goo blog サービス終了のお知らせ 

いい おかお

育児中のちょっとひとやすみ。

こりゃ まてまて

2008年06月02日 | 絵本
最近、娘とおいかけっこをよくします。
特にオムツをかえるとき・・・
服を着替えるとき・・・
追いかけてと目で訴えてくるとき・・・
「まて まて」と言って娘に走っていくと、娘は嬉しそうに走り出します。
そして、キッチンの隅に行くかベットに行くか・・・たいていはどっちかです。
行き止まりになっているので、もう動けない
そこでオムツを替えたり服を着替えたり・・・。

また、「まて まて」と言うと・・・笑いながら走り出して繰り返し。

そんな二人のやりとりがよく表われている絵本が最近出版されました。
こどものとも012から出ている『こりゃ まてまて』
パパと公園に散歩に。
飛んでいるチョウチョウを、こりゃまてまて、と追いかけます。
そして・・・石畳の上に出てきたトカゲやハト、ネコを見つけて、こりゃまてまて、と追いかけます。
最後は・・・子どもがパパに「こりゃまてまて」とつかまえられるお話です。

娘も生き物を「まてまて」と追いかけていることがあります。
絶対捕まえられないのだけど、一生懸命追いかけている姿はかわいいものです
いろんなものに興味がある今の時期、とにかく見たいさわりたいと好奇心旺盛なんだね


ばいばい

2008年05月27日 | 絵本
今までさよならをするとき、手をふることはできていましたが、「ばいばい」と口に出しながら手をふることができるようになりました。「ばいばい」と声に出してから今日で10日目。はっきりと言えるようになり、時にはその場にあきたときに「ばいばい」と言ったりもします。

絵本『ばいばい』は、大好きな絵本『じゃあじゃあびりびり』と同じ大きさで作者も同じまついのりこさんが書いたものです。
すごくシンプルですが、一緒に「こんにちは」と頭を下げたり、「ばいばい」と手をふったり。そして、子どもが持ちやすい大きさで紙がしっかりとしているところも好き。
動物と一緒に「ばいばい」と言う娘に・・・また一つ成長した姿に感動します。

朝、旦那が仕事に出かけるとき・・・
旦那が「行ってくるね、ばいばい。」と言うと、
娘が「ばいばい。」と返します。
忙しい朝・・・私が旦那の顔を見ずに「いってらっしゃ~い。」と言うのとはえらい違い。娘のように、ちゃんと旦那の顔を見て挨拶をしなきゃあかんな!

りんごがドスーン

2008年05月18日 | 絵本
昨日「メリーゴーランド」で購入した絵本『りんごがドスーン』。
メリーゴーランドに置いてある絵本は店主がきちんと選んであるものばかりで、普通の本屋さんには見かけないような絵本がたくさんあります。
だから、雑誌などで見て欲しかった絵本や昔から大事にされてきた絵本が普通の本屋ではなくてもここにはたいていある。店員さんがどの絵本もオススメですというぐらい・・・
本当にどれを選んでもはずれなし

買った絵本の話・・・
とっても大きなりんごがドスーン!
とおちてきた。
次々と動物たちが現れ、りんごを食べる音が「ちゅーちゅー」「むしゃむしゃ」「がりぽりがしがし」・・・みんな違っておもしろい。だけど、どれも美味しそうに食べていてみずみずしいりんごのにおいがただよってきそう
娘は、「みちゃみちゃみちゃ あーおいしい。」の言葉に喜んでいました。「おいしい」という言葉はこの1回だけしか出てこないけど、ふだん私たちが「おいしい」って言っているから意味が理解できたんだろうなって思った。
家に帰って昼寝をしたあと・・・すぐに絵本を読んだけど「もう1回」コールが4回続いたの

そして、最後のオチもおもしろい。
楽しい絵本に出会えてなんだか私も嬉しい気持ちです



世界にたった一つの絵本

2008年05月17日 | 絵本
天気のいい土曜日
旦那は、お仕事で奈良に行きました。私と娘も連れてって~って言いたいよ。

一日何しようかなぁと思い・・・娘と二人で四日市に行ってきました。
久しぶりに私が大好きな「子どもの本専門店メリーゴーランド」に行ってきたよ。
欲しいと思っている絵本がいっぱいあって、どれにしようか本当に悩む

