奈良県での出来事日記

青息吐息の老人が、奈良行事も交えながら、日記を投稿しますね・・(^◇^)

東大寺創建時の伽藍造営に当たった国家組織の名称は?・・(^_-)-☆

2024-07-21 21:35:31 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、31℃とまだ真夏日になり蒸し暑いですね?・・(^_-)-☆

今日は気温が上がりそうですが、35℃を超えて酷暑日に?・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい日に?・・

朝に目覚めると餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(37)東大寺創建時の伽藍造営に当たった国家組織の名称は何か。

 ア.造東大寺司   イ.大仏造営司   ウ.大仏伽藍司   エ.寺工司

(38)東大寺大仏殿との類似性から「試みの大仏殿」と呼ばれる本堂がある寺院はどれか。

 ア.喜光寺   イ.王龍寺   ウ.長弓寺   エ.西大寺

(39)国宝の本堂の奧に石仏龕を祀る奈良市の寺院はどれか。

 ア.十輪院   イ.誕生寺   ウ.徳融寺   エ.高林寺

(37)これは、奈良時代(8世紀後半)に置かれた造寺司の一つ。

東大寺の造営とその付属物の製作や写経事業を担当した令外官で、天平20年に設置され、延暦8年に停廃された。

ヒントは、造寺司からもう分かりますよね。

(38)○○寺の御本尊は阿弥陀如来様。

極楽では蓮の花が咲いていますので、沢山の花の中から蓮の花と決めました。

 天平の僧、行基が創建した○○寺の、東大寺の大仏殿のモデルとも言われる重要文化財の本堂と、蓮の花はよく似合います。 

創建は行基、そして、行基菩薩入寂のお寺です。

聖武天皇が参詣した際、当寺の本尊より不思議な光明が放たれ、これを見た天皇が喜んで「歓喜の光の寺である」ということから「○○寺」の名を賜ったという。

薬師寺、唐招提寺、とこの寺で、ロータスロードとして有名です。

ヒントは歓喜の光の寺であるからもう分かりますよね。

(39)○○院の寺名は、『地蔵十輪経』に拠ったものと考えられている。

現存する本堂、石仏龕、東京へ移築された宝蔵などはいずれも正確な年代は不明ながら鎌倉時代のものとされており、鎌倉時代には地蔵信仰の寺院として栄えていたと思われる。

ヒントはお経の名前ですね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(37) ア  (38) ア (39) ア 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖徳太子生誕の地にある寺院名は?・・(^_-)-☆

2024-07-20 12:07:11 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、34℃とまた真夏日になり蒸し暑いですね?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに真夏日でこの気温が長く続きそうですが、35℃を超えるかも??・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい日に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(34)大和神社の神宮寺として創建され、「釜口大師」として親しまれる寺院はどれか。 

ア.長岳寺   イ.額安寺   ウ.秦楽寺   エ.東明寺

(35)聖徳太子生誕の地と伝えられ、境内に二面石がある寺院はどれか。 

ア.子嶋寺   イ.橘寺   ウ.長岳寺   エ.久米寺

(36)大安寺は創建以来、何度も名前を変えているが、大安寺の前身の名前でないのはどれか。

 ア.熊凝精舎   イ.百済大寺   ウ.大官大寺   エ.豊浦寺

(34)開山は空海(弘法大師)とされる。

関西花の寺25霊場第19番札所でツツジが綺麗な寺です。

日本最古の歴史の道といわれる山の辺の道のほぼ中間点に位置している。

釜口大師の名で親しまれている。

かつては上層に梵鐘が吊られていたために鐘楼門と呼ばれる、日本最古の鐘門である。

 約400年前の安土桃山時代に狩野山楽が描いた9幅構成の地獄図が有名である。

ヒントは天理市にあり、長という字がある寺院です。

(35)この寺は、正式には「仏頭山上宮皇院菩提寺」と称し、〇寺という名は住垂仁天皇の命により不老不死の果物を取りに行った田道間守が持ち帰った橘の実を植えたことに由来する。

