goo blog サービス終了のお知らせ 

かりんとうの小部屋Z

このブログでは趣味や仕事や生活について、まったりと語っています。

そして、その後、そののちに

2006年07月22日 23時33分07秒 | むかしばなし
僕は、機械文明の世に生まれ、そして育ってきた。だが、機械だらけの世の中で生きていく気は全くない。何故なら僕は、本当の人間としての価値、つまり、地球の生命としての役割を失ってしまった人間達、反地球型生命体となった感のある人間達より、他の命と共に生きていきたいからである。
僕は、本当に大切な人間の生き方はどういう生き方なのか、と思う。夏目漱石の考え方であった則天去私の言葉のように、私情を捨てて世を生き抜くことも、大切なことかもしれない。
僕は、人間だけの存在としてではなく、地球の生命のひとつとして、命を輝かせていきたい。そうすることによって、人間本来の姿や存在価値が見えると思うからだ。



これ、中2の時の文集の文章・・
ごめんなさい!私が馬鹿でしたっ!

日本語教育能力検定試験

2006年07月22日 21時49分34秒 | むかしばなし
今日は試験の話を中心に。

この試験は、かなり厄介です。大学受験の時よりキツかった。
範囲は広いし、とことん意地が悪いし、毎年テストのパターンがかわるし。
合格したい!って気持ちより、二度と受けたくない!って気持ちのが強かった気がする。
試験は、
試験Ⅰ 試験Ⅱ 試験Ⅲ とあって、

Ⅰは基礎的?な問題(文法とか、言語学とか・・)、

Ⅱは聴解問題。例えば、「マシ」と「ナシ」という言葉を聴いて、何が違うかを答えるような問題があります。

Ⅲは、応用っぽい問題+記述。

合格率は18~19パーセント。

合格した人でも、毎年力だめしで受ける人がいるらしいですが、僕はもう嫌です。問題みるのも嫌。

試験受ける方々の健闘をお祈りしております~。早くこの地獄から抜け出しましょう・・

ハウルの動く城

2006年07月22日 21時02分15秒 | サブカルとかテレビとか
最近の宮崎アニメの生々しい液体描写についていけないワタクシ。

ハウルは映画館で見たんですが、それ以来です。
面白いとは思いますが、難しいですよね。内容が。あんまりすっきりしない。

ハウルを見て一番思ったのが・・宮崎駿ぽくない。
もう完全に若手にバトンタッチしたのかな?って思った。
ゲド戦記も息子さんだし、そろそろ完全引退かな・・?
映画引退して、テレビアニメ作ってください・・高畑勲と一緒にもう一度テレビアニメを・・!

・・ハウルの内容に全然触れてないんですが。まあいいか。






○○検定

2006年07月22日 14時01分39秒 | 生活のこと
ついに登場、血液型検定&世界遺産検定。
おもしろそうだけど、受ける気にはならん。
テキストの中みたけど、結構、本格的で驚いた。世界遺産検定はテキスト3冊分もあるんですよ?
これが仕事に結び付くならやってもいいけどネ。

ユニーク検定流行ってますね。京都検定もありますよね、確か試験会場がR大だったような・・
何か面白い検定受けたことありますか。