goo blog サービス終了のお知らせ 

竪琴のブログです♪

竪琴(ライアー)は、癒しの音色が魅力の弦楽器。指の腹で弦をなでるように演奏します。

ハンドベルはいかが?

2021-02-04 11:56:17 | 日記

学校の音楽の授業では当たり前に行っていた歌やリコーダー、ピアニカなどの実技が今は難しい状況となり、とても悩ましいですね…。どうやって学校集団の中で安全を保ちながら音楽をしていくのか、、指導される先生方のご苦労をお察しします。

最近、ふと思い出したのがハンドベル。演奏者の一体感が得られ、集中力も養われそうですし、心地よい響きが何より魅力的ですね。ただ演奏する曲によっては、全く出番のない子がいるような状況にもなりがちなので、選曲やアレンジの工夫はとても大切だと思います。

一人につき一つもしくは二つのベルを持ち、タイミングよく鳴らしながら音楽を繋いでいくのは、最初は難しいことかも知れません。
でも出番を待つのもワクワク楽しそう♪ハミングと合わせても素敵かも知れないですね。

そう言えば以前、「ハンドベルの指導をしています」という生徒さんがいました。遠方の方で残念ながらレッスン退会されてしまいましたが…、コロナ禍を清らかな響きで洗い流し、ご活躍下さることを願っています♪

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピアノ演奏のご紹介&…バード... | トップ | 練習の仕方で思うこと »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (花草さとみ)
2021-02-04 23:15:08
倍音が楽しめる楽器や音色が好きだし、ライアーもそこに当てはまっているかなと思います。ハンドベルの音楽はこれまた美しく!!聴くのは大好きです。
でも大人数での演奏になると何となく大縄跳びを思い浮かべてしまいますが、奏者として流れに自分も乗ってえい!と飛び出す緊張感もありそうですね。あんまり休みが無い方が緊張しなくて良さそうかな〜(^^;)
返信する
Unknown (安達)
2021-02-05 09:38:02
長らく出番を待つ感じの曲だと、それはそれで一音に込めるものや緊張度も増しますね笑。
ハイレベルな団体だと机に置かれたベルを取っかえひっかえ大忙しのイメージです。…そうなると密な上、ベルをシェアしてコロナ対策の合奏にはならないかも、、(^^;
最近聴く機会がないですが、ゆったりと会場に響き渡るベルの音には、きっと癒されるでしょうね…♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。