飛鳥の石造物は無料で見れるものと、有料入場しなければ見れないものがあり、「二面石」は〇寺に有料入場しなければ見学できません。

前と後ろに人間の顔が彫られている、飛鳥のミステリアスな石造物のひとつです。

ヒントは田道間守が持ち帰った果物は?・・(^_-)-☆

(36)大安寺の名前の試験によく出るので変遷は時代順にも覚えてね。

甘樫丘の麓に向原寺がある。

複数回の発掘調査から、○○寺の金堂・講堂と思われる伽藍配置の一部が明らかとなり、その下層から石組溝や列柱などの遺構が発見された。

日本最初の女帝である推古天皇の○○宮の跡と考えられている。

豊浦の地は蘇我氏の本拠地であり、この○○宮の造営から飛鳥時代が始まったと言われている。

ヒントは所在地ですね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(34) ア  (35) イ (36) エ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良市奈良阪町にあり、「翁舞」が行われる神社は産土神社なのでよく行きます‥(^_-)-☆

2024-07-19 19:06:13 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は、32℃とまだ真夏日になり蒸し暑いですね?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに36℃の酷暑日になりましたね?・・(^_-)-☆

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい日に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(31)奈良市奈良阪町にあり、「翁舞」が行われる神社はどれか。

 ア.漢国神社   イ.奈良豆比古神社   ウ.氷室神社   エ.率川神社

(32)十津川村の玉置神社は古くからどこの奥の院といわれているか。

 ア.金峯山寺   イ.龍泉寺   ウ.高野山   エ.熊野三山

(33))「乳垂れイチョウ」の名で親しまれる大銀杏がある御所市の神社はどれか。 

ア.加守神社   イ.高鴨神社   ウ.鴨山口神社   エ.一言主神社

(31)「京街道」沿いに鎮座する万葉歌人として知られる志貴皇子を祀る当社は、能楽の始まりとされる重要無形民族文化財に指定される「翁舞」や樹齢千年を超える天然記念物の「樟の巨樹」で知られる神社です。

○○○神社に伝わる民俗芸能の翁舞は能楽の原典といわれ、重要無形民俗文化財に指定されています。

 翁舞は秋祭りの宵宮に行われ、境内から人が溢れるほどの人気行事でもあります。

翁舞は、春日王の病気平癒を願い、散楽俳優を好んだ息子の浄人王が舞ったの起源とされており、天下泰平を祈願して舞われます。

ヒントは長い名前の神社です。

(32)玉置山を○○○の奥の院と称するのは江戸時代中期頃に初見され、寛政年間の玉置山別当高牟婁院宛沙汰書は「玉置山之儀○○○奥院格別の由緒ニ付」と記し、『紀伊続風土記』は熊野本宮に玉置神社の遥拝所があったと伝える。

神仏習合の後には、不動堂や大日堂を中心とする修験霊場となり、多数の塔頭・社坊が営まれた。

社殿や祭神には時期により異同があり、今日にない社殿や、今日と社殿を異にする祭神も見られる。

ヒントは、ここから離れた熊野神社の奥の院です。

(33)雄略天皇が葛城山中で狩猟をしていた際、天皇と同じ姿の一言主神(一事主神)が現れ、天皇と狩猟を競ったという。

ただし、『古事記』では天皇が大御刀・弓矢・百干の衣服を神に献じて拝礼したとして一言主神の方が優位に記述されている。

一言主神の奉斎氏族とされる葛城氏が皇室外戚として強い勢力を持った頃の政治情勢を反映したものと記されている。

今は一言で、願いが叶えられる神社ととして有名です。

ヒントは神様の名前と神社の横のイチョウからわかりますよね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(31) イ  (32) エ (33) エ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春日大社(春日社)には東塔・西塔の二塔があったがそれはどこか?・・(^_-)-☆

2024-07-18 19:06:30 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨で、30℃とまだ真夏日になり蒸し暑いですね?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに真夏日で35℃になりましたね?・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい日に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

4 奈良県の寺社に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(28)酒造りの杜氏が参詣する活日神社を摂社とする、桜井市の神社はどれか。 

ア.大神神社   イ.玉列神社   ウ.山辺御県神社   エ.墨坂神社

(29)武甕槌神が帯びていた神剣である布都御魂大神を祭神とする神社はどれか。 

ア.檜原神社   イ.橿原神宮   ウ.和爾下神社   エ.石上神宮

(30)かつて春日大社(春日社)には東塔・西塔の二塔があったが、その跡が残っているのはどこか。 

ア.奈良国立博物館の敷地   イ.興福寺の境内   ウ.飛火野   
エ.御蓋山の山内

(28)活日(いくひ)神社は、○○神社の摂社です。

この神社は、本殿はなく、拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かい拝む祭祀形態から日本最古の神社といわれている。

