かりんとうの小部屋Z

このブログでは趣味や仕事や生活について、まったりと語っています。

中島みゆき ベストアルバム?

2016年10月31日 21時28分30秒 | 中島みゆき
2016年末、ベストアルバム「前途」が発売される中島みゆき。
それを記念して来月には逆ベストアルバム「多難」が発売される。
このアルバムでは中島みゆきの迷曲、珍曲が12曲おさめられており、
発売元は古巣ポニーキャニオン。定価は3500円だ。

1 あたいの夏休み
2 愛情物語
3 あの娘
4 ダイヤル117
5 春までなんぼ
6 やまねこ
7 結婚
8 キツネ狩りの歌
9 ジェラシー・ジェラシー
10 仮面
11 エレーン
12 異国
















(フィクションですので!でもこういうアルバムがあってもいいかと)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を映す仮面たちの世界

2016年10月31日 20時16分10秒 | BOOK
能・狂言面に至る日本の仮面、中国の仮面劇、バリ舞踊など、世界に満ちあふれている仮面。なぜ、人間は仮面の製作と使用にエネルギーを注いできたのか。仮面の世界とその魅力を紹介する。

能の先生のお稽古場でぱらぱらと読んで面白そうだったので、図書館で借りた。
ひとつひとつの写真が面白く、仮面に興味がわく。特に小面で狂言の仕草をしてるページは笑えた。
観世清和氏(めちゃ若い!)との対談あたりから話はぐっと深くなる。
印象深い箇所をあげると、
「仮面は祖先をはじめとする信仰の対象であり、祖先、そして過去から未来へ連綿と連なる時間の一部として自分が存在することを意識することでもある」
「現代人は日々の生活で心に仮面をつけて生活している。仮面をつけることで逆にその日々の仮面をとりはらい、心を自由にすることができる」
などの部分が印象に残った。折しも今日はハロウィン。人々は仮装をして街に繰り出している。これも一種の仮面なのだろう。今後ハロウィンが仮装パーティーだけでなく仮面祭りと化したら面白いなと少し思った。

野村万之丞氏のお元気な姿が印象的な本なのだが、氏はすでに亡くなられていた。本を読んでいるときは気づかず、「そういえば若くして亡くなった狂言師がいたなあ。まさか…」と調べたらやはりそうだった。
能狂言に対して愛情と情熱、そして進歩的な考えを持った方だったのだろうと思う。早すぎる死が大変惜しまれる。

能狂言好きならぜひご一読を!


心を映す仮面たちの世界 単行本 – 1996/10
野村 万之丞 (著) 檜書店



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友だちリクエストの返事が来ない午後

2016年10月30日 20時41分25秒 | BOOK
内容紹介

友だちの友だちは他人!
人と人とがいともたやすくつながってしまう、
そんな世の中で、はたして友だちとは何だろう?
友だちがいるって本当はウソなんじゃないのか。
この永遠のテーマを天才コラムニストが考えに考えました。

真の友をもてないのはまったく惨めな孤独である。友人が無ければ世界は荒野に過ぎない。by フランシス=ベーコン
自分の住んでいる荒野をお花畑だと思い込むことができる人間だけが真の友を持つとができる。by 小田嶋隆


ワタクシが思うに、「友達100人できるかな」って歌があるけど、あれって結構呪いなんじゃないかなー。本に書いてあったけど、小学生は「広く浅く」友達をたくさん作る。中学生になるとだんだん狭まり、高校生になると1人と深くつきあうことはあるが、クラスメイトでも大半は他人になる。
ワタクシ、高校の時はあんまり友達いなかった。そしてそれをずっと恥じたし後悔した。高校の卒業アルバム見て、知らない人の多さに愕然としたよ。どうしてこんなに知りあいがいないんだろうって。でもそれは普通のことだったのね。ワタクシの小学の同級生は130人ぐらいいて、それが全員同じ中学だから、そりゃ知ってる人も多いさ。だけど高校はほとんど知り合いいない中に入っていったから、最後まで名前も顔もわからない人だらけだったんだねえ。それを何というか、友達を作らなかったなーみたいに感じてしまった。呪いのように耳に響く「友達100人できるかな!」。
SNSとかもそういうことですよね。数が大事。友達は多い方がいい。あー呪縛だよそれ。この本を読んで自分の過ちに気づいた。そして過去の自分を少しだけ許せた。
今学生で友達づきあいに苦労してる人、ぜひこの本を読んでみてください。友達に対する考え方が変わるよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムロールケーキ

2016年10月29日 07時00分32秒 | 食べ物
関東と関西では作ってる会社が違うのに、どうして味が同じなのだろう。
ローソンから同じ材料が配られてるのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聲の形 映画

2016年10月28日 19時37分59秒 | アニメ・ゲーム
MOVIX伊勢崎にて2回目視聴。
1回目はマンガを読む前、今回はマンガ後。あー、いいところいいところ。声優。早見さんと悠木碧がよかった。あと雪野五月(ゆきのさつき)。喜多先生は出なかった。一番?好きなキャラなんだが。最後に植野が「バカ」言ったところはよかった。「あーここ原作派は気に入らないだろうなー」ってのが見えて面白かった。原作はほんとうにこまかいからねえ。植野が将也に恋愛感情なしみたいになっててちょっと残念だったなー。植野の行動原理がよくわからなくなったよ。原作って将也のためでしょう?映画の植野は何のためにあのメンバーについてたの?友達思いじゃないしねえ。よくわからん。
あとばーちゃんの死について。原作だと遊園地→しょうこが植野に手紙を書く→ばーちゃんの順だったけど、映画は橋でのシーン後だったよね。ばーちゃんて分解しそうな西宮家をつなぎとめる役割で、その役割が終わり、西宮家が今後なんとかやっていけそうなのを見届けて亡くなるって感じだった。「私がいなくなってももう西宮家は大丈夫。安心して死ねるよ」ってな感じ。映画は橋の上で将也たちがけんかした後に亡くなってて、なんであのタイミングなのかなーってちょっと疑問。西宮家の問題が何も解決しないところで亡くなったから、見切り発車みたいにしかみえなかった。「私がいなくなることでしか西宮家は前に進めないみたいだし死ぬか」みたいな?あれだとばーちゃんが足かせになってたようにしかみえないなあ。とかまあいろいろ思う所はあるのですが、それでも素晴らしい映画であることにかわりはない。原作には及ばないけどね。というわけで今日はもういちどマンガを読み直して浸りますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき 前途

2016年10月26日 09時02分33秒 | 中島みゆき
来月ベストアルバム「前途」発売。

01銀の龍の背に乗って
02地上の星
03泣いてもいいんだよ
04常夜灯
05Nobody Is Right
06宙船(そらふね)
07倒木の敗者復活戦
08Why & No
09India Goose
10産声
11麦の唄
12ヘッドライト・テールライト

正直オールタイムベスト出してほしいんですが、しかたないっす。糸は入ってないっす。ベストというより埋もれさせたくない名曲を集めたアルバムって気がします。地上の星、銀の龍で釣って、ほかの曲を聴いてもらおうって魂胆でしょうか。
Nobody Is RightとかIndia Gooseとか流行ってほしいです。India Gooseは中島みゆきベスト20に入るぐらいの名曲だと思うっす。
みなさん買ってほしいっす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BOOKS green 365人の本屋さんが中高生に心から推す「この一冊」

2016年10月22日 19時27分53秒 | BOOK
読書嫌いの諸君、世界にはとてつもなく面白い本があるのだよ、と書店員が中高生に贈る365冊の本。結構絶妙なところを狙ってくる。面白そうであまり知られていないような本が多い。
確かに「人間失格」とか「吾輩は猫である」とか薦めたら、ありきたりすぎて笑われそうだ。てか「教科書的な読書」ばかりが読書じゃないよと伝えたいのかもしれない。読書の幅を大きく広げる1冊。大人もどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書について 他二篇 (岩波文庫)

2016年10月21日 21時25分01秒 | BOOK
氏が言うには
「多読を慎め。1日中読書で費やすようなものは他人の頭でものを考えて自分では何も考えていないのだ。
良書を読み悪書を退けろ」とのこと。

とはいっても、何万冊もの読書をしてたどりついたことなんだろうな。「多読を慎め」とは言うが、我々の考える「多読」の量と、彼の考える量は違う。「私は数万冊の本を読んだが、こんなに多読しても考えなければ意味ないよ」って彼は言ってる。10冊20冊でひいひい言ってる人とは違う。どのレベルの多読を指してるのか考えないとー。これを真に受けて、「そうか、多読を慎み良書を読まねば。」とか思わない方がいいんじゃない?てか真に受けた時点で「他人の頭でものを考え」てるよね。
この本ずーっと呪いのように頭にひっかかってる。本を読むたびショーペンハウエルが「多読するな多読するな」ってささやきかけるんだよ。でもって「よし、やはり精読が大事だ!」と難しいのばかり読んでると、読書意欲が減退します。で、くっだらない本を読むと回復します。なんだ、くだらない本にも意味あるじゃん!
けつろん。多読と精読を同時に行えるのがいい読書だと思いますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺人犯はそこにいる

2016年10月20日 16時58分12秒 | BOOK
いま一部で話題になっている本。「遺言 桶川ストーカー殺人事件」の著者が「北関東連続幼女誘拐殺人事件」に挑みます!
<事件概要>
1979年以降、4件の女児誘拐殺人事件と関連が疑われる1件の女児連れ去り事件(失踪事件)が栃木県と群馬県の県境、半径20キロ以内で発生しており、これら5事件まとめて「北関東連続幼女誘拐殺人事件」とされている。また、5つの事件はいずれも現在の群馬県太田市及び栃木県足利市のどちらかで発生しているが、そのうち、足利市内を流れる渡良瀬川周辺で遺体が発見された3事件は「足利連続幼女誘拐殺人事件」ともされている。

これら事件の特徴として、以下の点が共通点としてあげられている。
被害に遭ったのが4歳から8歳までの児童である点
3事件においてパチンコ店が行方不明の現場になっている点
3事件において河川敷で死体遺棄されている点
4事件において金曜、土曜、日曜および祝日に事件が発生している点

また、これら5事件全てが未解決事件となっており、犯人特定・犯人逮捕には至っていない。
詳しくはウィキペディアを参考にしてね→
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%B9%BC%E5%A5%B3%E8%AA%98%E6%8B%90%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6

そんでもって足利事件で行われたDNA鑑定と、福岡で起き死刑執行された飯塚事件のDNA鑑定の方法が同じで、足利事件のDNA鑑定は誤りだったことがわかり、どうも飯塚事件も冤罪だったんじゃね?でも死刑執行されちゃったよね?どうすんの?もし冤罪だったら日本がひっくり返る!じゃ、臭いものにはフタで、飯塚もこの北関東の事件も黙殺しよう!ってことです。
はっきりいって「北関東連続幼女誘拐殺人事件」も「飯塚事件」もそれほど複雑な事件ではなかった。複雑化させたのは警察のミスと司法のつまらないプライドだ。断罪されるべき者がのうのうと生き延び、関係のない者が罪を着せられた。 全てが白日の下にさらされるべきだ。一刻も早く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島の昭和 (昭和シリーズ)

2016年10月17日 10時32分15秒 | BOOK
橋ができてから淡路島はだめになったとよく聞く。確かに淡路の交通機関はひどい。フェリーもなくなるし
バスの本数も少ないし。橋ができてから閉鎖性がより強まってしまった印象がある。なんという皮肉だろう!
電車は残すべきだった。
それにしても昔の人の顔は素晴らしい。今の洲本の人はみんな魚みたいな顔してる。あー、淡路のことを話すと
いい話が出ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする