松田洋子のアトリエ絵リアル

松田洋子(マツダヨウコ)の絵画創作活動軌跡 ~ときどきポエムも登場します~☆⇒「麻生洋乃のライティング詩リアル」で検索

猛暑の中、「生誕100年 船田玉樹展」を見て、元気になりました!

2012-07-31 13:39:35 | 美術

おとといの日曜日の朝、前日の体中の痛みはすっかりなくなっていたのですが、運動は少しひかえようと思ったものの、じっとしていられず「はあ~」とため息をつき、NHKEテレにチャンネルを合わせると、「日曜美術館」は終わってしまったものの、アートシーンが始まりました。

いくつかの展覧会を紹介するコーナーで、鮮やかな赤い花満開の絵が画面に映され、「船田玉樹(ふなだ ぎょくじゅ)」という日本画家の生誕100年美術展が紹介されました。

「生誕100年 船田玉樹展」 

わたしは、「あっ」とつい声に出し、その画家の作品に出会いたい思いが急にあふれ出しました。混沌とした自分の心の中の霧を何とか晴らすことができるかもしれない。この画家の作品と向き合えば、何かが拓けそうな気がしたのです。

会場は、まだ訪れたことがない練馬区立美術館。

入場料は500円。

早速ネットで検索。西武池袋線の中村橋駅から徒歩3分。自宅から約70分ほど。

昨日は最悪だった体調も、欲張ってあちこち歩き回らなければ崩れることはないだろうという自信もあり、500mlの水分補給ボトルをバッグに入れて出かけることにしました。

日差しはぎらぎら。帽子とサングラスを身につけ、駅までの数分でもう汗だく。

小田急線の列車に乗り込みました。

胸がときめいている。まるで初デートに行くときのようでした。

中村橋駅北口を出て左に。線路沿いをまっすぐ歩くと遠くの緑(木々)の右側に練馬区立美術館があります。

この通りには「船田玉樹展」の広告が飾られていました。

    ★  ★  ★

~異端にして正統、孤高の画人生~ 船田玉樹

● 広島出身の日本画家(1912-1991)

 

広島県呉市に生まれた玉樹は、最初は油画を学ぶために上京しますが、琳派の華麗な作品を見て感銘、すぐに日本画に転向します。

最初の師は速見御舟でした。そこで、まずは謹厳な線描と端麗な色彩を駆使した日本画表現を学びましたが、その後昭和13年からは岩橋英遠や丸木位里らと「歴程美術協会」を結成して、シュルレアリズムや抽象主義などを積極的に取り入れ、日本画を基礎にした前衛表現を戦中まで追及しました。

しかし、戦後は郷広島にひきこもり制作を続け、岩絵の具や墨だけでなく油彩やガラス絵などさまざまな画材とひたすら向き合った作品を残しました。

その作品は、御舟や古径の芸術の精髄を正統に受け継ぎ、精緻にして絢爛、、端麗にして華美、そして豪胆そのものであり、驚くことに晩年に至ってますます豊かに華やかであったことです。こんな画家は過去に若冲や鉄斎くらいではないでしょうか。

この展覧会では、晩年まで制作された多彩な作品200点を、師の御舟や古径、位里や愛光ら畏友の画家たちの作品と併せ一挙公開し、絵を描くことが人生そのものだったこの特異な画家の全容にせまります。    (展覧会案内ちらしほかによる)

 ★  ★  ★ 

 

 この日、わたしは約90分の素晴らしい時間を練馬区立美術館で過ごしました。

 そして、胸を打たれる作品群に、言葉もありませんでした。

 ただひたすら、作品と向き合い、玉樹と心の会話をし続けました。

 玉樹は、画家が画家たる根本的な意味をも伝えているようでした。

 わたしにはとりわけ、松をモチーフにした大作が、今でも心から離れません。

 美術界・画壇という言葉が幻想のように思えるほど、画家であり人間である玉樹に惹かれました。初デートは大成功でした。次の逢瀬の約束もなかったけれど、この恋が持続し、わたしの内面にせまり、新しいものを産みだそうとしていく力になるに違いありません。

 画風を確立するなどというけれど、無理に画風を作る必要もなく、描きたいように描きつづけたこの画家の生き方が今、わたしにはきらきらと輝いて見えます。

 玉樹は、詩も書きました。多くの作品は、画とちがって人間玉樹を想像させられる、日記風または童話ふうの詩のように感じました。

 


こんなこと、初めてですが…もしかしたら?これって?

2012-07-29 20:06:54 | Weblog

6月7日に、ストレッチとダンベル体操を始めて、約50日が経過したところで、昨日の朝、たいへんなことになってしましました。

朝目が覚めて起きようとすると全身がいつもと違います。腰を中心にあらゆる部位が痛むのです。すぐ治ると思って、寝たまま様子を見ようとすると、もう、どんな格好をしてもだめで、痛みが和らぐ姿勢がありません。泣きたいつらさを味わいました。

大声で叫ぶほどの痛みではありませんが、これが一日続くのにはとても耐えられそうにありませんでした。思い当たるのは、毎日の運動(決まった時間)と、前日の飲みすぎですが、こんなことってあるのでしょうか?

昼を過ぎても、痛みが収まらなければ、1人でしたし、救急車を呼ぶ準備もしていました。4時間くらい、立ったり座ったり、寝てみたり、歩いたり、もう、気を紛らわすしかありません。内蔵の病気ではないと、痛みの種類で自己判断はしていました。医者にいくならスポーツ整形外科かななんて思いながら、長い時間をうろうろして過ごしました。

12時過ぎに、痛みは一度になくなりました。ああ、よかったと胸をなでおろし、先月安曇野で買ってきたりんごジュースを飲みました。いただいたメロンが冷えていたので食べました。

午後1時ごろに、また痛みが始まりました。しかしその痛みは腰が主で、あとの部分はだいぶ和らいでいました。気分転換に、シャワーを浴びてみました。同じ状態は変わらずでしたが。それでも、横になっていれば少しは楽なことがわかり、1時間ほど眠ることができたみたいです。

午後5時ごろ、やっと何かをできそうな小さな痛みに変化しました。同じ姿勢に耐えられるようになり、外の洗濯物を取り入れ、たたむことができました。

食事は、普通にし、アルコールは中止。

寝るまえに、腰に湿布を貼り、少し気持ちがよくなりましたが、結局終日痛みはとれず、きょうの朝を迎えました。

今朝は、寝床では少し腰が痛い感じでしたが、起きてしまうとそれほどでもなく、何とかなりそうでした。これなら明日医者に行く必要もないかなと、なんて嬉しかったことか。

きょうは、体操は中止にしました。

しかし、家でじっとしているのも体に悪そうなので、どうしようかと思っていたら、Eテレで紹介されていた美術展が面白そうだったので、電車で1時間と少しかかるけど、それを観にいくことに決めました。

その美術展のご紹介は明日以降のブログでぜひ、したいと思います。

ちなみに、毎日続けていた体操は、ストレッチ10分+ダンベル10分で合計20分。ダンベルの重さは1個1.25キロで、超軽いやつ。1週間前から2キロに変えようと思っていたけど、怖いのでしばらくは変えないことにします。また、週に3日~4日、夕方に30分のウォーキングをしています。これは約4キロくらいです。

体操を始めると、若いころは翌日から2、3日は筋肉痛が出たものでしたが、今だから思いますが今回は一度も筋肉痛はありませんでした。歳をとると、筋肉痛は遅れてくると聞いた事がありますが、50日後にいっぺんに全身を襲う筋肉痛なんてあるのでしょうか?

 

 

 

 


「魂の放浪者 村上肥出夫展」を観ました♪ 

2012-07-27 09:49:01 | 美術

数年前、友人と一緒に銀座で画廊を見てまわっていたときに、友人の後をついてゆき、村上肥出夫の作品に出会いました。

そこは、銀座8丁目にある兜屋画廊でした。兜屋画廊は、充実した村上肥出夫のコレクションをもち、、積極的にこの作家の作品を紹介しています。

1960年代に描かれたコールタールと油絵の具を使って盛り上げられた画面は、至近距離くで見ると「物質」でしかないのですが、少し離れていくと、なんともいえぬ素朴な美しさにはっとさせられます。その過程には、画家としての苦しみの葛藤が垣間見られます。

描くことに没頭し苦悩する……これを経験しない画家はいないと思いますが、スケールが違います。

作家は後に鮮やかな色彩を用いて表現するようになりますが、やはりあの黒々とした地盤に豊かなマチエールをつけた、画面上での絵の具のひしめき合いによってできる作品が忘れられません。

今回の展覧会では、色彩鮮やかな作品、素描、スケッチも展示され、村上肥出夫に新たな思いを向けることができました。

会期中、展示の入れ替えもあるので、再度訪れたい気分で一杯です。

 

2012年6月13日(水)~8月31日(金)

AM10:30~PM6:30(最終日PM5:00)

7月31日まで無休 8月中は日曜日と8月11日~16日休廊

兜屋画廊

〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-1 第7セントラルビル8階(旧出雲ビル)

TEL 03-3571-6331 FAX 03-3289-4820

http://www.gallery-kabutoya.com

 


一緒にみる夢は無限~ロンドン五輪始まる

2012-07-26 09:42:46 | 日本

ロンドンオリンピックの開会式は明日27日ですが、女子サッカーのグループリーグが始まりました。

日本時間深夜に行われた日本のカナダとの初戦!

なでしこジャパンを応援するのは、まるで自分を応援するような大きな思いがあるからでしょうか。そこには、今の不安定な自分への勇気付けもあります。

日付が変わっての午前1時。キックオフの時間にあわせてテレビの前に。

いつもなら、ビールか水割りを片手に応援するのですが、今回は飲み物なし。

熱中症防止のため、水だけは準備。

目はテレビの画面に釘付けなので、あとは何も必要としませんでした。

試合時間、なでしこの姿は勇ましく可憐で、女性としてあこがれる姿でした。

なでしこのパス回しの上手さを楽しみました。すばらしい技術です。

初戦の結果は3対1で、日本はカナダに勝利し、勝ち点3を取得。

いよいよ「金」を目指して動き始めましたね! 次のスウェーデン戦が楽しみです。

選手の皆さんには、これから厳しい試練が待ち受けているはずですが、困難に立ち向かい、全力を出し切る姿をぜひ見せていただきたいと思います。人の強さや美しさを兼ね備えるスポーツは、スポーツを超えたジャンルのすべての人々に、勇気と夢をあたえてくれます。

今の日本のためにも、自分にとっても、こういう時期にオリンピックが開催されてよかったです。

試験、就職、失恋、別離。わたしは、いつも、同時期に行われている何かのおかげで元気を取り戻しています。ただ、呼吸をしているだけでは何も始まらないので。

今回のロンドンオリンピックが、みなさんにとっても素晴らしい力になりますように。

夢は無限~だから、生きている実感がある。小さなことを積み重ねて前に進んでいこう。

 


「日本の面影」(朗読講座プロデュース第1回演劇公演)を観ました!

2012-07-25 09:57:30 | 日本

新聞で紹介していた記事を見て、内容に共感をおぼえ、すぐに見ようと決心。

7月11日、チケットぴあにて鑑賞券を購入しました。会場は六本木駅前の俳優座劇場。初めての場所です。

そういえば、自分で演劇の券を買って見ようなどとは、過去に2回くらいしかありませんでした。

それも、2回とも歌舞伎公演。1回目は20歳くらいのとき。2回目は、10年前くらいかな?

若い頃から歌舞伎の衣装や隈取の美しさに惹かれ、「演劇界」を買っていたこともありますが、
公演となると、やはり万年貧乏暮らしのわたしには手の届かないあこがれの世界でした。それでも、なけなしのお金を投じて観た公演の思い出は、今も鮮やかです。思えば2回目は、スケッチブックをひざに置き、暗い座席で夢中で役者をスケッチしていました。

今回は歌舞伎ではなく、山田太一作、鵜山仁演出作品。明治時代に日本を訪れ日本に魅了されたラフカディオ・ハーン(後の小泉八雲)とその妻の物語です。

主演は、草刈正雄と紺野美沙子。とくにふたりのファンというわけではありませんが……。

チケット購入時、300席の座席の中、残っていたのは後方か端のほう。前から4列目の端を選び、正解でした。やはり、役者さんの表情ができるだけ大きく見える場所はよかったです。

 

<あらすじ> ラフカディオ・ハーンは明治23年(1890)40歳の時、日本を訪れる。日本に魅了され、「神々の国」島根で英語教師になったハーンは、身の回りの世話をしてくれる士族の娘・セツと夫婦になる。日本の良きものを愛したハーンと、窮屈に暮らしていたセツが出会い、つくる家族、友人、『怪談』に代表される昔ばなし。山田太一の脚本は、ハーンの原風景と当時の日本を重ね、生き生きと暮らす庶民の姿を軽快な会話に乗せて描く。ヨキトコロ日本は、ハーンの心の中にだけある面影だったのか、それとも……。(公演紹介チラシより)

 

<わたしの感想>

● 休憩15分をはさんで2時間15分という時間は、疲れず、見る側としていちばん楽しめる時間であったように思います。

● 薄い透き通った幕を使って、過去の姿や年代の表示をする演出がわかりやすくてよかったです。

● 草刈正雄(ハーン)、紺野美沙子(セツ)を近距離で見られたことで、プロが精魂こめて仕事をしている姿を目の当たりにでき、感動しました。

● 舞台美術も、大げさではなくしんとして、建物のたたずまいを想像させるねらいがみられ、感心ました。

● 東京帝国大学を不当に解雇されたときの後半のハーンの次のせりふが心に刺さりました。


「日本はもう私のような人間はいらないのです。単純、温和、丁寧、親切、ほほえみ、幽霊そんなものを愛する人間は、いらないのです。……日本は機械と科学の道を行き、傲慢で利己的な、固くて乾いた魂しか持たない人間でいっぱいになるでしょう」
 

この言葉こそ、現代社会のさまざまな現象を見てみるとそのとおりだと思えます。

今、NHKBSで朝7:15から再放送されている「げげげの女房」の内容を彷彿とさせられる、重要なせりふでもあるなと思いました。

● この公演を観たことをきっかけに、ぜひ小泉八雲の作品に親しんでみたいと思いました。

● 東京俳優座劇場での公演はきょう7月25日までです。7月28日(土)に、北国新聞 赤羽ホールにて金沢公演が予定されています。


 


梅雨が明けたと思われる…との情報

2012-07-17 22:00:42 | 美術

いよいよ、本格的な夏の到来となりました。連続の猛暑ですね。

水の事故や熱中症、ビールの飲みすぎ、冷たいものの食べすぎに気をつけましょう。

かわさき市民アンデパンダン展は、7月15日(日)に終了しました。

上野の森美術館日本の自然を描く展(上野会場)は、本日17日(火)終了しました。

梅雨空の中、または猛暑の中、はるばる会場まで足を運んでくださったみなさまに、心からお礼申し上げます。

次回の作品展示も、ブログにてお知らせしていきますので、情報だけは受け取ってくださいね。

15、16日と一泊で長野県大町市に親族が11人集合しました。往復とも、中央道は渋滞の区間でのろのろでしたが、大町温泉にゆっくり浸かったあとの一晩の宴会は楽しいものでした。
飲みすぎで、おそらくばったりと寝たため、起きたときは、11人中10番目でした。

ストレッチはできたものの、ダンベルを2日休んでしまいました。

きょうからまた、続けます~!


ストレッチ+ダンベル 5週間経過

2012-07-13 21:35:45 | Weblog

わたしの場合は、ダイエットというより、シェイプアップのほうかもしれません。

食生活はまったく変えず(アルコールも同じ)1日も欠かさず、5週間続けてまいりました。

一週間前から、30分ウォーキングも始めました。

現在のところ合計、約1時間程度の運動を毎日しています。

今の状態は、

おへそを通過する胴回りが2センチ減(思ったより、たいした効果なし)。これ、実はいちばん深刻。

体重も、それほど変わりません(体重はとくに問題は無いので)。

しかし、実感していること三つあります。

① 二の腕の感じが、ノースリーブでも何とかいけそうになってきました。

② 鏡を見ると、腹筋が効果出てきたみたいです。うっすらと筋が現れてきました。

③ ヒップがアップしてきたなと実感。パンツをはいたとき、上がったみたいでなんか嬉しい感じ。

この歳ですが、あと二ヶ月続ければ、もしかしたらあきらめていたからだが何とかなるかも?

もしそうなったら、この習慣をずっと続け、みなさんに具体的な体験を話し、お奨めしたいシェイプアップです。