竪琴のブログです♪

竪琴(ライアー)は、癒しの音色が魅力の弦楽器。指の腹で弦をなでるように演奏します。

パールマンのヴァイオリンから思うこと。

2019-04-10 22:56:17 | 日記

私の通った高校は音楽専門教育で、どっぷり音楽漬けの生活でした。周りの友達は皆ライバルで、しのぎを削って練習に明け暮れる日々でした。
担任のY先生は、東京芸大の楽理科出身で、ヴィオラを弾かれました。授業の内容はあまり覚えていませんが(汗)、著名な演奏家のビデオを見せたりして下さったのを思い出します。その中にソプラノのキリテ・カナワやヴァイオリニストのイツァーク・パールマンの演奏がありました。

パールマンは小児麻痺により身体が不自由なのですが、伸びやかで遊び心に満ちた演奏が素晴らしく、「ヴァイオリンって、何て自由で楽しい楽器なのだろう!」と、映像を見て思ったことを覚えています。

実はつい先日、ラジオでパールマンの演奏を耳にしました。演奏していたのは、「シンドラーのリスト」、「シェルプールの雨傘」。オーケストラをバックに、歌心に満ちた抒情的なヴァイオリンの響きを、映画音楽の中で聴かせてくれました。
あんな風に音楽ができたら素敵だなあと思わせてくれるパールマン。その自由で伸びやかな演奏は、懐かしく当時を思い出させてくれました。

音楽は本来、自由で楽しいものであるけれど、高度な技術や思考が必要な曲では、やはり研鑽が必要になってくるように思います。どんな風に楽器と関わりたいかにもよりますが、自由に伸び伸びと演奏できるようになるために、パールマンも練習しただろうと思います。
…研鑽という背景を感じさせず、しかも楽しむことができるなら、それはとても幸せなことですね。

これまでに、私は小学校のブラスバンドでは音楽をする楽しさを、ジュニアオーケストラでは音楽する厳しさと達成感と喜びを、そしてピアノでは、練習の大切さや、音楽の緻密さ素晴らしさを学んだように思います。
竪琴でもこれまで色々と感じてきましたが、さらに多くのことを発見し、感じ取っていけたらいいなと思っています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体験したい音 (花が咲く)
2019-04-13 21:26:20
先日のレッスンで少し先生の学生時代のお話をお伺いしました。
私も高校時代の吹奏楽部は時に先生が鬼だったので、順番で上手く弾けますようにー(>_<)とか延々と怒られる人を心の中で応援する気持ちなど聞いて懐かしい気持ちになりました。
5、60人、が固唾をのんで先生の怒りが収まるのを待つあの雰囲気…なのにヒートアップしてしまう先生の怒り…楽しい事も沢山あったけど、あんなに怒られる雰囲気は人生で余り無いかもσ(^_^;)
でもそうして少しずつ雑味のない音楽に近づいていく雰囲気も楽しかったりもします。

イツァークパールマンさん。
やはり存じ上げず…ネットで調べてみたらまさに絶賛の嵐!!テクニックはもちろん、お人柄も大変素晴らしい方みたいですね。

よく思います。音には人柄が現れる…そうなのだろうか?技術だけではつまらない…でもただ雰囲気だけの曲も心は動かない…音楽を演奏するって、感動する音楽って不思議です。

先生の仰るように厳しい研鑽、研究を積まれ。その上でもなお人間味があり時にユーモアも滲ませる音楽というのは本当に心から感動し自由な気持ちにさせてくれますね。限界を感じさせない音楽…機会があれば触れてみたいと思います。

自分から出る音楽も。常に変化進化させて行けたらこんな楽しいことはないでしょうね〜。
これからも虎視眈々と先生のアイデアを盗もうと狙っていこうと思います。キラーン!
返信する
共感。 (安達)
2019-04-14 20:26:50
こんばんは。花が咲くさん、コメントありがとうございます。
アイデアを盗もうとしてくれるとは嬉しいです(^^)良いと思ってくれるところあれば是非取り入れてみて下さいね。素晴らしい演奏スキルに加えこれからさらなる魅力が増していくことを確信していますよ。

音には人柄が現れる…音楽と関わる中でそう感じることは多々あります。音に、そして音と音の間に表れるものは、習字や文学や美術作品と同じように作者が映し出されるように思います。そこに個性がなかったらつまらないものね。自分の個性を大切にしたいし、自分の感性も大切に、ですね。「限界を感じさせない音楽」という言葉にも共感しました。枠を作らない表現に私も憧れます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。