goo blog サービス終了のお知らせ 

岸本晃の住民プロデューサーNEWS

地域活性化を実践するActive Media です。

ICTと企画力の時代、一気に突入。

2012年04月03日 | 岸本 晃の風呂敷
 熊本県合志市のあぐっと!村が今年度も活発に動き出しています。東峰村では今週末に奇岩連なり隕石をご神体とする岩屋神社の祭です。5元中継に挑むためしばらくは村を出れません。兵庫県や京都府なども動いています。さてそこでいよいよ貴重になってきたのがICTの日常活用です。  テレビ会議もちょっと前に比べると随分と質がよくなりました。とはいっても無料ソフトではまだ雑音に悩まされることは多々あります。今日は . . . 本文を読む

東峰村と八百万人、「地域のカタチ」

2012年03月08日 | 岸本 晃の風呂敷
 一般社団法人 八百万人の理事長をしていますが社団が運営する会員SNSの中がだんだん八百万人の様相を呈してきました。まだ人数は30名余なので少ないのですが会員を一覧して見ると八百万(やおよろず)まさに「色々な面々」が揃ってきて皆さんの顔写真をみてるだけでアイデアが湧いてきます。  昨夜、東峰村でも新たに「村民スタッフ」のお願いをする有志の会を行いました。これまでの1年4ヶ月に番組づくりに何らかの . . . 本文を読む

65点&35点=希望に?

2012年02月09日 | 岸本 晃の風呂敷
 住民ディレクターは総合的な企画力を養う活動、修行の様なものです。もともと番組づくりのプロセスが地域づくりの仮想現場になっていることに気づき番組を作るテレビ局を辞めて地域を作る仕事を起業しました。地域の活性化です。おまけとしてできる番組も地域活性化にとても有効です。  ビデオカメラをまわしたりiphoneを使うというのはこの全体からすると15%ぐらいのことでしょう。編集やパソコン駆使は20%、残 . . . 本文を読む

医者いらずで自分を活かして働くこと。

2012年02月09日 | 岸本 晃の風呂敷
 一昨日の夜から右足の甲が腫れて歩くのも辛い程になってきたので今朝、うん十年ぶりに医者に行きました。たまたま村の診療所も木曜日は外科の先生が来られる日でした。先週末関西に戻って二日間重い荷物をしょって相当歩きました。わたしが相当歩いたという場合は本当に半端な距離ではないのと荷物も15キログラムはあるので普通の人が歩く感覚とは全然違います。そして久しぶりに夜行バスに8時間程乗ってました。朝、博多に降 . . . 本文を読む

東京上空、すっきり青空

2012年01月26日 | 岸本 晃の風呂敷
 今日は朝一番で東京を出発、冷え込みは厳しかったのですが上空はすっきりとしていてさわやかでした。久しぶりに東京に4日程いましたがこれまでの1年半東峰村に住み込んでプロデュースしてきた成果を客観的に判断するとてもいい機会でした。先を見越して自己投資しながら創ってきた道は確実に時代のニーズに合ってきています。やっと東日本長期交流支援に乗り出せる状況になりました。 . . . 本文を読む

はじまりの日。

2012年01月24日 | 岸本 晃の風呂敷
 いろんな意味で今日から始まることがあります。勿論ずっと前からはじめていた事ですがいよいよハッキリ見えるカタチになっていくその日のはじまり、という感じでしょうか。今日は一日途中では書き込む時間がないと思いますが大きな変化の日になりそうです。本日もよろしくお願い致します。 . . . 本文を読む

20メートルで変わる田舎と大都市。

2012年01月23日 | 岸本 晃の風呂敷
 一昨日、福岡空港に着いて気づいたことがありました。空港ではマイカーを泊めるためいつも駐車場を探します。時間がないことが多くいつも大きな道路沿いで適当に入れます。福岡空港で大体1日に1000円から800円です。一昨日は意外と早く到着したので少し車で空港周囲を回ってみました。すると700円の駐車場がありました。  少し奥に入りますが呼んでもなかなか人が出てきません。呼び鈴でやっと出て来られた人はの . . . 本文を読む

絶景だなあ、空から見た関東。

2012年01月22日 | 岸本 晃の風呂敷
 東京に着く前あたりまでは青空にうっすら雲がかかりやさしい空が続きました。今日の富士山は航空路線にもよりますがいつもの麗しい姿というよりも頭は雲に隠し首から下が逞しくどっしりと座っているようにみえました。残念ながら着陸直前でデジカメは使えなかったので目に入っているのみでデータとしては残りませんでしたが・・・、いい事がありそうな予感。 . . . 本文を読む

熊本でもスサノオさんに。

2012年01月21日 | 岸本 晃の風呂敷
 熊本歩きの途中熊本駅近くにとても目立つ神社があったので寄ってみたら北岡神社だった。よく知ってるはずが新幹線効果で駅前がすっかり変わり北岡神社もとても目立つようになったのでした。八坂神社の分霊を祭ったとあるので何とここもスサノオが鎮座しているのでした。他にも有名な神々が集中していて境内の楠も素晴らしく輝いていました。歩いていて自然とその輝きに身体が向いてしまう様ないい場でした。  熊本のエネルギ . . . 本文を読む

肥後モッコスの出番が来るか?!

2012年01月21日 | 岸本 晃の風呂敷
 プリズムの原点、熊本に二日間いました。昔々98市町村あった頃に県下を5年半かけて2周半全部歩いたのでやはり一番よくわかります。昨日は中心街周辺でしたが特に夜の活気には驚きました。昔はよく阿蘇や菊池の農家も遊びにきてましたが昨日の代行さん情報によるとやはり農家はぐっと減っているようです。  見た感じではサラリーマンや若い女性が多いようですが他所から(他都道府県)遊びに来ている感じもします。今の熊 . . . 本文を読む