本社の拝殿から山の辺の道を北に少し行き右手の石段を登り瑞垣に囲まれた中に妻入一間の小祠(春日造、板葺)が西向きで鎮座します。 

一夜にして美味しい酒を造ったことから古くは「一夜酒社」とも呼ばれました。

祭神は、杜氏の神さま高橋活日命。

(29)古代軍事氏族である物部氏が祭祀し、大和政権の武器庫としての役割も果たしてきたと考えられている。

神武東征で熊野において神武天皇が危機に陥った時に、高倉下(夢に天照大神、高木神、建御雷神が現れ手に入れた)を通して天皇の元に渡った。

境内に多くのニワトリがおることでも有名です。

ヒントは、天理市にある日本で二つしかない神宮です。

(30)春日大社一の鳥居を入った北側にあたる、東西に並んだ二基の塔跡で、現在その礎石が廻廊や門の部分を含め○○○なら仏像館の南側に残っています。

西塔は永久4年(1116)に関白の藤原忠実によって、東塔は保延6年に鳥羽上皇の本願によって建立され、西塔は「殿下の御塔」、東塔は「院の御塔」と称されていました。

ヒントは、秋に正倉院展が開かれる敷地内です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(28) ア  (29) エ (30) ア 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香村の水落遺跡は中大兄皇子が造らせた何の施設の跡でしょうね?・・(^_-)-☆

2024-07-17 18:59:33 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨で、31℃と真夏日になっていますね。?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに真夏日で31℃になりそうですね?・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい日に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

3 奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(25)明日香村の水落遺跡は中大兄皇子が造らせた何の施設の跡であると推定されているか。 

ア.迎賓館   イ.道教寺院   ウ.みそぎ場   エ.漏刻台

(26)鎌倉時代の僧、忍性が難病の患者救済のために設けたことに始まる施設はどれか。

 ア.施薬院   イ.北山十八間戸   ウ.山村御殿   エ.唐風呂

(27)江戸時代に植村氏が歴代城主を務め、国史跡の指定を受けている城跡はどれか。

 ア.郡山城跡   イ.宇陀松山城跡   ウ.信貴山城跡   エ.高取城跡 

(25)斉明天皇6年5月、皇太子中大兄皇子(のちの天智天皇)は、日本で初めて水時計を作って人々に時刻を知らせた、と「日本書紀」に書かれています。

ここでは、精密に、堅固に築いた水時計建物と、建物内の中央で黒漆塗りの木製水槽を使った水時計装置とが見つかりました。

水時計建物を中心にして、水を利用したさまざまな施設があることも分かりました。

ヒントは水時計からもう分かりますよね。

(26)当初は般若寺の北東にあったが、1567年に戦災を受けて焼け、寛文年間)に現在地に移った。

1693年に修築された。

全長約38メートル・幅約4メートルの東西に長い棟割長屋で、内部は18室に区切られ、さらに東西に仏間がある。

鎌倉時代に奈良につくられたハンセン病などの重病者を保護・救済した福祉施設。

ヒントは、部屋数でもう分かりますね。

(27)城は、○○町市街から4キロメートル程南東にある、標高583メートル、比高350メートルの○○山山上に築かれた山城である。

岡山の備中松山城、岐阜の美濃岩村城に並ぶ日本三大山城の一つ。

山上に白漆喰塗りの天守や櫓が29棟建て並べられ、城下町より望む姿は「巽○○雪かと見れば、雪ではござらぬ土佐の城」と歌われた。

ヒントは明日香の南隣の町の名前の城です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(25) エ  (26) イ (27) エ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉備姫王墓の墓域内に置かれた4体の石像は何と呼ぶの?・・(^_-)-☆

2024-07-16 21:57:10 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆




今日の奈良は雨で、27℃とまた夏日になりましたね。?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに真夏日で31℃になりましたね?・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい日に?・・

マリア猫は昨日は夕がたに帰らず寂しい府に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

3 奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(22)次の記述のうち、誤っているのはどれか。

 ア.藤ノ木古墳には2体分の人骨があった。 
イ.マルコ山古墳の石槨内には漆喰が塗ってあった。
 ウ.越岩屋山古墳には精巧な切石積石室が組まれている。
 エ.高松塚古墳では鮮やかな朱雀の壁画が見つかった。

