タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

   ~オシドリは「オシドリ夫婦ではない。」~・・・♪冬の癒しの音楽♪

2021-01-27 09:40:15 | オシドリ

 

伯耆富士(大山・隠岐国立公園)

伯耆富士の裾野を走る伯備線をさかのぼり、根雨駅の近くにあるのが「オシドリの郷」の観察小屋。  私がお邪魔した時も既に3組6名ほどの先客がありました。  野鳥観察や野鳥撮影家の間では、結構、有名な場所の様です。 近くには「オシドリ資料館」なども併設されていて、一日二回撒き餌(1回・10㎏のくず米)をする様ですが、すべて地元の協力によるものだと言うことでした。  観察小屋のご婦人もボランティアでやっているそうです。  

 

 

 

 

 

 

 

オシドリ夫婦

などと言う言葉が有りますが。。。ほんとにそうなのか検証してみましょう。   

例えば、夫婦仲のよいことを指して、 「よっ!オシドリ夫婦!!」なんて囃し立てることがありますよね。  でも、知ってしまったんですワ。 「オシドリの夫婦は、全然"オシドリ夫婦"じゃない」という噂を。 

と言うことで、ここは上田恵介・立教大学名誉教授(鳥類を材料とした行動生態学研究のプロ)の著書から、その真相に迫って見ました。   先生曰く「オシドリは、オシドリ夫婦ではない。」・・・はぁ???・・・「オシドリ」が、番(つがい:夫婦)でいる期間は、繁殖期の前に番(つがい:夫婦)を形成をする1~3月までと、繁殖期である4~5月の間の、1年の内せいぜい5カ月ほどしか夫婦生活は続きません。  

繁殖期を過ぎると、すべてのペアが関係を解消して一旦リセットするんです。  仮にオシドリの寿命が10年だったとして、その間に7~8回繁殖期を迎えるとすれば、毎年毎年相手を変えている訳です。  偶然、以前と同じオスとメスがペアを組むこともあるかもしれないですけど   夫婦で一生を添い遂げることはないですね。」

~結論~ 「オシドリは、オシドリ夫婦ではない。」   とどめは、オシドリは番(つがい)をつくって交尾して、受精させて卵を産ませてしまえば、あとはメスが卵を温めてヒナを育てていきます。 なので、お父さんとお母さんがいて仲良く子どもの世話を......というのは一切ありません。・・・・・と言うことでしたとさ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ここあ)
2021-01-27 11:23:01
takaちゃんさん、
オシドリの美しいオスが目をひきますね。こんなにたくさんオシドリがいるのは、なかなかありませんよね。
私の地域は繁殖もしていますが、こんなに集まる事はありません。桜で有名な弘前公園が一番多くて10数羽ほど見られます。
毎年、オシドリのお母さん単体で子育てをしていますよ。雛は8~10羽いることもあり、お母さんはいつも警戒を怠りません。見るたびに雛が減っていくのもかわいそうに思ってしまい、次に会うのが切なくなってきますが、野生の現実は受け止めないといけませんね。
ここには留鳥のように年中いますか?もしそうならば、繁殖期が終わった頃にまた行くと、エクリプスのオシドリの雄が見られると思うので、是非その頃にも行って見て下さいね。
返信する
Unknown (takaちゃん😀)
2021-01-27 18:42:18
ここあさん、コメントありがとうございます!
あの桜の名所弘前公園にも、オシドリが来るんですね!
島根には私が知る限りに於いては、オシドリの飛来は無いとおもいます! 日南町のオシドリの郷は、周年いるなら、ら地味な雄おしを見て見たいと思います!!  雛の数が減るのは、自然淘汰とは言え悲しい現実ですね!
返信する

コメントを投稿