奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

川藤が吠える阪神の育成選手の活躍は?・・(^_-)-☆

2024-01-14 20:24:02 | 日記
こんばんは‥(^_-)

今日の奈良は晴れて良いお天気ですが、今は5℃と寒いですが、明日にかけては少し暖かうなるかも?・・
その性かマリア猫は寝室から降りて来ません?・・(^_-)-☆
多分布団の中に入って寝ていると思います。
今朝も呼ぶと寝ている反対側から出てきているので、布団の中で寝ていたんだと思います?・・
8時前に二階から降りてきて今はてーべるの上に?・・(^_-)-☆
また1時間ほどそこにいるのかなあ?・・(^_-)-☆
擦ってくれるのを待っているのかも?・・
そんな寒い日が続いている中で?・
川藤さんが、自主トレに参加して、育成選手を激励したんですね?・・
育成選手の制度ができる前は、「支配下契約選手が一軍登録を目指す」という簡単な構図でした。
ところが育成選手は「まず支配下登録を勝ち取り、そして更に一軍登録を目指す」という2段階の壁を乗り越えなければならなくなりました。
そして、育成選手は入団後3年を上限に自由契約となるため、3年で最低でも支配下登録を勝ち取らなければなりません。
快よ、下位から頑張らんカイ! 阪神川藤幸三OB会長(74)が、育成ドラフト1位の松原快投手(24=日本海L・富山)に、下位からの成り上がりを求めた。
13日、鳴尾浜での新人合同自主トレを視察。
新人たちからあいさつを受けて練習を観察。
目に留まったのが最速156キロ右腕、松原の走りだった。
「なにわの春団治」らしく、独特の言い回しで期待を口にした。
「3人で走っとる、一番鈍くさい子がおるやろ? ああいう子が今度、実戦的な練習になってゲームになった時にどう変わっていくか。実戦の中でどんな良さを持ってるかが、見どころでもあるわけや」
プロに入れば1位も下位も関係ない。
川藤会長自身が1967年(昭42)の9位指名からはい上がり、19年プレーし、代打の切り札として活躍した。
「ワシなんか、ドラフト9位やったから余計そう思うんや」と愚直な姿をダブらせた。
近年の阪神は5位の青柳と6位の岩崎、中野ら下位指名選手も主力に育っている。
川藤会長は「下位やったらダメっちゅうことは絶対ない。入ってからが本当の勝負」と背中を押す。
松原は社会人ロキテクノ監督で、阪神OBの藤田太陽氏(44)から、人気ドラマ「ルーキーズ」の登場人物は阪神の選手らがモデルになっていると聞いていた。
「ルーキーズの川藤(監督)さんって、(モデルは)川藤さんですよね?」と興奮気味。
「はい上がってほしいとおっしゃられたと聞きました。期待に沿う活躍をしたいです」。
1年目で支配下契約を勝ち取り、新・虎の春団治になる。
私たちは日本一までなった一軍で活躍している選手だけを応援しますが?・・
だけど、すべてがドラフト1位ではないんですね。
そこが野球の面白いところですね。
そんなことも期待して、今年の野球を見ますね。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼走りの松明を見るには?・・(^_-)-☆

2024-01-14 14:56:39 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆


今日の奈良は、今は6℃で昼間だけ少し暖たかくて、朝晩はまた寒そうですね。

マリア猫も寒いのか朝には二階の寝室から降りて来ませんね。

多分寒いと私の布団の上で丸くなるか布団の中で寝ているかも?・・(^_-)-☆

夜は私にかまってほしいからか数回、30~1時間ほどテーブルの上に来て擦るのを待っています・・

だけど、絶対近くには寄らずに2mほどは離れていますが?・・

気に入らないと段ボールを掻くのがイライラしますね?・・

怒ると二階に?・・(^_-)-☆

今日の問題は奈良まほろばソムリエ15回の奈良通2級の検定問題からです。‥(^_-)-☆

5.奈良県の建築、彫刻、絵画に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(52)大野寺の宇陀川をはさんだ対岸に彫られた高さ11.5mの摩崖仏は、何を表現したものか

ア 地蔵尊  イ 阿弥陀仏  ウ 弥勒仏  エ 不動明王

(53)手に錫杖を持つ独特な姿をした長谷寺の本尊はどれか

ア 十一面観音  イ 地蔵菩薩  ウ 文殊菩薩  エ 千手観音

(54)當麻寺に伝わる「當麻曼荼羅」に描かれるのは、次のどれか

ア 弥勒浄土  イ 極楽浄土  ウ 釈迦浄土  エ 薬師瑠璃光浄土  

(52)の仏は、現在仏である仏陀(釈迦牟尼仏)の次に仏陀となることが約束された菩薩(修行者)で、ゴータマの入滅後56億7千万年後の未来にこの世界に現われ悟りを開き、多くの人々を救済するとされる。

それまでは兜率天で修行(あるいは説法)しているといわれ、中国・朝鮮半島・日本では、この菩薩の兜率天に往生しようと願う信仰(上生信仰)が流行した。

未来物といえばこれしかありません。

(53)のこの像は、通常の像と異なり、右手には数珠とともに、地蔵菩薩の持つような錫杖を持ち、方形の磐石の上に立つ姿である(左手には通常の像と同じく水瓶を持つ)。

伝承によれば、これは地蔵菩薩と同じく、自ら人間界に下りて衆生を救済して行脚する姿を表したものとされ、他の宗派(真言宗他派も含む)には見られない独特の形式である。

この種の錫杖を持った仏を「長谷寺式」と呼称する。

(54)の当麻曼荼羅(たいま まんだら)とは、奈良の當麻寺に伝わる中将姫伝説のある蓮糸曼荼羅と言われる根本曼荼羅の図像に基づいて作られた曼荼羅の総称である。

当麻曼荼羅の特徴は一見して図像が4つの部分に区切られており、他の図に比べて極楽浄土中の尊像も数多く描かれ、複雑な画面構成をしているという点である。

仏教において西の方にある世界といえばもう分かりますよね。

鬼はしりのたいまつを作って準備する行者=12日、五條市大津町の念仏寺境内
 奈良県五條市大津町の念仏寺で14日に行われる伝統行事「陀々堂の鬼はしり」(国指定重要無形民俗文化財)の鬼役ら4人の行者が12日、行事で使う大たいまつを作った。
 
 室町時代から500年以上続く行事で、地域住民がつくる保存会(辻本英夫会長)が継承している。

たいまつを燃やすのは父、母、子3匹の鬼で、その炎は1年の災厄を払うとされる。
 
 たいまつには地元の山林で掘り出し、2年かけて乾燥させたマツの根を使う。

持ち手がついた木枠にバランス良く差し込みながら、父鬼役の岩阪和彦さん(52)は「なにごともなく皆が平穏に暮らせることが一番の願いです」と話した。

行者は地域住民で、鬼役らは8日から別火精進と水行で心身を清めて14日の本番を迎える。
 
 14日は午後4時=昼の鬼はしり(無灯火)
▷午後4時15分=子ども鬼はしり
▷午後4時半=もちまき
▷午後7時=息災護摩供(堂内)
▷午後7時半=柴灯護摩供(境内)
▷午後9時=鬼はしり(たいまつ点火)。

松明が見れるのは最後なんですね。

これだと泊まらないと見れませんね?・・

奈良通2級の試験問題をテキストにチェックを入れるとすぐにわかりますし、多く出題される問題ですね。

明日も続きを楽しみに?・・(^_-)-☆?

答えは最後にみてね。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆。

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

答え
(52) ウ (53) ア (54) イ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・背番号30番は誰が付けていた?・・(^_-)-☆