(23)欽明陵近くの吉備姫王墓の墓域内に置かれた4体の石像は、何と呼ばれているか。

 ア.猿石   イ.玄武石   ウ.四神石   エ.亀石

(24)出土した回廊が飛鳥資料館に復原展示されている寺跡はどれか。

 ア.定林寺跡   イ.山田寺跡   ウ.坂田寺跡   エ.川原寺跡

(22)この古墳は、壁画は石室の東壁・西壁・北壁(奥壁)・天井の4面に存在し、切石の上に厚さ数ミリの漆喰を塗った上に描かれています。

東壁には手前から男子群像、四神のうちの青龍とその上の太陽、女子群像が描かれ、西壁にはこれと対称的に、手前から男子群像、四神のうちの白虎とその上の月、女子群像が描かれています。

ヒントは明日香で有名な古墳です。

(23)欽明天皇陵近くの吉備姫王墓域内にひっそりと佇む4体の石像。

謎に包まれたミステリーストーンです。

4体の猿石は左側から順に女、山王権現、僧(法師)、男と並んでいます。

ヒントはこの石像の呼び名です。

(24)蘇我倉山田石川麻呂の発願により7世紀半ばに建て始められ、石川麻呂の自害(649年)の後に完成した。

中門の左右から単廊の回廊が伸びて金堂と塔を囲む。

回廊の東中央と北東に門扉跡があり、失われた西側も同様であったと考えられる。

ヒントは発がん者の名前にあります。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(22) エ  (23) ア (24) イ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬見丘陵公園内にあるこの古墳には、四季折々に花と一緒に訪れました‥(^_-)-☆

2024-07-15 19:07:49 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨で、気温が下がり25℃と夏日になりましたね。?・・(^_-)-☆

マリア猫は昨日は夕がたに帰り寝る前まで、4~5時間、パソコン台の上で、寝そべっていましたが?・・

寝る前に外に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

3 奈良県の遺跡や古墳に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(19)西日本で初めて環状の配石祭祀遺構(ストーンサークル)が見つかった吉野郡にある縄文遺跡はどれか。

 ア.多遺跡   イ.清水風遺跡   ウ.宮の平遺跡   エ.脇本遺跡

(20)出土した土器片の絵画に基づいて古代の楼閣が復原されている、弥生時代の遺跡はどれか。 

ア.布留遺跡   イ.唐古・鍵遺跡   ウ.宮滝遺跡   エ.飛鳥池遺跡

(21)馬見丘陵公園にあり、東半分が築造当初の姿に復原されている全長106mの前方後円墳はどれか。

 ア.乙女山古墳  イ.牧野古墳   ウ.巣山古墳   エ.ナガレ山古墳

(19)奈良県吉野郡川上村大字迫地区。

丹生川上神社上社跡地の3年にわたる調査の結果、数多くの縄文遺構が出土した。

中でも人々を驚かせたのは、30センチほどの直立したままの石棒が当時のままの姿で発掘されたことだった。

このほかにもやや傾いたままの石棒が2基、磨石、石皿、などの他に環状配石遺構(ストーンサークル)も検出されている。

ヒントは3文字の遺跡で、平という字が含まれます。

(20)奈良盆地中央部、標高約48メートル前後の沖積地に位置する。

現段階の調査で認知されている遺跡面積は約30万平方メートル。

規模の大きさのみならず、大型建物の跡地や青銅器鋳造炉など工房の跡地が発見され、話題となった。

ここから出土した土器に描かれていた多層式の楼閣が遺跡内に復元されている。

ヒントは2地区からなる遺跡です。

(21)○○○山古墳は馬見古墳群の中央群に属し、馬見丘陵公園内にあります。

馬見丘陵公園は1984年に馬見古墳群を保全・活用する為に整備が着工され、2012年に開園しました。

馬見丘陵公園にはバラ園・菖蒲園・あじさい園・梅林・大型テント・カフェレストランなどがあります。

コロナ以前は年に4回ほど行きました。

ヒントはすべて、馬見古墳群の古墳ですが、カタカナの名前といえばそれしかないですね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(19) ウ  (20) イ (21) エ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治以降の奈良県の歴史は?・・(^_-)-☆

2024-07-13 21:40:41 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今の気温は25℃と少し暑い日になりましたが?・・(^_-)-☆

またエアコンがいる日になりませんでした。

マリア猫は昨日は夕がたも帰り寝る前まで、パソコン台の上で、寝そべっていましたが?・・

寝る前に外に?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

今朝は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

2 奈良県の歴史に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(16)信貴山城に立て籠もり織田信長方の軍勢に攻め滅ぼされた武将は誰か。

 ア.増田長盛   イ.筒井順慶   ウ.嶋左近   エ.松永久秀

(17)明治時代以降の奈良県についての説明文のうち、誤っているのはどれか。

 ア.奈良県は大阪府に含まれていた時期があった。 
イ.奈良県は堺県に含まれていた時期があった。 
ウ.奈良県は京都府に含まれていた時期があった。 
エ.大和国内に五條県と呼ばれる県があった。

(18)境内にあった鎮守社の拝殿が国宝に指定され、明治の廃仏毀釈を如実に物語る史跡として知られるのはどれか。

 ア.比曾寺跡   イ.駒帰廃寺跡   ウ.豊浦寺跡   エ.内山永久寺跡

(16)三好長慶の死後は三好三人衆と、時には協力し、時には争うなど離合集散を繰り返し、畿内の混乱する情勢の中心人物の一人となった。

織田信長が上洛してくると、一度は降伏してその家臣となる。

その後、信長に反逆して敗れ、信貴山城で切腹もしくは焼死により自害した。

官位を合わせた○○・ 弾正の名で知られる。

(17)明治4(1871)年7月の廃藩置県により、大和には奈良県をはじめ15県が成立しましたが、府県の統廃合が進み、明治4年11月22日に現在と同じ地域的規模を管轄する奈良県が誕生しました。

しかし、それもつかの間、明治9(1876)年4月18日〇県に、さらに明治14(1881)年2月7日には○○府に統合されてしまいました。

大阪府会の大和選出議員らが中心となって、奈良県再設置のための運動が進められました。

そして、ようやく明治20(1887)年11月4日に再設置が認められ、結果、現在の奈良県が誕生しました。

ヒントは、奈良県は北部の府には統合されたことはありませんでした。

(18)奈良県天理市杣之内町にかつて存在した寺院である。

江戸時代には「西の日光」とも呼び習わされた。

興福寺との関係が深く、かつては多くの伽藍を備え、大和国でも有数の大寺院であったが、廃仏毀釈の被害により明治時代初期に廃寺となった。

日本国内に残存した宝物の大半が、現在重要文化財・国宝に指定を受けていることは、当寺の得ていた富がいかに巨大であったかを物語るものである。

石上神宮摂社の出雲建雄神社の拝殿となっている。

私は残った池と多くのサクラだけは見ました。

ヒントは所在地の中に一字が含まれた寺院跡です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(16) エ  (17) ウ (18) エ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良を焼き討ちした憎き平氏の武将は?・・(^_-)-☆

2024-07-13 12:00:13 | 奈良まほろばソムリエ
こんにちは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨で、30℃と真夏日に戻りましたね。?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに真夏日に逆戻りに?・・

マリア猫は昨日は夕がたも帰り寝る前まで、パソコン台の上で、寝そべっていましたが?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

昨日は昼に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

2 奈良県の歴史に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(13)奈良時代に孝謙上皇の寵愛を受けて権力を握ったが、最後には失脚した僧侶は誰か。

 ア.道鏡   イ.行基   ウ.玄昉   エ.良弁

(14)平安時代に即位した天皇の中で、奈良県内に陵墓が治定されているのは誰か。 

ア.桓武天皇   イ.平城天皇   ウ.嵯峨天皇   エ.宇多天皇

(15)平安時代の治承4年(1180)に南都の寺院を焼き討ちした人物は誰か。

 ア.平重衡   イ.北条時宗   ウ.藤原頼通   エ.源頼朝

(13)平城宮改修のために都を一時的に保良宮に移した際、病気を患った孝謙天皇の傍に侍して看病して以来、その寵を受けることとなった。

○○を天皇の位につければ天下は泰平になるとの神託があったと伝えた。

しかし、和気清麻呂が勅使として宇佐神宮に参向した後この神託が虚偽であることを上申したため、○○が皇位に就くことはなかった。

天皇を狙った人として奈良では有名ですね。

(14)大同4年(809年)4月1日、病気のため在位僅か3年で皇太弟の神野親王(嵯峨天皇)譲位して上皇となり、嵯峨天皇は○○天皇の子の高岳親王を皇太子に立てた。

同年12月、○○上皇は旧都である平城京に移り住んだ。

弘仁元年(810年)9月6日、平安京より遷都すべからずとの桓武天皇の勅を破って平安京にいる貴族たちに平城京への遷都の詔を出し政権の掌握を図った。

○○上皇は直ちに剃髮して仏門に入り、薬子は服毒自殺した。

ヒントは、うつり住んだ都と同じ名前です。

(15)平氏政権の大将の一人として各地で戦い、南都焼き討ちを行って東大寺大仏や興福寺を焼亡させた。

○○は清盛の命により、12月25日に大軍を率いて南都(奈良)へ向かった。

焼討を憎む南都衆徒の強い要求によって、○○は南都へ引き渡されることになり、木津川畔にて斬首され、奈良坂にある般若寺門前で梟首された。享年29歳。

奈良県民にとっては憎い人だったんでしょうね。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(13) ア  (14) イ (15) ア 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏造立の詔はどこの宮で発せられたか?・・(^_-)-☆

2024-07-13 00:06:20 | 奈良まほろばソムリエ
こんばんは‥(^_-)-☆



今日の奈良は雨で、23℃と少し涼しくなったかも?・・(^_-)-☆

今日は久しぶりに二日続きの曇りで、真夏日にならずに涼しい感じかも?・・

マリア猫は昨日は夕がたも帰りませんでしたね?・・

朝に目覚めるとまだ猫が帰られずに寂しい一日の始まりでしたね。

昨日は朝に餌を食べに帰るんですが食べ終えるとすぐに外へ?・・

今日も少し体調が悪いが暑い性かなあ?・・

しんどいが、少しづつ散歩を増やそうと思いますが増えませんね?・・

奈良まほろばソムリエ奈良通2級の13回目の問題です。

またみんなが楽しめる奈良通2級にしますね。

2 奈良県の歴史に関する事柄について、最も適当なものを選びなさい

(10)神亀6年(729)に謀反の疑いをかけられて自殺したのは誰か。

ア.春日王   イ.長屋王   ウ.高市皇子   エ.早良親王

(11)聖武天皇の后となった光明皇后の父は誰か。 

ア.吉備真備   イ.藤原仲麻呂   ウ.藤原不比等   エ.橘諸兄

(12)聖武天皇が「大仏造立の詔」を発したのは、どの宮か。

 ア.平城宮   イ.藤原宮   ウ.紫香楽宮   エ.難波宮

(10)皇親勢力の巨頭として政界の重鎮となったが、対立する藤原四兄弟の陰謀といわれる○○○の変で自殺した。

この問題に関して、本当に○○○王家に恐怖と猜疑を抱いていたのは、藤原氏ではなく聖武天皇であったとする見解もある。

ヒントは、3文字の王です・・(^_-)-☆

(11)文武天皇2年には、○○○の子孫のみが藤原姓を名乗り、太政官の官職に就くことができるとされた。

首皇子(聖武天皇)が生まれ、さらに橘三千代との間の娘である光明子(光明皇后)を聖武天皇に嫁がせたが、光明子は○○○の死後、○○○の息子の藤原四兄弟の力によって皇后となり初の非皇族の人臣皇后の例となった。

ヒントは、時代背景と藤原氏からもう分かりますよね。

(12)簡単に言えば、相次ぐ不幸にみまわれた聖武天皇は、国家の危機をなんとかするために「仏教」に頼ったのです。

成人した聖武天皇が天皇に即位したときには、その前の元正天皇から続いて長屋王が政権を握っていましたが、藤原四兄弟政権の奪取をもくろみます。

謀反の疑いをかけることで長屋王を自殺に追い込み、権力基盤を固めた藤原四子ですが、737年に天然痘が大流行すると、相次いで死去します。

本来、仏教は修行によって悟りを開くものですが、仏様を国家救済の神とあがめて「奈良の大仏」を造らせる。

つまり聖武天皇の「困った時の神頼み」こそ、大仏造立の詔なのです。

難波宮から○○○宮 (滋賀県)へ遷都しますが、結局745年には、平城京に都を戻します。

ヒントは帰還前の都です。

明日もお楽しみに?・・(^_-)-☆

今日もいい日でありますように・・(^_-)-☆

(10) イ  (11) ウ (12) ウ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする