなりヘンですよ--「教養のない東大生」からの挑戦状--.洋泉社.[Oc404, Bh20080711; 第6章以降をざっと,y1,575]

丹後俊郎.1998.統計学のセンス:デザインする視点・データを見る目.v+138pp.朝倉書店.[W000327, y2,900]

丹後俊郎.2000.統計モデル入門.vii+246pp.朝倉書店.[W000327, WEy3,800]

丹治 愛.1994.神を殺した男-ダーウィン革命と世紀末.285pp.講談社.[B960510, y1,500]

丹治信春.1996.言語と認識のダイナミズム-ウィトゲンシュタインからクワインへ.xii+337+xiipp.勁草書房.[B960401, y3,296]

丹治信春.1998.クワイン:ホーリズムの哲学.298pp.講談社.[B980105, y2,524]

丹治信春.1999.タブロ-の方法による論理学入門.iv+137pp.朝倉書店.[B991219, y2,500]

蛋白質核酸酵素編集部(編).1969.神経化学.220pp.共立出版.[y950]

竹市明弘(編).1992.超越論哲学と分析哲学:ドイツ哲学と英米哲学の対決と対話.451pp.産業図書.[B990330, y3800]

竹門康弘・谷田一三・侠置昭夫・向井宏・川端善一郎.1995.棲み場所の生態学.279pp.平凡社.[B951127, y2400]

竹田純郎.2000.生命の哲学.256pp.ナカニシヤ出版.[y1180+340=y1520]

竹田純郎・横山輝雄・森 秀樹(編).1998.生命論への視座.xi+287pp.大明堂.[W990215, y3400]

竹田青嗣.1999.プラトン入門.318pp.筑摩書房.[B990329, y860]

竹田篤司.1999.近代フランス哲学講義.229pp.論創社.[B000602, y1,800]

竹内外史.1956.数学基礎論.112pp.共立出版.[y400]

竹内外史.1996.PとNP-計算量の根本問題.250pp.日本評論社.[W990602, y4,200]

竹内外史.1998.新版 ゲーデル.viii+194pp.日本評論社.[B981218, y2400]

竹内外史.2001.集合とはなにか?はじめて学ぶ人のために(新装版).246pp.講談社.[B011108, y900]

竹内 薫.2000.「場」とは何だろう:なにもないのに波が伝わる不思議.249+iiipp.講談社.[B001206, y900]

竹内 薫・茂木健一郎.1995.トンデモ科学の世界.257pp.徳間書店.[B980715, y1300]

竹内 啓.19**.近代合理主義の光と影.*.[OUL115.3]

竹内 啓.2001.科学技術・地球システム・人間.224pp.岩波書店.[B20020507, y2,100]

竹内 啓(編).1982.偶然と必然-東京大学教養講座5.v+294pp.東京大学出版会.[y1,800]

竹内 啓(編).1982.偶然の科学-東京大学教養講座6.v+309+25pp.東京大学出版会.[y1,800]

竹内 均・長谷川洋作.1984.地球生態学-エネルギー・物質の循環と人間活動.264pp.講談社,講談社学術文庫 667.[y680]

竹内敬人.1999.なぜ原子はつながるのか.xiii+135pp.岩波書店.[B991002, y2,000]

竹内敬人.1999.分子の形と性質.xi+162pp.岩波書店.[B990824, y2,000]

竹内憲司.1999.環境評価の政策利用:CVMとトラベルコスト法の有効性.viii+158pp.勁草書房.[B000405, y3,000]

竹内久美子.1988.浮気人類進化論-きびしい社会といいかげんな社会.187pp.昌文社.[y1,200]

竹内久美子.1990.男と女の進化論-すべては勘違いから始まった.204pp.新潮社.[y1,250]

竹内久美子.1991.そんなバカな-遺伝子と神について.227pp.文芸春秋.[y1,300]

竹内久美子.2001.「私が,答えます」.268pp.文藝春秋.[B20020625, y1,333]

竹内芳郎.1972.言語・その解体と創造.xiv+280pp.筑摩書房.[y950]

竹尾治一郎.1989.表現と実在.vii+313pp.関西大学出版部.[B991009, y5,500]

鳥飼行博.1998.開発と環境の経済学:人間開発論の視点から.226pp.東海大学出版会.[W990312, y2200]

鳥越皓之(編).1989.環境問題の社会理論.vi+216pp.お茶の水書房.[W980821, y1796]

鳥越皓之(編)・谷口吉光・寺田良一・森 元孝・嘉田由紀子・菊地直樹・森 太・佐藤利明・吉兼秀夫・関 礼子・井上孝夫・井上治子・脇田健一・堂本暁子・長谷川公一.2000.環境ボランティア・NPOの社会学.viii+212pp.新曜社.[W001219, y1,995]

鳥脇純一郎.1993.認識工学-パターン認識とその応用-.x+224pp.コロナ社.[B950320, y2781]

津久井佐喜男.1987.生活科学としての心理学.v+208pp.勁草書房.[y1,800]

津村 喬.1983.危ない食品から家族を守る法-害食時代を生きのびる知恵.258pp.光文社.[y680]

津村 喬・岡島治夫.1979.しなやかな心とからだ.300pp.野草社.[y1,500]

津田基之(編).1997.知覚のセンサー.vii+127pp.吉岡書店.[B00425, y3,500]

津田謹輔・小川侃(編著).2000.生命と環境.xii+300pp.京都大学学術出版会.[B000728, y1800]

津田松苗(編).1974.水生昆虫の生態と観察-各種水生昆虫の採集・分類・分布・生態・飼育・標本の作り方.90pp.ニュー・サイエンス社.[y450]

津田道夫.1989.イメージと意志-人間の心をさぐる.298pp+viii.社会評論社.[y2,400]

津田道夫.2000.弁証法の復権:三浦つとむ再読.240+vipp.社会評論社.[B000929, y3,600]

槌田 敦.1982.資源物理学入門.231pp+v.日本放送出版協会.[y700]

槌田 敦.1986.エントロピーとエコロジー-生命と生き方を問う科学.222pp.ダイヤモンド社.[y1,400]

*槌田 敦.2006.2.CO2温暖化説は間違っている.169+iv pp.ほたる出版/星雲社.[Rh20090602, Osk451.8, y1,200+]

槌田 敦.2007.6.環境保護運動はどこが間違っているのか?.231+v pp.宝島社.[B20071018, Rh20090429, y756]

塚崎幹夫.2007.老いても枯れず:大人のための性教育ノ-ト.250pp.ソフトバンククリエイティブ.[B20070712, Rh20081115, y735]

塚谷裕一.1995.植物の<見かけ>はどう決まる-遺伝子解析の最前線.204pp.中央公論社.[B970107, y720]

塚田 毅.1988.生命の条理と心理-物と心はどう関わるか.5+287pp.共立出版.[y2,900]

塚田健一.2000.アフリカの音の世界:音楽学者のおもしろフィールドワーク.257pp.新書館.[B001004, y1,900]

塚田松雄.1974.古生態学II 応用論-生態学講座27-b.3+231pp+18.共立出版.[]

塚田松雄.1974.古生態学I 基礎論-生態学講座27-a.3+149pp+10.共立出版.[]

辻 太一郎.2000.面接官の本音.258pp.日経BP社.[B000524, y1,400]

辻 直四郎.1980.バガヴァッド・ギーター.228pp.講談社.[y3,200]

辻井達一.1987.湿原-成長する大地.204pp.中央公論社-中公新書.[y540]

辻岡幹夫.1999.シカの食害から日光の森を守れるか:野生動物との共生を考える.159pp.随想舎.[W990629, y1,600]

坪田敏夫.1998.哺乳類の生物学3 生理.v+125pp.東京大学出版会.[B980428, y2594]

鶴見 済.1998.檻のなかのダンス.315pp.太田出版.[B981009, y1400]

鶴見俊輔(編).1997.日本人のこころ:原風景をたずねて.ix+265+14pp.[W980206, y1,895]

堤 清二・橋爪大三郎(編).1999.選択,責任,連帯の教育改革(完全版):学校の機能回復をめざして.xvii+194+xv pp.[B000405, y1,800]

堤 利夫.1973.陸上植物群落の物質生産Ib 森林の物質循環-生態学講座5-b.2+60pp+2.共立出版.[]

田原総一郎.1999.異端児になれる人 出来損ないで終わる人.222pp.青春出版社.[B000317, y1,400]

田原総一郎ほか.1998.田原総一郎の科学の巨人たち.326pp.KSS出版.[W981030, y1796]

田口善弘・三井秀樹・高木英行.2000.複雑性のキーワード.共立出版.[B000128, y2,400]

田名部雄一・和 秀男・藤巻裕蔵・米田政明.1995.野生動物学概論.vii+220pp.朝倉書店.[B950428, Rf, y3,914]

田浦俊春・小山照夫・伊藤公俊(編).1997.技術知の本質:文脈性と創造性.ix+264pp.[B990907, y2,900]

田川日出夫.1973.生態遷移I-生態学講座11-a.2+87pp+5.共立出版.[]

田村道夫.1975.植物の進化生物学I-被子植物の系統.vi+344pp.三省堂.[y4,800]

田村道夫.1999.植物の系統.222pp.文一総合出版.[B990905, y3,800]

田村隆明(編).2001.遺伝子工学実験ノート〈上〉DNAを得る?取扱いの基本と抽出・精製・分離.改訂第2版.羊土社.[B20040213, y3,700]

田多井吉之介.1975.健康法のすべて-その真髄をさぐる.241pp.講談社ブルーバックス.[y500]

田端英雄(編著).1997.里山の自然.7+199pp.保育社.[R970616, B011018, y2,400]

田中角栄.1972.日本列島改造論.vi+219pp.日刊工業新聞社.[y500]

田中 宏.1998.社会と環境の理論.iv+324pp.新曜社.[B980929, y3600]

田中 一.1999.さよなら古い講義:質問書方式による会話型教育への招待.245+8pp.北海道大学図書刊行会.[W990318, y1800]

田中 実.1992.英語シノニム比較辞典.vi+231pp.研究社出版.[B950421, y1600]

田中 敏.1996.実践心理データ解析.xii+357pp.新曜社.[W980312, y3,292]

田中 優.1998.環境破壊のメカニズム-地球に暮らす地域の知恵-.329pp.北斗出版.[W980513, y2195]

田中伊知郎.1999.「知恵」はどう伝わるか:ニホンザルの親から子へ渡るもの.xi+303pp.京都大学学術出版会.[W990909, y2100]

田中一之(編).1999.(田中一之,19**監訳)数学の基礎をめぐる論争:21世紀の数学と数学基礎論のあるべき姿を考える.210pp.シュプリンガーフェアラーク東京.[B000525, y2,700]

田中義久(編).1989.関係の社会学.243pp.弘文堂.[W980821, y2494]

田中茂範.1989.ひと目でわかる英単語ネットワーク-基本動詞編.279pp.アルク.[B951016, y1200]

田中靖政.1969.行動科学-情報時代の人間科学.324pp+12.筑摩書房.[y450]

田中秀央.1982.羅和辞典 (増訂新版 ).xii+729pp.研究社.[B20020415, y4,700]

田中淳夫.1996.「森を守れ」が森を殺す.237pp.洋泉社.[B961002, y1600]

田島弥太郎.1981.環境は遺伝にどう影響するか.viii+230pp.ダイヤモンド社.[y1,200]

田島弥太郎・松永 英.1976.人間の遺伝改訂版-NHKブックス247.232pp.日本放送出版協会.[y600]

田島正樹.1998.哲学史のよみ方.220pp.筑摩書房.[B981216(2冊目!), y660]

田島節夫.1973.言語と世界-現象学から構造の哲学へ.5+303pp.勁草書房.[y1,000]

田嶋謙三.2000.森林の復活:林業の立場から.245pp.朝日選書.[B000419, y1,300]

田嶋陽子.1992.愛という名の支配.229pp.太郎次郎社.[B000317; B000808, y2,000]

田嶋陽子.1999.それでも恋がしたいあなたへー私の体験的恋愛論ー.189pp.徳間書店.[B000808, y457]

田辺 功・山内豊明.1998.遺伝子の地図帳.168pp.西村書店.[W000602, y2,800]

田辺振太郎.1983.K.R.ポパーの認識論について.61-78pp.思想(714).[]

都築卓司.1978.「場」とはなにか-自然界の「力」の統一像を求めて.223pp.講談社-BLUE BACKS.[y460]

都留重人.1969.現代経済学-経済学の今日的課題.264pp.筑摩書房.[y450]

都留重人.1982.環境教育 何が規範か.55pp.岩波書店,岩波ブックレットNO.10.[y200]

都留信也.1994.土のある惑星.xi+111+2pp.岩波書店.[B951027, y1300]

*天外伺朗・茂木健一郎.意識は科学で解き明かせるか:脳・意志・心に挑む物理学.講談社.[y820]

土田杏村.1971.象徴の哲学-付 華厳哲学小論.364pp.新泉社.[y1,800]

土肥昭夫・岩本俊孝・三浦慎吾・池田啓.1997.哺乳類の生態学.261pp.東京大学出版会.[B970113, y3914]

東郷雄二.2000.東郷式文科系必修研究生活術.夏目書房.[B000530, y1,900]

東京大学社会情報研究会.社会情報学システム.東京大学出版会.[B990927]

東京大学職員組合・独立行政法人反対首都圏ネットワーク(編).2003.国立大学はどうなる?国立大学法人法を徹底批判する.花伝社/共栄書房.[B20030704, y800]

東京大学生物測定学研究室(編).2004.実践生物統計学??分子から生態まで.186pp.[B20040325, y3100]

東京大学大学院農学生命科学研究科(編著).2000.地球を救う50の提案:農学・21世紀への挑戦.223pp.世界文化社.[W000621, y2,400]

東京大学農学部(編).1998.生物の多様性と進化.126pp.[W990602, y2,700]

徳田御稔.1941.日本生物地理.201pp.古今書院.[y2.50]

徳田御稔.1947.生物進化論.218pp.講談社.[y280]

徳田御稔.1951.進化論.292pp.岩波書店.[y280, p]

徳田御稔.1951.生物の進化.40pp.生理学講座刊行会.[y*]

徳田御稔.1952.二つの遺伝学1-ルイセンコ学説・その世論と批判.304pp.理論社.[y600]

徳田御稔.1954.やさしい進化論.127pp.理論社.[y100]

徳田御稔.1956.二つの遺伝学2-新しい生物学への歩み.289pp.理論社.[y600]

徳田御稔.1957.改稿進化論.vi+250pp.岩波書店.[y500]

徳田御稔.1963.進化学入門.188pp.紀伊國屋書店.[y400]

徳田御稔.1968.二つの遺伝学3-種論争の波紋.230pp.理論社.[y600]

徳田御稔.1969.生物地理学.vi+199pp.筑地書館.[y980]

徳田御稔.1970.進化・系統分類学I.177pp+12.共立出版.[y750]

徳田御稔.1970.進化・系統分類学II.179-334+17pp.共立出版.[y750]

徳田御稔.1977.進化・系統分類学II-増補版.179-374+21pp.共立出版.[y1,700]

筒井迪夫.1985.緑と文明の構図.ix+252pp.東京大学出版会.[y1,200]

苫米地英人.2000.洗脳原論.222pp.春秋社.[B000304, y1,500]

俵 浩三.1979.北海道の自然保護:その歴史と思想.vi+308pp.北海道大学図書刊行会.[y1,600]

俵 浩三.1979.北海道の自然保護:その歴史と思想(増補版).326pp.北海道大学図書刊行会.[W990430, y1,600]

富樫康明.2000.インターネット時代の著作権.285pp.日本地域社会研究所.[W000830, y1,900]

富山和子.1974.水と緑と土.182pp.中公新書.[]

富田幸光(文)& 伊藤丙雄・岡本泰子(イラスト).2002.絶滅した哺乳類たち.64pp.丸善.[B20021017, y2,300]

富田幸光(文)& 伊藤丙雄・岡本泰子(イラスト).2002.絶滅哺乳類図鑑.222pp.丸善.[B20021017, y12,000]

冨田幸光.1996.恐竜とわれら哺乳類.v+113pp.岩波書店.[B000505, y1,000]

冨田恭彦.1991.ロック哲学の隠された論理.iv+261pp+ii.勁草書房.[B000504, y2,369]

冨田恭彦.1997.科学哲学者柏木達彦の多忙な夏:科学ってホンとはすっごくソフトなんだ,の巻.235pp.ナカニシヤ出版.[B970414, y2163]

冨田恭彦.1997.科学哲学者柏木達彦の冬学期:[原子論と認識論と言語的転回の不思議な関係,の巻].220pp.ナカニシヤ出版.[B970912, RH970915, y2100]

冨田恭彦.1998.科学哲学者柏木達彦の秋物語:[事実・対象・言葉をめぐる四つの話,の巻].234pp.ナカニシヤ出版.[B981118, y2100]

冨田恭彦.1998.哲学の最前線:ハーバードより愛をこめて.208pp.講談社.[B981216, y640]

冨田恭彦.2000.柏木達彦の春麗ら:[心の哲学、言語哲学、そして、生きるということ、の巻].iv+225pp.ナカニシヤ出版.[B000518, y2,100]

冨田恭彦.2002.科学哲学者柏木達彦の番外編.242pp.ナカニシヤ出版.[B20020906, y2,200]

冨田恭彦.2004.観念論ってなに?:オックスフォードより愛をこめて.219pp.講談社.[Oc115.1; Rh20080703, y720+]

武岡洋治.2000.環境ストレスと生殖戦略:イネ科小穂の形態変化.201pp.農文協.[B000419, y1,619]