本を買うとき、けっこうオビに目がいく。
「感動」、「泣ける」、「超話題作」とか「○○さんオススメの本」で有名な人の名前が書かれていたり・・・。
確かに、インパクトがあるものやおもしろそうだと感じたらちょっと手にとって中をのぞきたくなる。

そんななか、子どもの言葉で書いてある手作りオビのものを発見
これは、メリーゴーランドの「あそびじゅつ」という美術教室に通う子どもたちが作ったものみたい。(とっても魅力ある教室)自分の好きな絵本にオビを・・・。もちろん、そこに書く言葉もその子が思ったことをそのまんま書いてある。
私がじっとオビを眺めていると、店員さんが「世界にたった一つの絵本ですよ。」って声をかけてくれた。

手にとってみたくなった絵本は、『わたしのワンピース』。
この絵本は、娘がもう少し大きくなったら購入しようと思っていたものだったけど、手作りオビを見たらすぐ欲しくなりました。
このオビには・・・

”あなたのワンピースは、どれがにあうかな?
お母さんにそのワンピースを作ってもらえるかも。”

って書いてありました。

この絵本は、うさぎさんが真っ白な布でワンピースを作り・・・
お花畑を散歩するとワンピースが花模様になったり、
雨が降ってきたと思ったら、雨模様になったり、
景色に応じてワンピースの模様がかわっていく。
とってもかわいいうさぎさんのワンピースに夢を見られる。
「ラララン ロロロン」の歌に合わせて、はずみたくなるお話。

このオビを書いた子どものように・・・
私も子どもだったら、こんなワンピースが着たい!
って思っただろうなぁ






どうぞ

2008年05月15日 | 絵本
本屋さんにオススメと書かれておいてあった絵本『どうぞのいす』
昔からあるものだそうですが、初めて読んで心温まる絵本だったので購入しました。

うさぎさんが小さないすを作って大きな木の下に置きます。そのそばに、「どうぞのいす」という立て札もたてました。
初めにろばさんがやってきます。
持っていたどんぐりをいすに置いて木の下で一休み・・・気持ちよく眠ってしまいます。
そして・・・つぎつぎに動物たちがやってきます。いすの上に置いてあるどんぐりを「どうぞならば」と食べてしまい、かわりにもっていたはちみつを... はちみつをいただいてかわりに・・・・・
ろばさんが目を覚ましたとき、いすの上にあったのは...?

優しい心使いの繰り返しに癒されます

絵本の内容とはちょっと違うけど・・・
子ども同士が遊んでいる場面でも、よく「どうぞ」って声をかけることが多い。
まだ娘は話せないけど、親が言っていることを聞いていて・・・娘もちょこんと頭をさげて「どうぞ」をすることもあります。
「どうぞ」と手に持っていたものを差し出しながら、渡さずに引くこともよくあるけどね・・・

「どうぞ」という言葉には、「ありがとう」が返ってくる。
「どうぞ」は、人と人をつなげる言葉だと最近よく思う





わんわん

2008年05月12日 | 絵本
相変わらず・・・犬が大好きな娘
昨日弁天山公園に行った帰りにハンターのペットショップに初めてよりました。
犬が3匹さわれるようになっていて・・・娘は怖がらず喜んで犬に向かって行きました「ギュっ」って言いながら抱きしめていました。とっても綺麗にしてある犬だったし、私も安心してみていました。人に慣れているのかとってもおとなしかったしね。
でも、ぺろっと腕をなめられた瞬間・・・娘が固まりました。
ちょっとびっくりしたみたいで、それからは近寄らず・・・帰ることにしました。

そういえば、アパートの近くでプードルを飼っているお宅がありました。
プードルって小さくて真っ白で・・・頭と手足としっぽが毛でふさふさのかわいい犬。
でも、その犬はめっちゃでっかいの子牛ぐらいの大きさで・・・初め目を疑いました。正直、初めて見て・・・全然かわいくなくておまけに大きすぎてこわかった。

絵本『こどものとも012 わんわん』は、犬が葉っぱや花、コップ、時計・・・いろんなものを見て喜んでいる犬の表情が印象的。
舌を出して楽しそうに「わんわん」って吠えているようです

保育士をしている方からこんな話を聞いたことがあります。
赤ちゃんにとって・・・犬などの動物や虫はとっても魅力的なものなんやに。だって、おもちゃみたいにねじをまかなくても、電池を入れなくても勝手に動くでしょ。
確かに、小さな頃から動くものに目をやる赤ちゃん。
今でも動く生き物を一生懸命追いかけようとする娘。そして、つかまえたとき、さわったときの嬉しそうな顔。
やっぱり、自然には勝てないんだね・・・



しーしー

2008年05月06日 | 絵本
ノンタンシリーズの絵本を初めて買いました。
昔は、このシリーズをよく読んだことを覚えてる。
買ったのは、『おしっこ しーしー』
ノンタンファミリー(?)、ノンタンや3匹のうさぎやたぬきさんたちそれぞれがおしっこするお話。おむつでする動物やおまるやトイレでするもの・・・みんなそれぞれが しーしーって音を出しながら。
ノンタンはおしっこもらして失敗しちゃうけど・・・最後は
「ほらね、これ
ノンタンのおしっこで~す。」と笑って言うところがすき

さぁ、夏にむけてあったかくなってきた今日この頃・・・
そろそろ我が家もトイレで練習させようかなぁと思っています。
まぁ・・・トイレトレーニングはあせらず・・・
親も娘と一緒にゆっくりとがんばってみようと思います





スイカ

2008年05月02日 | 絵本
私の母は、スイカが大好き母は、店にスイカが出だした頃から・・・終わりまでずっと買い続けます。いつもスイカがごろんとおいてある実家の夏です。

今日、実家にいますが・・・今年初めてスイカを食べました。夏っぽい日ではなかったけど、ひんやり冷やしたスイカはとても美味しかった

絵本『くだものだもの』はとってもユニークで、楽しい洒落でリズムある文章がちりばめられ・・・かわいい果物たちの絵にすいこまれます。
子供がよく知っているスイカやバナナはもちろんドリアンやマンゴーも登場します。娘は、紫の丸いものが好きなんでいつもブドウを指さして「これ」と言っています。
そして、私はスイカが海水浴には行かないと言っているのに・・・ちゃっかり最後はスイカが海に登場していてごちそうまで食べちゃうストーリーも大好きです


ぼうし

2008年04月15日 | 絵本
最近日差しも強くなってきました。外へ散歩しに行くときや、公園に行くときは帽子をかぶっていきます。
新しく買ったかわいい帽子。
でも、娘は首にひもがくるのが嫌みたいですぐぬごうとします・・・
だけど、ここは私もがんばります!
私「くっく履いて、外に遊びに行こ。」
娘「はい。」
私「じゃあ、ちゃんと帽子かぶろ。」
娘「はい。」
わかって返事しているのか・・・よく分からないけど、玄関ではまずこの会話から始まります。
でも、これで案外納得してちゃんとかぶっています

絵本『いろいろぼうし』は、いろんな動物がいろんな色の帽子をかぶって登場します。娘は、どの色が好きだろう?そして、どんな形の帽子が似合うだろう?
そんな風に想像しながら私は読んでいます。





家族そろって・・・

2008年04月10日 | 絵本
絵本『ねずみさんのながいパン』は、文が短く端的で、内容が分かりやすい。
ねずみさんが長いパンを買って、家に帰るまでの話ですが・・・
いろんな動物の家に入っていきます。そこでは、動物の特徴を生かしたおもしろい家だったり、食べ物だったり・・・。
「ねずみさんは とっとこ とっとこ どこに いくのかな。このうちかな?」というフレーズもリズムがあって楽しく読めます
そして、何よりみんな家族そろって食事している絵が書かれていてとても優しい気持ちになります。

私たち家族も本当は3人そろって食事をしたいけど・・・
朝は娘がまだ起きてなかったり、バタバタしていてゆっくり3人で食事ができなかったり。
昼は、旦那が仕事でいない。
夜は旦那が7時まわると娘の食事が遅くなって心配だからと思い、娘だけ先に食べさせることもあったり・・・。
なかなか家族そろってって難しい

本当は、家族そろってわいわいがやがやしゃべりながら食べたら・・・
すっごくおいしいんだろうなぁ