goo blog サービス終了のお知らせ 

湯歩食人【とうほくじん】

東北各地を走り回る広報マンが東北の魅力を語ります

山形県山形市 「七日町御殿堰」

2010年08月20日 20時39分06秒 | 山形県【スポット編】
連休2日目。
予定通り山形県山形市へ行ってきました


仙台市は&30度以下で涼しかったのですが
笹谷峠を越えたとたんで気温も一気に


さすが元日本一暑い場所



訪れたのは山形市一の繁華街・七日町にある「七日町御殿堰」





さまざまなショップが並ぶ商店街に突如このようなレトロな町並みが登場!!


センターには小川も流れていて風情たっぷり



この「七日町御殿堰」、一昨日地元のニュースで紹介されていて

『なんじゃここ?? これは行かねば!!』

ということでGO!!!!


ビルの谷間に突然あるこの空間、最高です



この町並みにはお店が5つあって
その奥には芝生広場が広がっています


芝生広場には無料で使えるバドミントンやボールなどが置いてあって
一汗かくことも可能です



せっかくなので年甲斐もなくバドミントンに挑戦!


ちなみに中学の頃1年間だけバドミントン部に所属。
ほとんど幽霊部員でしたけどね



いや~暑い山形で遊び半分でスポーツするモンじゃないですね…
Tシャツがビショビショになっちゃいましたよ…



で、ほてった体を冷やすために「七日町御殿堰」内にある「岩淵茶舗」へ


このお茶屋には喫茶店も併設されていてソフトやあんみつなどが楽しめます


自分は「ソフトクリームあんみつ」750円をチョイス!



ソフトは抹茶と煎茶のミックス。
煎茶のソフトって珍しいよね

あんこは“つぶ”と“こし”
蜜は“黒蜜”と“抹茶蜜”から選ぶことが出来ますぞ


さらに白玉、寒天のほかにわらびもちらしきモノも入っていて
ホント贅沢なあんみつでした



「七日町御殿堰」を堪能した後は洋館廻りへ出発!!!



つづく…

山形県山形市 「霞城セントラル」

2010年05月28日 19時54分20秒 | 山形県【スポット編】
今日の出張先は山形県山形市にある「霞城セントラル」。

ここはJR山形駅西口にあるビルで
館内にはレストランや物産センターなどもある商業ビル。

何度か訪れているけど今日初めて知った事実があります


1つ目。

映画館があったんだ



山形市に泊まることは滅多にないけど
泊まった時はレイトショー見れるジャン

2つ目。

「山形県産業科学館」なるものを発見



入場料も無料!!

今回は時間がなくて見学できなかったから次回行ってみたいと思います

外から見えた「ピタゴラスイッチ的装置(※「三沢航空科学館」参照)」が凄く気になる~


今までは仕事でしか訪れたことがなかったけど
今度はリフレッシュスポットとして立ち寄ってみよっと

山形県高畠町 「犬の宮」 「猫の宮」

2010年05月21日 21時50分39秒 | 山形県【スポット編】
町散策&ランチを楽しんだ後、今度はお宮参りへ

といっても高畠町を代表する観光スポット「亀岡文殊」や「阿久津八幡神社」ではありません。

「犬の宮」と「猫の宮」です

名前の通り「犬」と「猫」の神社で
全国から犬&猫好きが集まる場所なんです

市街地から少し離れたのどかな場所にあり
20台ほど停められる駐車場とトイレも整備されています。

駐車場のすぐ隣にあるのが「犬の宮」。



鳥居をくぐると本堂が登場…



昔来たときより立派になってる…

で、本堂には拝観者が貼った愛犬の写真がいっぱい!



愛犬の健康を祈ってか供養かは分かりませんが…。

狛犬までモロ犬仕様でした




「犬の宮」から徒歩30秒の所に「猫の宮」が



猫派の自分はこっちが重要だな

こちらの本堂にも写真だらけ。



お賽銭を入れてウチの猫たちの健康とソックスの無事を願ってきました。
…ソックスがいなくなって3ヶ月か…

以前来たときは野良猫がたくさんいたけど今日は1匹もなし…
猫たちと戯れたかったな…残念

本堂近くの木にはこんな張り紙も。



「餌をあげるな」ではなく「ゴミや容器は持ち帰り」という注意書きが
いかにも「猫の宮」ぽくてほっこりしました

ちなみに「猫の宮」には“狛猫”はいませんでした(笑)

山形県長井市 「白つつじ公園」

2010年05月20日 18時46分50秒 | 山形県【スポット編】
今日は山形県長井市でお仕事

で、リフレッシュスポットとして立ち寄ったのが「白つつじ公園」。
正式名称は「松ヶ池公園」。

名前から分かるように“白つつじ”の名所です。

長井市は鉄道に「フラワー長井線」と名付けるほど花の見所がいっぱい!

桜にあやめなどの名所も市内に点在しています。

そういや「フワラー長井線」って映画「スウィングガールズ」にも登場していたな~
まあ映画自体が置賜地方が舞台だったからね

そんな花の町・長井市の中心部になる公園が「白つつじ公園」です。

名前は知っていて何度も目の前を通っていたけど
実際に公園内に入ったのは今回初めて

第一印象は…想像してたより狭い…

公園自体の雰囲気は小川が流れていたり滝があったりしてなかなかだけど…



「つつじの開花時、何千人という人が一気に集まったらどうなるんだ?」

と心配したくなるような広さでした


園内にはウッディーな売店や遊具もあり快適度はって感じです。



遊具の中にはこんなものも…



鉄パイプの迷路です

迷路好きの血が騒ぎましたがさすがに人の目が気になってチャレンジできませんでした


ちなみに“白つつじ”の開花状態はこんな感じ。
見頃は来週あたりかな…(注・素人判断です



それから公園周辺には「黒獅子まつり」ののぼりがたくさんありました。



黒い獅子舞が踊る祭りみたいです。

5月21日が前夜祭、22日が昼祭・夜祭だそうです

獅子舞が三度の飯より好きな人必見な祭りですよ

山形県酒田市「山居倉庫」

2009年11月12日 22時45分36秒 | 山形県【スポット編】
今日も山形県酒田市。
天気は晴れ!

鳥海山もきれいでした。



仕事はお昼からだったので
11時頃までホテルでグータラ

で、グータラしてるのにも飽きたので
少し早めに出発して「山居倉庫」に立ち寄ってきました。



酒田市の超メジャーな観光スポットです。

川沿いに木造の倉庫が建ち並ぶこの風景
酒田市の観光ポスターなどに多く使われています。

現役の倉庫ですが資料館やレストラン、スーベニアショップなどもあり
散策のほかグルメやショッピングも楽しめますよ。

倉庫の裏手にはケヤキ並木があってこちらも情緒満点



JRのポスターではここを吉永小百合さんが歩いています

一通り散策した後、屋外にある喫煙所で休んでいると
おばちゃんが落ち葉がぎっしりはいった大きなビニール袋を抱えて
観光バスに戻っていく姿を見かけました…

その落ち葉は「山居倉庫」の係の人からもらっていたのですが
その係員に話を聞いてみたところ
落ち葉を使って肥料を作るためにもらっていったそうです。

そういや小学校の頃
秋になると落ち葉拾いに全校生徒で出かけ
翌年の肥料にしてたな~

それにしても観光旅行にきて落ち葉のお土産っていかがなものかな…

リナワールド

2009年08月16日 23時12分48秒 | 山形県【スポット編】
今日は家族そろって山形県上山市にある
東北有数の規模を誇る遊園地である
リナワールドに行ってきました。



リナワールドは前の仕事の時
広告をもらっていたので
しょっちゅう行ってましたが
遊びで行くのは初めて。

暑かったです…
さすが山形!!

絶叫系乗り物命の自分にとって
ジェットコースター類は
ちょっと物足りなかった…

富士急ハイランドのフジヤマが
大好きなので他の遊園地の
ジェットコースターは全て
それ以下になってしまうので
仕方ないと思います

バイキングも乗り慣れたせいか
恐怖度もあまり感じなくなってきた…
完全に麻痺してます。
でも4回のりましたがね

で、意外とおもしろかったのが
「カイトフライヤー」。



スーパーマンみたいに俯せで乗るんだけど
見た目より恐怖度あり。

ジェットコースター嫌いの甥っ子と
一緒に乗ったんで「甥っ子大丈夫かな…」と
思ったけど意外とおもしろかったらしく
その後全てのコースター制覇。
さらには大嫌いなバイキングにも
乗ってました!!

でも一番天国だったのは「カチンコチン」。
マイナス20度の世界を体験する施設で
30度超えの現実ではまさに楽園!!!
4回ほど入りましたね!

明日は甥っ子と米沢牛を食べに米沢市に行きます!!