今日は秋田県大館市&小坂町で仕事。
お昼前には仕事が終わったのでリフレッシュスポットへGO!!
最初に訪れたのは小坂町にある「小坂鉱山事務所」

去年、外観の写真はアップしたけど中には入っていなかったので今回いざ突入
「小坂鉱山事務所」は明治38年に建てられ小坂鉱山で実際に使われていた事務所を移築&復元したもの。
入館料300円を払うと館内も見学できますよ!!
外観はスゲーお洒落な洋館

もちろん館内も超洋館。

小坂町に関する資料も展示してありますよ

公衆電話もレトロで

で、広い館内ですが迷路みたいに入り組んでいます
造りはフツーなんだけど順路がスゲー入り組んでいて迷路好きにはたまらないものになっていますぞ(笑)
個人的に面白かったのはこれ!

以前走っていた「小坂鉄道」を模した列車風の展示物なんですが
近づいてみると「中にはいると鉱山の町・小坂の風景が見られますよ」的なアナウンスが
もちろん迷わず突入!!
薄暗い車内?にはたくさんの画面と白い家族の人形が……怪しい……

で、始まった映像には…映画「帝都物語」の嶋田久作みたいな駅長が出てきて「この列車は“怖い坂”行き」とほざく始末。
さらに父親と母親は永遠に目覚めない眠りにつかされ、残った少年に「お前の“小坂行き”のチケットを“怖い坂行き”に変えてやる」と言っちゃいます
おいおい! これって子供も楽しめるモノじゃないのか????
結局少年の夢というオチなんだけどこんな展開ありなんでしょかね
で、「恐怖映画」(笑)を観た後、少し早いお昼を食べようと思い館内にあるレストランへ
はい! 冬期休業でした…

またもやこのオチです
お昼前には仕事が終わったのでリフレッシュスポットへGO!!
最初に訪れたのは小坂町にある「小坂鉱山事務所」

去年、外観の写真はアップしたけど中には入っていなかったので今回いざ突入

「小坂鉱山事務所」は明治38年に建てられ小坂鉱山で実際に使われていた事務所を移築&復元したもの。
入館料300円を払うと館内も見学できますよ!!
外観はスゲーお洒落な洋館


もちろん館内も超洋館。

小坂町に関する資料も展示してありますよ


公衆電話もレトロで


で、広い館内ですが迷路みたいに入り組んでいます

造りはフツーなんだけど順路がスゲー入り組んでいて迷路好きにはたまらないものになっていますぞ(笑)
個人的に面白かったのはこれ!

以前走っていた「小坂鉄道」を模した列車風の展示物なんですが
近づいてみると「中にはいると鉱山の町・小坂の風景が見られますよ」的なアナウンスが

もちろん迷わず突入!!
薄暗い車内?にはたくさんの画面と白い家族の人形が……怪しい……


で、始まった映像には…映画「帝都物語」の嶋田久作みたいな駅長が出てきて「この列車は“怖い坂”行き」とほざく始末。
さらに父親と母親は永遠に目覚めない眠りにつかされ、残った少年に「お前の“小坂行き”のチケットを“怖い坂行き”に変えてやる」と言っちゃいます

おいおい! これって子供も楽しめるモノじゃないのか????
結局少年の夢というオチなんだけどこんな展開ありなんでしょかね

で、「恐怖映画」(笑)を観た後、少し早いお昼を食べようと思い館内にあるレストランへ

はい! 冬期休業でした…


またもやこのオチです
