昨日は香林坊で街頭演説をした安倍首相。
拉致問題や防衛、教育など大好き分野にも触れたらしいが、中心は経済政策。原発輸出にも再稼働問題にも触れなかったそうな。
アベノミクス一本で逃げ切りが自民党の戦略である。
アベノミクスも国民生活を危機に陥れる重大問題だが、景気は気からでごまかして、勝ったら以後3年間、国政選挙なしで好き放題。安倍首相が隠し通す多くの課題が、選挙後の私たちが直面する危機となる。
憲法、TPP、消費税、そして安倍首相のライフワークともいえる教育である。
第一次安倍内閣で教育基本法改悪を果たしたが、まだ道半ばとの思いが強い。だけど選挙演説では言いたいことは封印。
そんな中、今朝の朝日新聞石川版は教育を取り上げ、糸矢敏夫石川高教組委員長が登場。
以前にも紹介したが、糸矢先生は珠洲出身。今春から現職で奮闘中である。

2013.7.11 朝日新聞
拉致問題や防衛、教育など大好き分野にも触れたらしいが、中心は経済政策。原発輸出にも再稼働問題にも触れなかったそうな。
アベノミクス一本で逃げ切りが自民党の戦略である。
アベノミクスも国民生活を危機に陥れる重大問題だが、景気は気からでごまかして、勝ったら以後3年間、国政選挙なしで好き放題。安倍首相が隠し通す多くの課題が、選挙後の私たちが直面する危機となる。
憲法、TPP、消費税、そして安倍首相のライフワークともいえる教育である。
第一次安倍内閣で教育基本法改悪を果たしたが、まだ道半ばとの思いが強い。だけど選挙演説では言いたいことは封印。
そんな中、今朝の朝日新聞石川版は教育を取り上げ、糸矢敏夫石川高教組委員長が登場。
以前にも紹介したが、糸矢先生は珠洲出身。今春から現職で奮闘中である。

2013.7.11 朝日新聞
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます