検証・電力システムに関する改革方針

「自然エネルギーですべての電力をまかなう町」の第2部です。

帰宅・復興できない原発事故

2013年10月04日 | 栄村の今
  栄村と山古志の復興住宅を紹介しながら7月28日、福島・富岡町を訪ねたことが忘れられませんでした。栄村も山古志も地震で大変な被害を受けました。中でも新潟山古志は全村民に避難指示が出されました。道路がズタズタになったため避難はヘリコプターでした。全員が村に戻るのに2年余りかかりました。避難生活は大変だったといいます。それでも希望がありました。     しかし福島第一原発事故で高放射線汚染され、半径20kmの警戒区域に指定された地域住民に復興の希望はありません。
 その中で、放射線量が低い区域は避難指示解除準備区域、帰宅困難区域、居住制限区域に区域分けがすすみました。富岡町の多くが避難指示解除準備区域になり、車の通行が可能になりました。(地図は福島県HPより)
 警戒区域を福島第一原発から半径20kmの線引きは、科学的ではありません。線量に応じて線引きを見直ししたのは当然です。     とみおか駅(上の写真)に行きました。空間線量は0.67マイクロシーベルトでした。線路レールは津波で流されてなくなり、軌道は雑草に覆われ、駅舎は津波で壊れたままでした。ホームの彼方に海があります。人は住んでいません。   車で走っていると背丈ほどの草に覆われた家が目につきます。田畑に雑草が生い茂り、その中に家があります。多くの家が泥棒被害にあったといいます。
 なんでこんな災害に遭った人たちの家を襲うのか。憤りの気持ちがわく中、原発事故は台風や地震、津波災害とはまったく違うことを肌で知りました。

 原発は耐震性など安全基準を強化すればいいというものではありません。稼動すれば高濃度放射性廃棄物は増えます。その処分に20万年もかかる。最終処分地も決まらない。ひとたびメルトダウンすると止めることができない。福島原発は太平洋に面していたので放射能の大部分は太平洋に拡散しましたがこれが冬季、日本海側の原発であったら放射能は北風、西風に乗ってたちまち日本列島を縦断、横断します。

 匂いも色も痛みもない。空気に混じった空気と同じように振舞う放射能。「絶対安全」と言い切ることができない原子力発電はこのまま廃炉にして、ドイツのように再生可能エネルギーに切り替える。そうしたエネルギー政策に日本もチェンジさせなければいけない。
 その思いを新たにして、来週より「検証・電力システムに関する改革方針」を再開します。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