goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

大雨の早朝から焼酎が欲しかった!! たけちゃんの竹暮らし。

2020年06月25日 | 被災3年

今朝は大雨の中、早朝から熊谷武夫さんの自宅を急襲した。誰からも「たけちゃん」と愛称で呼ばれる武夫さんは、3年前、筑前岩屋駅前にあった自宅が濁流に流され、奥様が亡くなられた。しばらくは仮設住宅に暮らしていたが、今は長年世話役をする岩屋神社の総代として最も適した入り口の大蔵さんの一角をお借りして一人暮らしをされています。久しぶりにたけちゃんを訪ねたらあっという間に1時間半も経ってしまいました。これまで中々こちらも聞けなかった辛かった話や、15歳で村を出て遊び人!?として東京まで鳴らした!?若い頃の粋な暮らしもたっぷり聞きだしました。早朝から焼酎が欲しかったなあ〜!!

その後、今、相当忙しくなってる最中のキャンプ場に寄ったら、とても笑顔が魅力的で、のほほーんとした地域おこし協力隊の江島さんが朝の仕事に余念がなかった。お邪魔して話してるとついついわたしが癒されていくような・・、そこへたけちゃんが!! なるほど、たけちゃんが毎日楽しく暮らしている理由がようわかりました !! ^^


豪雨3年 「むらびと未来力」の準備に村内を久しぶりに歩き回っていますが、3年経って重かった口を少しづつ開いてくださる方々、被災後に支援で村に入ってこられた「よそ者」の新しい風が刺激となって新しい動きに繋がってきているもの、飛んでもない大きな被害にも負けずに決断し、負債のプレッシャーを覚悟した上で壊滅した工場を息子二人とのトロイカ態勢で回復基調まで持ってきた経営者。が、そこのところでコロナ禍に合い、本当にシビアな3年だった村工場のご家族。それでも自信にあふれた言葉がしっかりと語られ、3年だからこそ語られる村民の生の声、そして前向きな気持ちに学びます。

大変荒っぽい大雑把プロデュースですがこの時しかできない貴重な15時間ライブになると感じました。とても追いつかない準備ですが、東峰テレビスタイルで何とか乗り切ります!!

*7/5(日) 正午〜午後5時まで 全国5時間Live配信(村内はケーブルテレビ放送で) 

九州北部豪雨 むらびと未来力 東峰テレビ15時間Live Week の詳細は東峰テレビホームページで (企画書あり) 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。