武谷三男.1968.弁証法の諸問題-武谷三男著作集1.15+452pp.勁草書房.[y850]

武谷三男.1985.思想を織る.60-60,136-143,158-159,184-195.朝日新聞社.[y880]

武谷三男.1998.罪つくりな科学:人類再生にいま何が必要か.229+11pp.青春出版社.[B980830, y1400]

武谷三男・野島徳吉.1975.現代生物学の弁証法-モノー偶然と必然をめぐって.11+272pp.勁草書房.[y1,200]

武谷三男・小田実.1999.都市と科学の論理:阪神・淡路大震災がつきつけたもの.221pp.こぶし書房.[W990715, y2,000]

武谷三男・星野芳郎.1984.現代技術と政治-核ミサイル・先端技術・エコロジー.251pp.技術と人間.[y1,800]

武田・桜庭・高本.1998.インターネットサーバーづくりらくらくガイド.220pp.北海道新聞社.[B980506, y2600]

武田邦彦.2008.10.環境問題はなぜウソがまかり帳るのか3.282pp.洋泉社.[B20090529, y999+]

武田邦彦.2010.5.14歳の世渡り術 君が地球を守る必要はありません.220pp.河出書房新社.[ISBN 9784309616605 / y1200+] [B20100614]

武田邦彦・池田清彦・渡辺 正・薬師院仁志・山形浩生・伊藤公紀・岩瀬正則.2007.暴走する「地球温暖化」論?洗脳・煽動・歪曲の数々.278pp.[B20080204, y1,600]

武田邦彦・杉本裕明(編著).2009.2.武田邦彦はウソをついているのか?:日本人の環境問題の常識を覆す熱闘論.214pp.PHP研究所.[B20090528, y952]

武田博清.2002.トビムシの住む森─土壌動物から見た森林生態系.266pp.京都大学学術出版会.[B20020507, y2,100]

武内和彦.1997.まちの自然とつきあう.xii+117pp+12.岩波書店.[W971110, y1400]

武内和彦・住 明正・植田和弘.2002.環境学序説.xi+190pp.岩波書店.[B20021018, y2,600]

武内和彦・鷲谷いづみ・恒川篤史(編).2001.里山の環境学.261pp.東京大学出版会.[W011203, y2,800]

宝 馨ほか.1998.水循環と流域環境:岩波講座地球環境学7.xiv+305pp.岩波書店.[W981012, y3,691]

宝島編集部(河合塾協力).2002.生き残る大学:大学ランキング18分野 TOP30.宝島社.[B20020329, y952]

宝島編集部(編).1990.誤解しているあなたのための新釈どうぶつ読本:動物の未知の世界を読み解く最新理論.255pp.JICC出版局.[P990910, y981]

立木教夫.1992.現代科学のコスモロジー-人間のための物質・生命・情報論.6+4+292+5pp.成文堂.[B950612, y2500]

立花 隆.1971.思考の技術-エコロジー的発想のすすめ.212pp.日経新書.[y480]

立花 隆.1984.「知」のソフトウェア.236pp.講談社.[B960707, y650, Rh960709]

立花 隆.1991.サル学の現在.714pp.平凡社.[W980304, y3,099]

立花 隆.1994.臨死体験 上.441pp.文藝春秋.[B200302=y900*, y1,762]

立花 隆.1994.臨死体験 下.467pp.文藝春秋.[B20090520=y105*, y1,748+]

立花 隆.1995.ぼくはこんな本を読んできた:立花式読書論,読書術,書斎論.311pp.文芸春秋.[B960205, Rh960207]

立花 隆.1996.インターネット探検.190pp.講談社.[B960707, y1500, Rh960710]

立花 隆.1998.環境ホルモン入門.238pp.新潮社.[W990215, y1400]

立花 隆.2000.人体再生.238pp.中央公論新社.[B001004, y2,200]

立花 隆.2000.脳を鍛える:東大講義 人間の現在1.349pp.新潮社.[B000412, y1,600]

立花 隆・南谷 崇・橋本毅彦・児玉文雄・安田 浩・立花 隆ゼミ.2000.新世紀デジタル講義ー立花 隆と最先端の頭脳に学ぶコンピュータの世界 この一冊で,全てを究める.305pp.新潮社.[B000811, y1,600]

立花 隆・利根川 進.1990.精神と物質-分子生物学はどこまで生命の謎を解けるか.261pp.文藝春秋.[y1,700; OUL464.1, Rh911021]

立石