goo blog サービス終了のお知らせ 

TANEの独り言

日々の生活の中でのつぶやきだから聞き流してネ

ブログ休んでる間、私もいろいろありましたよ

2025-05-09 20:31:00 | 独り言
 昨日、久しぶりにブログを更新しました。

 そしたら直ぐにリアクションがあり、長い間お休みしていたにもかかわらず私の拙いブログに再訪していただいた事、有り難く思いました。

 振り返れば、2023年の10月初旬に孫の玩具のカタカタを完成させた時点での"ブログ休業"でした。その頃私は山アプリにも山行記録(山レポ)を掲げていたので、記事の内容が重なったりしていました。

 その"2刀流"もなかなか時間を使いましたし、同じような内容で2つの記事を掲げることにも気が引けていました。また、喜ばしい事ですがコロナ禍にあれよあれよという間に孫が次々と生まれたことも重なり孫守りに時間を注ぐ羽目になりました。

 何か言い訳がましくなってしまいましたが、ついでに言わせて頂きますと、2024年春に庭木の端材で孫の玩具を作っている時、電動カンナに指を巻き込まれてしまいあわや左手の人差し指先を失いそうになってしまいました(実際は指先の腹部分が削られ指先側面にも回転刃による切傷痕はありましたが爪と骨には達していませんでした。




1年以上経った今でも指先の感覚は戻ってはいません)。

 これまでブログにもモノづくりの記事をいくつも掲げていて、見方によっては器用さを自慢するかの様な印象を持たれた方もおられたのではないかと、こんな事になって始めて深く反省いたしました。

 しかし、気持ちの切り替えも早い方なのでケガをした10日後には指先の痛みがある中でしたが山に登りましたし、夏には沢登りもやりました。『これくらいで済んだのは不幸中の幸い!』と思っています。


 gooブログが終了するまで何回更新できるか分かりませんが、休んでいた期間にやっていた事や現時点で取り組んでいる事など呟いていきたいと思っています。







今は、脱殻みたい…

2022-10-18 17:11:00 | 独り言
20話にも渡り、私の私的な登山日記を読んで頂きありがとうございました。


学生時代の夏合宿で、甲斐駒ヶ岳と『摩利支天』に登れなかったことが、後々、悔やまれてなりませんでした。

40年以上もズッと私の心に引っ掛かっていたので、今回のリベンジ旅への意気込みは並々ならぬものがありました。


ズブ濡れになって歩き続ける “苦行” や、台風の通過待ちの日もありましたが、40数年前振りに北沢峠にも立てた事で胸のツカエが取れました。

これ以上ない天候の中、甲斐駒ヶ岳や『摩利支天』にも登れたことだけでなく、長衛小屋のキャンプサイトでのテント泊も忘れられない想い出です。

また、憧れの剱岳の勇姿を見上げることができましたし、ガスの中でしたが頂上に建つ祠の前で記念写真も撮ることができたました。

旅の途中で、学生時代の同期の仲間にLINEで “念願成就” を伝えたら、祝福してもらえたことも私にとって大きな力になりました。。

私の長年の夢が叶ったわけです。

それで、今の私の心境は… 、

言わば “脱殻” みたいな状態です。


今回、長い長い旅の話を綴りながら、自分の心の中を整理できた事が何よりでした。

ブログをやっててよかったです!














屋根裏部屋で見つけた段ボール箱 … <後編>

2022-08-24 15:32:00 | 独り言
屋根裏部屋で『三国志』のコミック本を見つけたのが半年ほど前で、第1巻から読み始めました。


学生時代に一度、文庫本で『三国志』は読んだことはありました。

でもその時は、次から次へと登場する人物の名前が難解でかつ似通っており、誰が誰やら分からなくなった記憶がありました。

劉備、関羽、張飛、曹操、孫権、諸葛孔明etc etc… 



それがコミック本では個性あるキャラクターとして表現されているので、文字だけを追う単行本に比べたら格段に理解が進む訳です。

コミック本を見つけてしばらくの間は、日に1〜3冊は読み進めていたのですが、2番目の孫を沐浴させるようになるとたちまち忙しくなり、第40巻辺りでストップしていたのでした。


ところが、お盆前に我が家に緊急事態が発生したのです!

訳あって10日間の自粛生活(機会があれば後日ブログの中で… )を送ることになり、その間、連れ合いと二人だけで過ごすことになった次第です。

その10日間で、読み残していたコミック本20冊を一気に読み終えたのでした。


突然、我が家を襲った緊急事態でしたが、目に見えぬ沢山の方々の支えにより何とか連れ合いと二人で乗り切る事ができました。

オマケに『三国志』全60巻もコンプリートできたのですから、単に耐え忍ぶだけの時間では無かったのでした。








屋根裏部屋で見つけた段ボール箱 … <前編>

2022-08-23 21:11:00 | 独り言
2週間ぶりの投稿になってしまいました。

今朝、ブログを開いて総訪問者数に目をやると9万アクセス突破してました。

まさか定年退職後に、こんな世界を体験できるなんて思ってもいなかった事です。

『本当に有り難いなぁー 』

と、感慨ヒトシオです。


コロナ禍がキッカケで、海外で第二の人生を送っている仲間と繋がりたいと思って始めたブログでしたが、いつの間にかこんなに沢山の人の目に触れることになるとは… 



今日は我が家の屋根裏部屋で見つけた段ボール箱の話です。

半年ほど前に、我が家の2階の屋根裏部屋に片付けに入った時の事です。

白い段ボール箱を見つけました。



屋根裏部屋には父が生前に描いた書や日本画の他に、我が子が幼稚園だった頃から高校・大学時代にかけての道具や私や連れ合いが仕事をしていた頃の商売道具が詰め込まれています。

見つけた白い段ボール箱が誰が残した物かは分かりませんでした。

白い段ボール箱の上面にはアニメと共に「三国志」の文字があります。



私に身に覚えはありません。

連れ合いか子どもたちの所有物ですが、連れ合いに尋ねても記憶がさだかではありません。

子どもたちにも尋ねましたが、みんな自分のでは無いと言います。

『誰のモノでも無い… さて、私が買ったのだろうか?』

自分が買った事も忘れてしまったのでしょうか…?

記憶に無いのが怖いですが、私はこんな沢山のコミック本をまとめて "大人買い" するほどの大物ではありません。

何と、60冊入っていました。














“Ihave a dream!“

2022-06-25 20:22:00 | 独り言
私には夢がある!

2年前に、突然、世界を震撼させたコロナの脅威を、人類の理性と叡智により克服し、以前のように笑顔で集い、若かった頃の宝物のような思い出を昨日のことのように楽しく奔放に語らえる日が間近だということを。




私には夢がある!

かつてみんなが若かった頃に、一人では越えられそうもない壁を前にした時、仲間とともに踠き苦しみながら一つひとつ困難を乗り越え、更に高い壁に次々に立ち向かい一回り成長できたように今もその姿勢を貫き通したい。




私には夢がある!

夢を持ち続けてさえいれば、20の学生であっても仕事を務めあげた老人であっても、誇り高く輝ける人生を刻むことができると私は信じたい。