スバルXVハイブリッドのパネルの外し方をマスターするために、ホームページの説明文と写真を何度も見て作業の手順を覚えました。
パネルの裏に取り付けてあるハザードランプの配線とエヤコンの配線を纏めてあるアダプターの抜き方も覚えました。
そんなことをしているうちに、カーナビに繋がっていた幾種類もの配線類についても興味が出てきたのでした。
この辺りから私の中では、隠し棚をつくる事よりも車の配線や車に関係する電子機器などに詳しくなると楽しいそうだなと思うように変わってきていたのです。
とりあえず、先日ディラーさんで取り外したカーナビにつながる配線を理解するためにカーナビの取扱説明書と取付説明書を隅から隅まで目を通したのでした。
初めて聞くパーツの名前が次から次に出てきてチンプンカンプンでしたが、
『カーナビを分解したら少しは分かるようになるかも… 』
と、子ども時代の分解癖がここに来て再発したのでした。
小さなネジを外していきます…






使い物にならないカーナビですから、ドンドン分解していきます…


機械の中に黄色い円盤が入っているみたいですが…


何か、見覚えのあるCDです…


『コレは、穂高に行く車の中で繰り返し聴いたCDではありませんか!』


そのアルバム名は『HELP!』
偶然の出来事ですが、タッチパネルが反応しなくなり出せなくなったビートルズのCDを “救出” したのでした。