2024-01-14 06:17:19 | 日記
おはようございます・・(^_-)-☆

今日の奈良は、昨夜から急に気温が下がり-1℃とめちゃ寒いです。
今日も終日寒そうですね。
昼間の暖かい時間帯にイオンに買い物に行ってきますね。
さすがに寒いのかマリア猫も寝室で丸くなって、枕元で寝ています。
寒いと猫もあまり動きませんね?・・(^_-)-☆
昨夜も少し一階に降りて来ました少しいて、二階に?・・(^_-)-☆
この寒さには猫も勝てないのかなあ?・・
MBSの情報番組「せやねん!」が13日、放送され、阪神の平田勝男ヘッドコーチを元阪神の狩野恵輔氏がインタビューした。  
平田ヘッドは「今年順調に行ってほしい投手の一人」として、高卒2年目の門別啓人投手の名前を挙げた。
昨秋キャンプで岡田彰布監督が投手MVPに指名し、開幕ローテ入りを目指す左腕について、「球の質やスピード含めて、井川の2年目より上だと監督は言っている」とし、「フィールディングがうまいし、何でも器用にこなす。
打撃もいいから二刀流やね」と期待した。  
一方で昨季、門別との間で勃発した事件も披露。
門別がつけている背番号30は、同ヘッドが現役時代につけたもの。
そこで親近感を持っていたが「(昨季)1軍に上がった時に、30番は誰がつけていたか知っているか」と聞くと「知らない」と答えたため、「勉強せんかい!和田(2軍)監督は何を教えとるんや」と一喝したという。  
「翌日にまた聞くと、平田ヘッドですと(答えていた)。おまえ、そのくらい勉強しておかんかいと教育しておいた」と同ヘッドはにんまり。
すべては“平田節”でのエピソードだが、背番号30を背負う19歳の後継者へ、期待は尽きない様子だった。
今年は5勝ほど読める投手に育って欲しいですね。
今日はタロ・ジロの日なんですね?・・(^_-)-☆
タロとジロの生存が確認された日。
1959年(昭和34年)のこの日、南極観測船「宗谷」から飛び立ったヘリコプターが南極の昭和基地に着いた時、南極観測隊に同行し、前年に置き去りにされた15頭のカラフト犬のうちタロとジロの2頭が生きているのが発見された。
この出来事は映画『南極物語』にもなり、後世に残そうと記念日が制定された。
この日は「タロとジロの日」または「愛と希望と勇気の日」と呼ばれる。
生きることへの希望と愛することを忘れないための日とされる。
ジロは1960年(昭和35年)7月9日、昭和基地にて5歳で病死。
ジロの剥製は東京・上野の国立科学博物館に置かれていた。
タロは1961年(昭和36年)5月4日に4年半振りに日本に帰国。
その後、札幌市の北海道大学植物園で飼育され、1970年(昭和45年)8月11日に老衰のため14歳7ヵ月で没。
1983年(昭和58年)、タロとジロの生存劇を描いた映画『南極物語』が制作され、翌年公開された。
この映画の影響もあり、タロとジロの剥製を一緒にさせてあげようという運動が起こった。
愛知県名古屋市港区のガーデンふ頭には、上の画像のようにタロとジロの銅像が建立された。
このふ頭には南極観測船「ふじ」のプロペラや実際に活躍した雪上車なども展
示されている。
また、1957年(昭和32年)に昭和基地を開設してから2007年(平成19年)で50周年を迎えるにあたり、造幣局より南極地域観測50周年を記念した500円硬貨が発行された。
その硬貨の表面にはタロとジロ、南極観測船「宗谷」が、裏面には南極大陸の地図が描かれている。
この映画を見たときには涙で溢れましたが、もう内容はあまり覚えていず、犬の名前しか覚えていませんね?・・
硬貨が発行されたのは意識にないですね?・・
忍耐強くがんばったことは?
若いときは強度の郷土も同じで、社会党の成田知巳さんの思いに惹かれ革新的な思いを持っていました‥(^_-)-☆
それは終生忘れず、その政党はもう無くなりましたが分かり時代だけに反骨精神だけが残り出世もしませんでしたね?・・
だけど、今まで生きて自分なりには、後悔はありませんが?・・
それが今の少欲知足の生きがいになっているかも?・・
今朝の血圧は、133-67、脈拍は69、血糖値は151でした。
体温は36.4℃でした。
昨日の散歩数は、27247歩でした。
まだ血糖値が下がりませんね?・・(^_-)-☆
今日も引き続き散歩に頑張ります。
今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

このブログ読み終えたら下の身の回りの出来事をクリックしてね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする