奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

夕日観音や朝日観音などの石仏がある滝坂道を含む街道名は?・・(^_-)-☆

2024-10-05 20:00:41 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、22℃と肌寒くなってきましたね。

だけど、今日は最高気温27℃と少し蒸し暑い日でしたね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

雨の日ぐらい家でいてほしいですね。

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

大雨に濡れて風邪をひかないように?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

9 奈良の観光や文化に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(85) 夕日観音や朝日観音などの石仏がある滝坂道はどの街道の一部であるか。 

ア.柳生街道   イ.暗越奈良街道   ウ.竹内街道   エ.龍田越奈良街道

(86) 次の古い街並みのうち、門前町の性格を色濃く保つのはどれか。

 ア.宇陀市松山   イ.高取町土佐   ウ.桜井市初瀬  エ. 大和郡山市稗田

 (87) 万葉の世界をテーマにした「奈良県立万葉文化館」はどこにあるか。 

ア.奈良市   イ.斑鳩町   ウ.明日香村    エ.高取町

(85)○○街道は、春日山と高円山の谷あいの道を通り、奈良市街地から柳生へと通じる古道です。

沿道に誓多林、忍辱山など、インドの聖地に見立てた仏教由来の地名が今でも残っていることから、奈良・平安時代には既に山岳仏教の道場となっていたと考えられます。

そして今から約300年前に柳生新陰流が興されて以来、「柳生の剣」を求める武士が○○街道を通って柳生の里へと足を運んだと言われています。

日おんとは剣豪も通った道といえばもう分かりますね。

(86)大和の句と伊勢の国を結ぶ○○街道を見下ろす○○山の中腹に本堂が建つ。

○○山は牡丹の名所であり、4月下旬から5月上旬は150種類以上、7,000株といわれる牡丹が満開になり長谷寺は古くから「花の御寺」と称されている。

また『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場する。

ヒントは、西国33ヶ所第8番札所として有名な場所です。

(87)奈良県立万葉文化館は奈良県高市郡○○○村にある美術館・博物館。

万葉のふるさと・奈良にふさわしい『万葉集』を中心とした古代文化に関する総合文化拠点として、国内外から多くの人たちが訪れ、楽しみ、学ぶことのできる機能と魅力を備えた施設として、2001(平成13)年9月15日に開館した。

日本最古の歌集『万葉集』をテーマとする。

ヒントは藤原京の前の都があった地域です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(85) ア (86) ウ (87) ウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産「古都奈良の文化財」を構成する資産の数はいくつか?・・(^_-)-☆

2024-10-04 19:00:55 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆


今日の奈良は、21℃と肌寒いですが、この状態がほぼ終日続きましたね。。

だけど、今日は最高気温24℃と涼しい日でしたね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

雨の日ぐらい家でいてほしいですね。

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

大雨に濡れて風邪をひかないように?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

9 奈良の観光や文化に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(82) 法隆寺が世界遺産に登録されたのはいつか。

 ア.昭和60年(1985)   イ.平成元年(1989)   ウ.平成5年(1993) 
エ.平成8年(1996)

 (83) 世界遺産「古都奈良の文化財」を構成する資産の数で正しいのはどれか。 

ア.3   イ.8   ウ.15   エ.25 

(84) 修験者が根本道場として開き、世界遺産に登録された吉野山から熊野に達する参詣道はどれか。 

ア.大峯奥駈道   イ.小辺路   ウ.中辺路   エ.大辺路

(82)登録された48棟の建造物のうち、11棟が現存する世界最古の木造建築物です。

これらは全体のデザインのみならず、細部のデザインにおいても洗練され、芸術的に優れています。

また、初期の建造物は6世紀以前の中国と共通の様式上の特色を備え、後の建造物は新しい唐の様式の影響が認められます。

木造建築物としてきわめて良好な保存状態です。以上の理由から、1993年に世界文化遺産に登録されました。

ヒントは平成の早い時期です。

(83)平成9年の推薦を経て、平成10年12月2日、京都市で開催されたユネスコ世界遺産委員会で登録された。

ユネスコ世界遺産として日本で9件目、文化遺産としては7件目であった。

ヒントは上の数の真ん中です。

(84)修験道の根本道場である金峯山寺などがある奈良県吉野山と熊野三山を結ぶ、もとは修験道の修行場として開かれた道であり、熊野古道の中で最も険阻なルートをなす。

修験道の修行の道で1000-1900m級の険しい峰々を踏破する「奥駈」という峰入修行を行なう約80kmに渡る古道をさす。

修験道の開祖とされる役行者が8世紀初頭に開いたとされる。

ヒントは奥駈かなあ・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(82) ウ (83) イ (84) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐招提寺の「うちわまき」で撒かれるうちわの形は?・・(^_-)-☆

2024-10-03 19:02:46 | 奈良まほろばソムリエ
ここんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、23℃と肌寒いですね。

だけど、今日は最高気温25℃と涼しいかったですね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

大雨に濡れて風邪をひかないように?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

8 奈良の祭り・伝統行事などに関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(79) 唐招提寺の「うちわまき」で撒かれるうちわの形はどれか。

 ア.菱形   イ.ハート形   ウ.楕円形   エ.三角形

(80) 鹿苑で雄鹿の角を切る「角きり」は毎年何月に行われるか。

 ア.4月   イ.6月   ウ.10月   エ.12月

(81) 奈良公園一帯に多数のろうそくを灯す夏の行事はどれか。

 ア.なら燈花会   イ.花燈火   ウ.花灯路   エ.バサラ祭り

(79)鎌倉時代の中興の高僧、覚盛上人の遺徳をしのぶ法要。

「自分の血を与えるのも菩薩行である」と、蚊を殺さないよう戒めたという覚盛上人の故事から、その徳をたたえ、うちわを供えたことが始まりです。

中興忌梵網会の法要後、15:00から○○○型の宝扇が鼓楼から参拝者にまかれます。

うちわを授かることは、病魔退散や魔除けのご利益があると言われています。

ヒントは恋人が喜ぶ形です。

(80)春日大社境内 鹿苑角きり場(奈良公園内)で、鹿の角きりが実施されます。

秋を彩る勇壮な古式「鹿の角きり」は、江戸時代から今日まで約350年にわたり、鹿と奈良の人々との共生の中で受け継がれている伝統行事です。

勢子と呼ばれる人たちが赤旗を持ち、立派な角を持つ雄鹿を角きり場内に追い込みます。

鹿は神様のお使い「神鹿」とされてきたことから、切り落とされた角は神前に供えられます。

ヒントは秋ですね。

(81)古都奈良の夜を灯りで幻想的に彩る、夏恒例のイベント。

「燈花」とは、ろうそくの芯の先にできる花の形のかたまりで、これができると縁起が良いと言われています。

毎年、奈良公園各所で数多くのろうそくが美しい灯りの花を咲かせてきました。

今年は8/5(月)~8/14(水)の10日間、奈良公園一帯の9会場で開催されます。

奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~会場では、お好きな場所にろうそくのカップを置き灯すことができる「一客一燈」の体験も(受付19:00~21:00)。

古都奈良の夜を幻想的に彩るろうそくの灯りをぜひご覧ください

ヒントは、ろうそくの芯の先にできる花の形を何というのでしょう。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(79) イ (80) ウ (81) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺二月堂修二会の本行は何日間行われるか?・・(^_-)-☆

2024-10-02 20:03:51 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、今は24℃と気温が下がりましたね。

だけど、今日は最高気温31℃になりましたね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんんr?・・(^_-)-☆

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

8 奈良の祭り・伝統行事などに関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(76) 毎年 2 月の第一日曜日に飛鳥坐神社で行われる、お田植行事のことをなんというか。

 ア.行者祭り   イ.砂かけ祭り   ウ.おんだ祭り  エ.采女まつり

 (77) 東大寺二月堂修二会の本行は何日間にわたって行われるか。 

ア.3日間   イ.7日間   ウ.14日間    エ.30日間

 (78) 當麻寺の練供養会式はある人物の極楽への往生を再現しているが、その人物は誰か。 

ア.中将姫   イ.聖徳太子   ウ.法然上人  エ.光明皇后

(76)毎年2月第1日曜日に齋行される当社の大祭です。

○○○祭りの始まりは定かではありませんが、古来より伝わる伝統的なお祭りです。

お田植祭は、五穀豊穣を祈り、春を呼ぶお祭りとして全国各地で行われておりますが、当社の○○○祭は西日本三大奇祭の一つとしてあげられ、稲の生長・豊穣を始め、子孫繁栄の子宝・縁結び・成育安全を願う多くの参拝者で賑わいます。

ヒントは奈良の各地で行われるお祭りです。

(77)奈良の早春の風物詩である「お水取り」の行事が行われる建物として知られる。「お水取り」は正式には修二会といい、8世紀から連綿と継続されている宗教行事である。

二月堂本尊の十一面観音に対して自らの過ちを懺悔し、国家の安定繁栄と万民の幸福を祈願する十一面観音菩薩悔過法要である。

現在では新暦の3月1日から○○日まで行われている。

ヒントは奈良に春が来る時期です。

(78)葛城市の當麻寺で挙行される法会である。

奈良の年中行事として、単に「練供養会式」や「練供養」と呼ばれることが多いが、正式には、「聖衆来迎練供養会式」という名称の仏教行事、法会である。

毎年4月14日に開催されている。

その起源は、當麻曼荼羅と○○姫伝説に由来する。

○○姫が聖衆(二十五菩薩)の来迎を受けて、極楽往生を遂げた様を再現するのが、この法会である。

ヒントは媛かなあ?・・

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(76) ウ (77) ウ (78) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市の奈良豆比古神社に伝わる国の重要無形民俗文化財指定の芸能は?・・

2024-10-01 19:00:46 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆


今日の奈良は、今は26℃と気温が下がってきましたね。

だけど、今日は昨日同様に最高気温29℃になりましたね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

8 奈良の祭り・伝統行事などに関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(73) 奈良市の率川神社で執り行われる通称 「ゆり祭り」 の正式名称はどれか。 

ア.鎮花祭   イ.三枝祭   ウ.天長祭   エ.御田植祭 

(74) 奈良市の奈良豆比古神社に伝わる国の重要無形民俗文化財指定の芸能はどれか。 

ア.翁舞   イ.太鼓踊り   ウ.蹴鞠    エ.田楽

(75) 「癌封じささ酒祭り」が行われる奈良市内の寺社はどれか。

 ア.伝香寺   イ.采女神社   ウ.大安寺   エ.漢国神社

(73)昔、御祭神姫蹈韛五十鈴姫命が三輪山の麓、狭井川のほとりにお住みになり、その附近には笹ゆりの花が美しく咲き誇っていたと伝えられ、そのご縁故により、後世にご祭神にお慶びいただくために酒罇に笹ゆりの花を飾っておまつりする様になったと言い伝えられています。

国が行うお祭りとして重んぜられた○○祭は、平安時代には宮中からの使いが御供えの幣物や神馬を献上するなど、非常に丁重な祭祀が行われましたが、後世いつの間にか中絶していたのを明治十四年再び古式の祭儀に復興され、現在に及んでいます。

ヒントは昔は百合のことをこう呼んでいたんですね。

(74)〇舞は、奈良阪町の奈良豆比古神社の秋祭りの宵宮(10月8日夜)に奉納される

。秋祭の宵宮の8日の午後7時半過ぎ、当家がかがり火をつけ、神主を先頭に一同が拝殿に進み着座、お払いのあと笛の吹き出しによって〇舞がはじまる。

この〇舞は、前謡、千歳の舞、太夫の舞、太夫と脇2人の三人舞、三番叟の前舞、千歳と三番叟の問答、三番叟の後舞で構成され、太夫と脇の三人舞や、互いに対面せずに行う三番叟と千歳との問答など著しい特徴があり、民間に伝わる〇舞として芸能史的に貴重な存在といわれている。

ヒントは舞という事です。

(75)○○寺の光仁会(癌封じ笹酒祭り)は、先帝光仁天皇の一周忌の齋会を桓武天皇が文武百官を率いて○○寺で営んだという「続日本紀」の故事をもとに、毎年1月23日に行われる行事です。

奈良時代に即位し、健康長寿で知られる光仁天皇が若い頃に○○寺を詣で、竹にお酒を注いで召し上がったという話に由来。

癌封じの祈祷が行われ、健康を祈願します。

ヒントは平城遷都で、4回も名前が変わったお寺で台という字が含まれます。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(73) イ (74) ア (75) ウ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良漆器の装飾技法のひとつである「螺鈿」に使われる材料は?・・(^_-)-☆

2024-09-30 18:03:57 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、今は28℃と気温が上がりましたね。

だけど、今日は気温29℃が最高のようですね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

7 奈良の伝統工芸品や特産品に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(70) 奈良漆器の装飾技法のひとつである「螺鈿」に使われる材料は何か。

 ア.ガラス   イ.ヒスイ   ウ.碧玉    エ.貝 

(71) 葛城市や平群町が産地で、産出量日本一の種類もある観賞花はどれか。

 ア.バラ   イ.カキツバタ   ウ.キク   エ.フクジュソウ 

 (72) 野球用具のうち、奈良県が全国的なシェアを誇るのはどれか。 

ア.グローブ   イ.硬球ボール   ウ.金属製バット   エ.ピッチングマシーン

(70)螺鈿は、広義には〇をもって飾ること(〇飾り)をいうが、狭義には〇片を器物等の木地や漆面に装着して施す装飾法をいう。

使用される〇貝には、(夜光〇)、(白蝶〇)、(黒蝶〇)、(青〇)、アワビ、アコヤ〇などがある。

日本では、螺鈿は奈良時代に唐から持ち込まれた。

ヒントは正倉院展でもよく展示されますね。

(71)平群町は、〇栽培を明治末期に始め、100年以上続く歴史ある産地です。

大阪や京都といった都市圏に近いという地理的条件と、西側に山が迫っていて朝日が早く当たり、西日が早く沈むという地形的条件を生かして花の栽培が盛んに行われています。

生産者が丹精込めて育てた小菊は、関西の生花市場を中心に信越・東海地方へも出荷され、年間出荷本数は約四千万本となり、夏秋期産の○○では日本一の規模を誇ります。

また、葛城市では1本の茎に2つの花をつける「二輪〇」の生産が行われており、生産量は日本一です。

ヒントは可愛い花です。

(72)LINKS(リンクス)がつくる野球用○○○○は、プレイヤーがプレイするイメージを徹底的に落とし込むこだわりの品です。

○○○○製造のすべての工程を完結できる自社工場で、職人が手作業で丹念に丁寧に仕上げていきます。

製造工程の中、あらゆるポイントで革をなじませる作業を行ない、その手間暇を惜しまない製法が、あらゆるシーンに対応できる耐久性と手に馴染む柔軟性を両立させた、高品質な○○○○を生み出します。

ヒントは手につけるものです。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(70) エ (71) ウ (72) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県内で金魚の養殖が盛んに行われている市はどこか?・・(^_-)-☆

2024-09-29 22:02:28 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、今は24℃と少し肌寒い感じですね。

だけど、今日はこの気温が最高のようですね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

7 奈良の伝統工芸品や特産品に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(67) 幕末から明治期にかけて活躍した一刀彫の作家は誰か。

 ア.清須美源四郎   イ.住吉屋平蔵   ウ.森川杜園    エ.奥田木白

 (68) 吉野町国栖周辺で江戸時代から農家の副業として盛んに作られてきたものはどれか。 

ア.団扇   イ.火鉢   ウ.武具   エ.和紙

(69) 奈良県内で金魚の養殖が盛んに行われている市はどれか。

 ア.大和郡山市   イ.香芝市   ウ.葛城市   エ.五條市

(67)大和の生まれ。

18歳で岡野保伯に師事し、春日大社の古材で作る奈良人形の制作を学び始める。

同じ奈良人形師であった岡野松寿、恒徳の作品を参考に奈良一刀彫を創始した。

この奈良一刀彫は簡易で写実感を示す技法で名を揚げた。

ヒントは園の字が入った人です。

(68)国栖に〇作りを伝えたのは古代壬申の乱の中心にいた大海人皇子だという説もある程、古い歴史を持っています。

 ○○ならではのしなやかさや、柔らかい質感と深みのある風合いが愛され、美術工芸品や美しいインテリアなどにも利用されているほか、ウルシ工芸の生命といえるウルシを濾す〇まで作られます。

いわば日本の伝統的な美術工芸を支える重要な役割を果たしてきた柱の一つともいえます。

ヒントは書きものには必要なもの。

(69)この詩の金魚は柳沢吉保の子・吉里が甲斐の国から郡山藩主として国替りしてきた時に持ってきたと伝えられいます 。

下級武士の内職として飼育していた金魚の養殖技術が、徳川の末期から明治の初期にかけて付近の農家に伝えられ、水利の便の地の利を得て日本の主要産地となりました。

ヒントは、奈良県のサクラで有名な郡山城のある市です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(67) ウ (68) エ (69) ア
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天川村洞川地区の特産品として知られる「陀羅尼助」の製法を伝えた人物は・・(^_-)-☆

2024-09-28 12:04:18 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆

今日の奈良は、今は28℃と少し蒸し暑い感じですね。

だけど、今日は夏日泊りのようですね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

7 奈良の伝統工芸品や特産品に関連する事柄について最も適当なものを選びなさい。

(64) 天川村洞川地区の特産品として知られる「陀羅尼助」の製法を伝えたとされる人物は誰か。

 ア.行基   イ.空海   ウ.役小角    エ.鑑真

(65) 奈良墨の起源とされる「油煙墨」が最初につくられた寺院はどれか。 

ア.元興寺   イ.興福寺   ウ.東大寺    エ.薬師寺

(66) 南都出身で、侘び茶の方式を創始し「茶礼祖」と仰がれるのは誰か。

 ア.武野紹鷗   イ.村田珠光   ウ.今井宗久    エ.山上宗二

(64)陀羅尼助の由来は、強い苦みがあるため、僧侶が陀羅尼を唱えるときにこれを口に含み眠気を防いだことからと伝えられる。

陀羅尼助は和薬の元祖ともいわれ、伝承によれば、1300年前(7世紀末)に疫病が大流行した際に、○○○がこの薬を作り、多くの人を助けたとされる。

古くは吉野山(吉野町)および洞川(天川村)に製造所があり、吉野山や大峯山への登山客、行者参りの人々の土産物となっていた。

ヒントは金峰山寺の開基です。

(65)室町時代初期、○○寺二諦坊の燈明の煤を集めて作られた国内初の油煙墨が誕生した。

それまで主流であった松煙墨と比較すると作り方も容易く、結果的に墨の主流は油煙墨に切り替わり、奈良でつくられる油煙墨は当時の奈良の別称である南都に基づいて「南都油煙」と呼ばれて墨の代名詞となった。

これが奈良墨の誕生である。

ヒントは、藤原氏の氏寺といえば・・

(66)わび茶の祖・○○○○のゆかりのお寺「称名寺」。

普段は見学・拝観などはできませんが、○○○○の命日である5月15日に催される法要「○○忌」の日だけは、本堂の仏さまを拝観できたり、茶室「獨慮庵(○○庵)」を拝見できます。

抹茶のお接待をいただいたり、千体地蔵の迫力に驚いたりいいお参りができます。

ヒントは田が付いた人です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(64) ウ (65) イ (66) イ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野山の奥深くに庵を結んだ中世の文人は誰か‥(^_-)-☆

2024-09-27 19:03:46 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、今は27℃とまだ蒸し暑い感じですね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

6 奈良に関連する文学について最も適当なものを選びなさい。

(59) 古典文学作品のうち、執筆当時に盛んだった長谷寺詣の様子が描かれているのはどれか。 

ア.『更級日記』   イ.『土佐日記』   ウ.『平家物語』  エ.『奥の細道』   
(60) 吉野山の奥深くに庵を結んだ中世の文人は誰か。

 ア.藤原定家   イ.西行   ウ.鴨長明   エ.吉田兼好

 (61) 高取町にある壷阪寺を舞台にした世話物浄瑠璃『壺坂霊験記』に登場する妻と夫の名前の正しい組合せはどれか。

ア.梅川・忠兵衛   イ.真知子・春樹   ウ.お里・沢市    エ.三勝・半七

(62) 昭和初期に奈良市の高畑で自ら設計した邸宅に住んだ文学者は誰か。

 ア.芥川龍之介   イ.志賀直哉   ウ.江戸川乱歩   エ.直木三十五

(59)平安時代の中期頃に書かれた回想録。

作者は菅原道真の5世孫にあたる菅原孝標の次女。

作者13歳(数え歳)の1020年から、52歳頃の1059年までの約40年間が綴られている。

この時代には、長谷寺詣が流行ったんですね。

(60)『新古今和歌集』の代表的歌人の一人である○○が、武士を捨て、法師となり3年間侘住まいをしたと伝わる小さな庵。

庵の中には○○像が安置されている。

金峯神社から山中を入ったところにある。

庵の近くには、「とくとくと落つる岩間の苔清水汲みほすまでもなき住居かな」と○○が詠んだ苔清水が今でも湧き出ている。

ヒントは、家集の山家集かなあ?・・


(61)明治時代に作られた浄瑠璃の演目。

盲人とその妻の夫婦愛を描いた世話物、一段。

歌舞伎や講談、浪曲の演目にもなり、人気を集めた。

主人公は座頭の三味線弾きである○○とその妻・○○。

お互いを思いやるがゆえに生じた悲劇を、壺阪時の本尊である十一面観音菩薩が救済する話である。

これはあまりに有名なのでヒントなし。

(62)『暗夜行路』(あんやこうろ)は、○○○○の小説である。

雑誌『改造』に1921年(大正10年)1月号から8月号まで前編、1922年(大正11年)1月号から1937年(昭和12年)4月号まで断続的に後編を発表した。

○○唯一の長編小説で、晩年の穏やかな心境小説の頂点に位置づけられる作品である。

ヒントは暗夜行路です。

今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(59) ア (60) イ (61) ウ  (62)イ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市内にある万葉地名はおよそいくつあるか?・・(^_-)-☆

2024-09-26 20:04:38 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、今は26℃と大分涼しくなってきましたね。

マリア猫は昨日は夕がたに帰りましたが家に少しいて夜遅くにまた外に?・・

今朝も朝一に餌を食べに帰りましたがすぐに外に?・・

今日も少し体調が悪いが夏バテによる暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の12回目の問題です。

6 奈良に関連する文学について最も適当なものを選びなさい。

(55) 奈良市内にある万葉地名はおよそいくつあるか。

 ア.約150   イ.約250   ウ.約350   エ.約450

(56)(57) 志貴皇子が詠んだという次の歌の(  )に入る言葉はどれか。 

「( 56 )の 袖吹き返す( 57 ) 都を遠み いたづらに吹く」

 (56)  ア.大君    イ.群臣    ウ.采女   エ.旅人   

(57)  ア.明日香風   イ.この夕  ウ.藤波の  エ.飛火が岡に

(58) 「巨勢山の つらつら(  )つらつらに 見つつ偲ばな 巨勢の春野を」(『万葉集』巻1-54)の (  )に入る花はどれか。 

ア.桜   イ.椿   ウ.牡丹   エ.馬酔木

(55)奈良県の萬葉地名は約1000件あります。

そのうちの約4分の一が奈良市にあると言われています。

このヒントでもう分かりますよね。

(56)壬申の乱で大海人皇子が勝利し、飛鳥浄御原宮で即位したのち、京は藤原京へと遷されました。

この歌は京が遷されたのち、志貴皇子がかつての宮だった明日香を訪れて詠んだものです。

その意味は・・

○○の袖を○○○の風が吹きかえしているよ。

いまはもう京も遠くなりむなしく吹くことだなあ。

これは誰の袖か?

(57)藤原京へと遷都されましたので、その前の都はどこにあり、その川はどこにあったのかですね。

(58)この歌は坂門人足の作で、大宝元年(701年)の秋、持統天皇が文武天皇とともに紀伊国の「紀の牟婁(むろ)の湯」(白浜温泉)に行幸したとき、同行した坂門人足が詠んだ歌です。

一見、単純に秋に訪れた巨勢山で、春に咲く〇を見てみたいものだと言っているようにも取れますが、この歌も土地誉めの要素が強く巨勢山を賛美することで土地の精霊の加護を受けて旅路の無事を祈る歌なのでしょう。

この歌に意味は。。

これが巨勢山の有名なつらつら〇か。

春の野を彩ってさぞかし美しいことだろうな。

つくづく眺めて春野を思い描こう。

ヒントは春に咲く一文字の木といえば?・・


今日も良い日でありますように・・(^_-)-☆

(55) イ (56) ウ (57) ア  (58)イ  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする